モンハンワイルズのホムラエリトカゲの捕獲方法と場所です。ワイルズホムラエリトカゲがどこにいるかや捕まえ方、見た目についても掲載。
▶全環境生物一覧ホムラエリトカゲの出現場所はどこ?
油涌き谷のエリア2,15に出現する

エリア | 油涌き谷2,15 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのホムラエリトカゲの出現場所は、油涌き谷のエリア2,15です。近づいて捕獲用ネットを使えば捕まえることができます。隠れ身の装衣を着ることで気づかれて逃げられることなく捕獲が可能です。
同じ場所に出現する環境生物
ホムラエリトカゲの捕獲方法
隠れ身の装衣を使用した状態で近づく
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
ホムラエリトカゲを捕まえる際は、隠れ身の装衣を装備するのがおすすめです。装備した状態でギリギリまで近づき、狙いを定めて捕獲用ネットで捕まえましょう。
▶隠れ身の装衣の入手方法と使い方いない場合はフリクエ受注で時間を変更
行ってみたがいなかった場合や、完全に逃がしてしまった場合は、油涌き谷マップのフリークエストを受注して時間を変更してみるのがおすすめです。変更後捜索して、見つからなかったらリタイアして再度受注を繰り返して探してみましょう。
▶フリークエスト一覧キャンプの休憩機能でも時間変更可能
キャンプには「休憩」の機能があり、環境や時間帯を変えることができます。キャンプが近い場合はアリですが、ギルドポイントが1回500pts必要になります。
▶環境の変更と確認方法ホムラエリトカゲの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 5pts |
特徴 | 頭部に特徴的なヒダを備えるトカゲ。仲間とのコミュニケーションをとる際の「ボビング」でそのヒダを開き、体の模様と一緒に光らせる。溶岩地帯など暑い場所を好み、通常は油涌き谷上層の油泥の多い場所ではほぼみられないが、火走りなどで高温域が広がることで行動範囲も拡大するようだ。食性については、主に岩陰などに潜む虫などがその対象であると考えられている。 |
サイドミッションで捕獲する必要がある

サイドミッション「続ダリルの研究レポート」をクリアするために、ホムラエリトカゲを捕獲する必要があります。チャプター4-2以降、サイドミッション「サミンの研究レポート」をクリアした状態なら、隔ての砂原にいるダリルから受注することが可能です。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます