モンハンワイルズのボイスチャットの使い方と設定です。モンハンワイルズボイスチャットができない、聞こえない場合の対処法を掲載。ボイスチャットをする際にご活用下さい。
ボイスチャットの使い方と設定
ボイスチャットのやり方は主に3つ
| ゲーム内VC | フレンドでなくとも通話可能 |
|---|---|
| PS5内蔵VC | 相手がPSNフレンドなら使える |
| Discord | PS5とPC間でも通話できる |
モンハンワイルズのボイスチャットのやり方はゲーム内VC、PS5内蔵VC、Discordを使うことです。通話相手によって使うボイスチャットを変えましょう。
ボイスチャットの使い方と設定の手順
- ボイスチャットをONにする
- 音量と自動切り替えの設定
- 必要ならボイスチャットを切り替える
ボイスチャットをONにする

ゲーム内のオプションの「Audio」で「ボイスチャット設定」をONにしてください。PC版の場合は「プッシュtoトーク」を選べば、設定したキーを押している間のみボイスチャットが有効になります。
音量と自動切り替えの設定

「ボイスチャット音量」で音量を、「ボイスチャットの自動切り替え設定」で発信するボイスチャットの自動切り替えの設定ができます。OFFにしておけば意図しないボイスチャットで発信する事故を防げます。
必要ならボイスチャットを切り替える

タッチパッドとオプションボタンを同時押しするとボイスチャットの画面を開けます。同じクエストに参加しているメンバーかリンクメンバーのどちらと通話するかL3で切り替え可能です。
▶リンクパーティの作り方とメリット- ゲームベースを開く
- パーティーを開始を選択
- パーティーの設定をする
- パーティーを開始する
ゲームベースを開く

ホームボタンを押してゲームベースを開いてください。
パーティーを開始を選択

ヘッドセットのアイコンを選択すると「パーティーを開始」のボタンが出るので押してください。
パーティーの設定をする

一番下のパーティーの設定を開いてください。フレンドなら誰でも参加できる「オープンパーティー」か招待必須の「プライベートパーティー」を選ぶなどの設定ができます。
パーティーを開始する

設定が終わったら設定画面の一番上にある「パーティーを開始」を押してください。パーティーに参加したプレイヤーと通話できます。
- ゲームベースを開く
- Discordを選択しアカウントをリンク
- PS5とDiscordを連携する
- 使用するサーバーを選択する
ゲームベースを開く

ホームボタンを押してゲームベースを開いてください。
Discordを選択しアカウントをリンク

Discordのアイコンにカーソルを合わせると出てくる「アカウントをリンク」を押してください。
PS5とDiscordを連携する

リンクを押すと連携に使えるQRコードなどが表示されます。画面右下にある「ブラウザーを使う」を押してDiscordにログインしましょう。ログインできれば連携は終了です。
使用するサーバーを選択する

連携が終わったら再びゲームベースのDiscordのアイコンを選択し、通話したいサーバーに入りましょう。PS5でサーバーの作成はできないので、スマホやPC側で作りましょう。
ボイスチャットできない場合の対処法
設定でボイスチャットが有効か確認

ゲーム内のオプションの「Audio」で「ボイスチャット設定」がONになっているか、「ボイスチャット音量」が0になっていないか確認しましょう。
ボイスチャットを切り替える

ゲーム内VCはクエストメンバーとリンクメンバーの2種類があります。自分が通話したい方が有効になっていない場合はL3で切り替えましょう。
入力・出力機器の設定を確認する

PS5のホーム画面の右上の歯車を押して「サウンド」を開いてください。「マイク」「音声出力」の項目の入力・出力機器でヘッドセットなどが認証されていない場合は挿し直してみましょう。
パーティーの設定を確認する

PS5でホームボタンを押してゲームベースを開きましょう。ヘッドセットのアイコンにカーソルを合わせて三点リーダーを押してください。「オーディオバランス」が左のゲーム音に寄り過ぎていないか、「すべてを消音」が無効になっているか確認しましょう。
入力・出力機器の設定を確認

PS5のホーム画面の右上の歯車を押して「サウンド」を開いてください。「マイク」「音声出力」の項目の入力・出力機器でヘッドセットなどが認証されていない場合は挿し直してみましょう。
Discordのボイスチャット設定を確認する

Discordのボイスチャットの画面の「すべて消音」が有効になっていないか、その左の「オーディオバランス」がゲーム音に寄り過ぎていないか確認してください。
コントローラーの場合はサウンドを確認

コントローラーを使っている状態で音が急に聞こえなくなったら、一度サウンド設定を見直しましょう。「Windows」→「設定」→「サウンド」から、出力・入力がコントローラーになっている場合があります。即座に戻すことで、解決する場合もあるためぜひお試しください。
サウンドコントロールパネルから無効にしておく

上記状態になっている場合、サウンドコントロールパネル上で規定のデバイスに設定されていることがあります。あらかじめ無効にしておくことで、再発防止が可能です。
入力・出力機器の設定を確認する

PS5のホーム画面の右上の歯車を押して「サウンド」を開いてください。「マイク」「音声出力」の項目の入力・出力機器でヘッドセットなどが認証されていない場合は挿し直してみましょう。
関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 限定装備 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
| オトモ装備 | ||
![]() | ![]() | |
| 限定素材アイテム | ||
祭事チケット(夢灯) | ハーベストチケット | 夢灯のカタログ |
夢灯のお食事券 | 大タル爆弾(ソウル) | |
| 新スキル | ||
| 夢灯の祈り | 地の恵み【夢灯】 | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
| 稼ぎ方・上げ方 | |
|---|---|
| ▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
| ▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
| マルチプレイ | |
|---|---|
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
| ▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
| ▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
| ▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
| ▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
| ▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
| ▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
| ▶チャットのやり方 | |
| ソロプレイ | |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
| キャラクリ | |
|---|---|
| ▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
| ▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
| ▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
| オトモ・セクレト | |
| ▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
| ▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
| 装備 | |
|---|---|
| ▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
| ▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
| ▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
| ▶おすすめスキル | |
| アイテム | |
| ▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
| ▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
| ▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
| ▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
| ▶妖精の付け方 | |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
| 操作方法 | |
|---|---|
| ▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
| ▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
| ▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
| ▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
| ▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
| ▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
| 設定 | |
| ▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
| ▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
| ▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
| ▶クラッシュレポート | |
その他情報
| その他 | |
|---|---|
| ▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
| ▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
| ▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
| ▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
| ▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
| ▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
| ▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
| ▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
| ▶武器使用率ランキング | |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます