モンハンワイルズの歴戦ゴアマガラ周回です。ワイルズの歴戦ゴアマガラ周回におすすめの装備や出し方を掲載。歴戦ゴアマガラの周回方法を調べる際の参考にして下さい。
歴戦ゴアマガラの周回おすすめ装備
火アーティアヘビィ
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() (アーティア) | 属性弾強化火薬 | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
330 | 5% | 0 | |||
装飾品 | 火炎・初弾珠【3】 属会・射法珠【3】 積弾・射法珠【3】 | ||||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 | ||||
竜熱/型 | 竜熱ゲージ回復効率Lv1 竜熱モード特化型Ⅱ | ||||
使うパーツ | 火属性タイプ×3 | ||||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||||
復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×3 装填数強化×2 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | ③①ー | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 渾身珠【2】 |
腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 渾身珠【2】 防音珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 防音珠【2】 防音珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 渾身珠【2】 抗狂珠【1】 適応珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
装衣 | 蝕攻の装衣 | - | - |
発動スキル | |
---|---|
モンハンワイルズの歴戦ゴアマガラ周回におすすめの装備は火炎弾を連発できる火ヘビィボウガンです。ゴアマガラは咆哮の頻度が多い+咆哮大なので、安全重視のために
サブ武器に睡眠弾を撃てるボウガンを用意
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() (アーティア) | 属性弾強化火薬 増強パーツ・通常モード | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
330 | 5% | 0 | |||
装飾品 | 睡眠珠Ⅲ【3】 特会・射法珠【3】 特射珠Ⅱ【2】 | ||||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 | ||||
竜熱/型 | 竜熱ゲージ回復効率Lv1 竜熱モード特化型Ⅱ | ||||
使うパーツ | 睡眠属性タイプ×3 | ||||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||||
復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×3 装填数強化×2 |
必ずしも必須ではありませんが、ゴアマガラ周回時には狂竜化状態の動きを鎮圧できる睡眠弾ヘビィをサブに用意しておきましょう。上手く狙えれば角の部位破壊も可能です。
オトモ装備は麻痺武器がおすすめ
武器 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・麻痺蓄積を溜めてくれる |
オトモアイルーの武器は麻痺武器がおすすめです。睡眠のタイミングはプレイヤーで調整したいので、睡眠武器は避けておきましょう。
周回おすすめアイテムと食事(料理)
弾調合用 | |
---|---|
![]() | ・火炎弾の調合素材 └持ち込み分では足りないので必須 ・ショートカットに調合を登録しておく |
攻撃用 | |
![]() | ・睡眠爆破用に用意しておくのがおすすめ └必須ではないがあると角破壊しやすい |
捕獲用アイテム・罠 | |
![]() | ・捕獲用の罠として用意したい └設置から発動までが早く捕獲向き ・調合分まで持ち込むのを推奨 |
![]() | ・捕獲用の罠として用意したい ・シビレ罠もあるなら片方は攻撃に使う |
![]() | ・捕獲に必須 └捕獲用麻酔玉でもOK |
![]() | ・シビレ罠の調合素材 |
![]() | ・シビレ罠の調合素材 |
攻撃力アップ系アイテム | |
![]() | ・装衣で火力を上げられ使用回は時短可能 |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・鬼人薬系と重複するので併せて使おう ・素材採取依頼で数を調達しやすい |
![]() | ・効果時間が30分も続く攻撃力アップ ・余裕があれば鬼人薬グレートを使おう |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・種と薬と重複するので更に火力アップ ・より時間短縮したい場合の選択肢に |
![]() | ・持ってるだけで攻撃力アップ ・サイドミッション「門衛として」報酬 |
攻撃アップアイテムは始まる前に使用
鬼人薬は効果時間が長く、使用までの時間も少し長めなのであらかじめベースキャンプで使用しておきましょう。怪力の種や鬼人の粉塵はセクレトから降りる直前に使用すると無駄にしにくいです。
閃光玉が効かない
ゴアマガラは閃光玉が無効となっており、動きを止める手段が罠や気絶などに限られている点が非常に厄介です。拘束手段が限られている関係から、安全に攻撃し続ける手段がない以上、被弾を抑えつつも効率よく火力を出せる立ち回りが重要といえます。
食事は肉+ニンニクor卵がおすすめ
食事は攻撃力アップできる肉+根性がつくニンニクor攻撃力アップのフワフワ卵(フワンフワン卵)を選択しましょう。ニンニクは慣れてきたら卵系に変更しましょう。仕上げ食材は何でも問題ありませんが、回復量が多くなるイーストハニーがおすすめです。
歴戦ゴアマガラ周回の立ち回り
立ち回りポイント
① | 奇襲攻撃→シビレ罠で開幕一気に攻撃 |
---|---|
② | 対処すべき攻撃以外は攻撃し続ける |
③ | 適正距離維持のため適度に距離を取る |
④ | 歴戦傷は適宜破壊して攻撃チャンスに |
⑤ | 落とし穴は狂竜化中に使ってダメージを稼ぐ |
⑥ | 捕獲可能になったら移動前に捕獲 |
奇襲→シビレ罠で開幕は一気に攻撃
開幕はシビレ罠を置いてから奇襲攻撃を仕掛けて戦闘に入ります。シビレ罠にかかるように動きつつ、シビレ罠にかけた後はひたすら正面にある歴戦傷を狙っていきましょう。ゴアマガラは翼や頭に歴戦傷がつくことが多いので、意識しておくと立ち回りやすいです。
対処すべき攻撃以外は攻撃し続ける
ヘビィボウガンを使っている際は、ブレス行動は少し左右に動くだけで避けられるので攻撃し続けるのが重要です。ただし一部の攻撃はガードや回避で距離を取り直す等の位置調整も必要になります。
威嚇後は翼腕叩きつけ→打ち上げまで警戒
怒り状態移行などではなく、威嚇のように吠えだした場合は翼腕叩きつけ→翼腕打ち上げ攻撃を行います。どちらも致命傷になる威力なので、打ち上げ後のブレス発生まではガードや回避に専念しましょう。
急接近→振向攻撃をするので後方へ連続回避
当たり判定のない急接近時はハンターを通過後に、必ず振り向き攻撃を行います。ほとんどは後方に回避すれば距離を取りつつ避けられますが、振り向きで翼腕攻撃になる可能性もあるので、予備動作が違う場合は横へ大きくor身体の下に飛び込みましょう。
翼を高く持ち上げたら単発の翼腕叩きつけ
片翼を少し高めに持ち上げると叩きつけの予備動作です。出がかなり早いので、回避に自信がない場合はガードで凌ぐのが無難です。
適正距離維持のため適度に距離を取る
騎乗せずに戦う場合、じりじりと距離を詰められ適正距離から外れてダメージ効率が落ちることが多いです。そのため、接近されたら隙を見て都度距離を取るように意識しましょう。
歴戦傷は適宜破壊して攻撃チャンスに
歴戦ゴアマガラでは意図的に攻撃チャンスを作れる手段として歴戦傷の管理が特に重要になります。うっかり複数個壊さないように注意しつつ、適宜破壊してペースを握りましょう。
落とし穴は狂竜化中に使う
落とし穴は狂竜化中に攻撃チャンスとして使うのがベターです。戦闘しながら置くのはリスクが高いので、ダウンの終わり際に置いておくと有効に使えます。
角破壊重視なら睡眠→大タル爆弾Gを決める
角破壊を重視するなら、大きく距離を取ってサブの睡眠弾ヘビィに切り替えて睡眠を狙います。睡眠後はまた火炎弾ヘビィに持ち替え、角の前に大タル爆弾Gを設置し、少し離れて落とし穴を設置します。起爆後は落とし穴にハメて、角の破壊を狙いましょう。
移動される前に捕獲して終わらせる
弱ってから移動されると余分な時間がかかってしまうので、ミニマップにドクロ表示orオトモが「弱ってきた」と言ったらすぐさま捕獲しましょう。ゴアマガラは閃光弾で動きを止められないので、弱った表示が見えたらすぐさまシビレ罠で捕獲するのがベストです。
歴戦ゴアマガラの出し方と出現条件
「氷霧の断崖/荒廃期」で休憩を繰り返す

モンハンワイルズの歴戦ゴアマガラを探す場合は、「氷霧の断崖/荒廃期」で休憩を繰り返して探すのがおすすめです。ゴアマガラは荒廃期にて出現率が60%前後あるため、他天候よりも素早く見つけられます。
20回休憩時の出現数(目安) | |
---|---|
豊穣期 | 2/20(約10%) |
荒廃期 | 12/20(約60%) |
異常気象 | 5/20(約25%) |
※試行回数が少ないため目安程度の参考にしてください。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方歴戦個体は竜都の跡形にも出現する

歴戦ゴアマガラは確率で竜都の跡形にも出現します。氷霧の断崖のエリアの狭さが気になる場合は、竜都の跡形で探してみるのもおすすめです。
歴戦ゴアマガラの探し方
① | ![]() タッチパッドでマップを開いて□ボタンでゴアマガラを探します。 |
---|---|
② | ![]() 歴戦ゴアマガラがいなかったらテントで「荒廃期」で休憩して時間を進めましょう。アルシュベルド/ヌエグドラ探しも平行できるので、他マップも確認するのがおすすめです。 |
③ | ![]() 休憩後は再びマップから歴戦ゴアマガラを確認。見つけたら□ボタンを押してゴアマガラをクエスト化すればいつでも挑戦可能です。 ※現地のゴアマガラ討伐も含めれば4回挑戦可能 |
救難信号検索でマルチプレイもおすすめ

クエストを探すのが手間の場合は、救難信号検索で周回するのも選択肢です。クエストが埋まる速度が早いので、下記の検索設定を素早く回して参戦しましょう。
▼おすすめの検索設定
ターゲット | ゴアマガラ(歴戦) |
---|---|
難易度 | ★7 |
クエスト種別 | 調査クエスト |
フィールド | 指定なし |
使用言語 | ワールドワイドor自分と同じ言語 |
プラットフォーム | 全て |
歴戦ゴアマガラのおすすめエリア
初期位置のエリア8/エリア16がおすすめ

エリア名 | おすすめ理由 |
---|---|
エリア8 | ・エリアが広く平たいため戦いやすい ・ベースキャンプから近い |
エリア16 | ・エリアが広く平たいためおすすめ ・浮遊岸壁のテントから近い |
氷霧の断崖のおすすめエリアは、初期位置のエリア8とエリア16です。地形が平たく、エリアが広いので戦いやすいのがポイント。どちらもテントからほど近い場所なので、移動時間が短いのもメリットといえます。
▶氷霧の断崖のキャンプ場所とマップ関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます