モンハンワイルズの水ヘビィのおすすめ装備です。ワイルズ水ヘビィのおすすめ防具や立ち回り、スキル、アーティア水ヘビィについて紹介。水ヘビィ装備の作成にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ水ヘビィ装備のおすすめ
アーティア武器の水ヘビィ装備
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() (アーティア) | 属性弾強化火薬 増強パーツ・竜熱モード | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
330 | 5% | 0 | |||
装飾品 | 初弾・流水珠【3】 属会・流水珠【3】 積弾・流水珠【3】 | ||||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 | ||||
竜熱/型 | 竜熱ゲージ回復効率Lv1 竜熱モード特化型Ⅱ | ||||
使うパーツ | 水属性タイプ×3 | ||||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||||
復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×3 装填数強化×2 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | ③①ー | 挑戦珠【3】 適応珠【1】 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 渾身珠【2】 渾身珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 痛撃珠【3】 渾身珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
ヘビィボウガンの水属性おすすめ最強装備は、水属性のアーティア武器を採用した装備構成です。復元ボーナスは攻撃力ではなく会心率でも妥協できますが、最低限、装填数強化×2だけは引き当てましょう。また、この装備はグラビモスの高速周回適性もあります。ランク上げや素材集めを行いたい方におすすめです。
▶グラビモス周回のおすすめ装備とやり方生産武器の水ヘビィ装備
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 属性弾追加弾倉 属性弾追加弾倉 | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
360 | -15% | 0 | |||
武器スキル | |||||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 | ||||
竜熱/型 | 竜熱ゲージ回復効率Lv2 通常/竜熱モード基本型 | ||||
装飾品 | 流水・初弾珠【3】 初弾珠Ⅱ【2】 特射珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | ③①ー | 挑戦珠【3】 適応珠【1】 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 渾身珠【2】 渾身珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 痛撃珠【3】 渾身珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
ヘビィボウガンの水属性おすすめ最強生産装備は、ウズトゥナ武器を採用した装備構成です。攻撃力が高いので十分なダメージを出すことができます。ただし、武器のマイナス会心による期待値減少が気になるうえに、アーティア武器の方がスロットが大きいため拡張性が高いです。可能であればアーティア武器を作成しましょう。
アーティア水ヘビィのおすすめ厳選
水パーツ3つで生産する

アーティア武器で水ヘビィを生産する場合、必ず水パーツ3つで生産しましょう。水パーツ3つで生産することで、水冷弾の装填数がプラス1されます。
装填数強化×2は必ず付ける

生産ボーナス | 基礎攻撃力増強×3 |
---|---|
復元ボーナス | 基礎攻撃力強化×3 装填数強化×2 |
アーティア水ヘビィのおすすめボーナスは、基礎攻撃力×6、装填数強化×2です。復元ボーナスの基礎攻撃力強化は妥協して会心率強化でも問題ありませんが、装填数強化×2だけはなんとしても付けましょう。
▶アーティアヘビィのおすすめ装備とボーナス水ヘビィの立ち回り
② | ショートカットに水冷弾の調合を設定する |
---|---|
③ | 適正距離から射撃する |
④ | 水冷弾で水弱点の部位を狙って射撃する |
⑤ | モンスターの攻撃はガードで対処 |
ショートカットに水冷弾の調合を設定する

狩猟前の準備として、ショートカットに水冷弾の調合を登録しておくのを忘れずに。「メニュー」→「ショートカット登録」→「任意のパレットを選択」→「リストから調合」→「水冷弾をすべて調合」で登録できます。狩猟中スムーズに調合が行えるかどうかは生死に関わるので、絶対に登録しておきましょう。
調合素材の流水草は素材採集依頼で集める

水冷弾の調合素材は「通常弾」と「流水草」です。通常弾は無限なので集める必要はありませんが、「流水草」は素材採集依頼で増やさないと枯渇してしまいます。ただ、「流水草」を依頼できるのは「モモムックリ」だけなので、「取引しようよ。ふさふさ。」をクリアして解放しておきましょう。
▶素材採集依頼の増やし方適正距離から射撃する
少し遠いor近い | 適正距離 | 射程外 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
水ヘビィで最も大切なことは、適正距離から射撃することです。適正距離は中距離となっているため、照準がオレンジになる距離から攻撃しましょう。
水冷弾で水弱点の部位を狙って射撃する

水ヘビィはひたすら水冷弾を撃って攻撃していく装備です。モンスターごとに水属性の弱点部位は異なるので、事前に確認してからクエストに出発しましょう。
▶モンスター一覧と弱点早見表モンスターの攻撃はガードで対処
ジャストガードのコマンド |
---|
敵の攻撃に合わせて+ |
ヘビィボウガンは、何も操作していないガード可能な態勢であれば自動でガードしてくれます。また、敵の攻撃に合わせて△+◯を押せばジャストガードにもなり、被ダメやスタミナ消費を軽減できます。一部攻撃をジャストガードすれば、鍔迫り合いを発生させることも可能なので狙っていきましょう。
水ヘビィと相性の良いモンスター
グラビモスでHR上げや素材集め
水ヘビィはグラビモス周回装備としておすすめです。高速周回することでHR上げや、アーティアパーツの強化に必要なナナイロカネなどの精錬素材を集めることができます。
▶グラビモス周回のやり方ヌエグドラはアーティパーツと証Ⅲ集め
歴戦ヌエグドラであれば、アーティアパーツと歴戦狩猟の証Ⅲを集めることができます。グラビモスよりも周回手順は煩雑になりますが、普通に戦う場合でもかなり立ち回りやすいのでおすすめです。
▶歴戦ヌエグドラ周回のやり方水ヘビィのおすすめスキル
▼武器スキル | ▼防具スキル | ▼食事スキル |
おすすめ武器スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
おすすめ度:★★★ 水属性の力を強化する。(武器の属性値の強化には上限があります) | |
おすすめ度:★★★ ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。 | |
おすすめ度:★★★ ボウガンに装填された弾、または弓に装填されたビンの4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する。 | |
おすすめ度:★★・ 攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。 | |
おすすめ度:★★・ 弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。 | |
おすすめ度:★・・ 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。 | |
おすすめ度:★・・ ボウガンの特殊弾と弓の竜の一矢、竜の千々矢、導ノ矢の威力が上がる。 |
モンハンワイルズの水ヘビィのおすすめ武器スキルは、「ファーストショット」「フォースショット」「水属性攻撃強化」などです。
おすすめ防具スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
おすすめ度:★★★ モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 | |
(ゴアマガラシリーズ) | おすすめ度:★★★ 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。 |
おすすめ度:★★★ スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると会心率が上がる。 | |
おすすめ度:★★★ 攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。 | |
おすすめ度:★★★ 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。 | |
おすすめ度:★★・ 大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。 | |
(護竜ガロンシリーズ) | おすすめ度:★★・ 「連撃」スキルの効果発動時、有効時間を延長し、基礎攻撃力が上がる。 |
(ドシャグマシリーズ) | おすすめ度:★★・ 鍔迫り合い、または相殺が成功した時、一定時間、基礎攻撃力が上がる。 |
モンハンワイルズの水ヘビィのおすすめ防具スキルは、「弱点特効」「黒蝕竜の力」「渾身」「連撃」「挑戦者」などです。
おすすめ食事スキル
携帯食料 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+2 |
追加食材 | 効果 |
![]() | お食事ムラ気術【小】 一時的に攻撃力が+7上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
仕上げ食材 | 効果 |
![]() | お食事医療術 体力回復が行われた時にその回復量が上がる。 |
モンハンワイルズの水ヘビィのおすすめ食事スキルは、「お食事ムラ気術」や「お食事特殊攻撃術」です。「お食事ムラ気術」は発動がランダムなものの攻撃力UP効果があります。仕上げ食材は噛み合うものが無いので基本的には自由です。イーストハニーで回復量を上げておくのが無難でしょう。
関連リンク

装備・スキル情報
▶全防具一覧とスキルスキル検証
▶連撃の倍率と効果 | ▶災禍転福の効果時間と倍率 |
武器種別のおすすめ装備
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
モンスター別の装備一覧
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 |
全装衣一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます