モンハンワイルズのアルシュベルドの弱点と攻略・出現条件です。護竜アルシュベルドの最大最小の金冠や捕獲方法を掲載しています。ワイルズアルシュベルドの攻略にお役立てください。
▶モンスター一覧アルシュベルドの弱点・耐性・部位破壊
鎖刃竜アルシュベルド

小
なし
小
2066.5
1483.22
主な生息地 | 隔ての砂原、緋の森、油涌き谷、氷霧の断崖、竜都の跡形 |
---|---|
状態異常攻撃 | 龍属性やられ |
部位破壊早見表 | 頭部、左鎖、右鎖、尻尾 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左翼 | ||||||||
右翼 | ||||||||
左鎖翼刃 | ||||||||
右鎖翼刃 | ||||||||
左脚 | ||||||||
右脚 | ||||||||
尻尾 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭部 | 赤 |
胴体 | - | 橙 |
翼 | - | 橙 |
鎖 | 左鎖、右鎖 | 橙 |
後脚 | - | 白 |
尻尾 | 尻尾 | 白 |
アルシュベルドの弱点は両鎖翼刃
モンハンワイルズのアルシュベルドは両鎖翼刃が弱点です。頭と尻尾も同等程度の肉質のため、ダメージが良く通るので、基本的には両鎖翼刃や頭を狙いつつ、尻尾も攻撃するような立ち回りがおすすめです。
鎖への属性ダメージは無効化
鎖翼刃への属性ダメージは無効化されてしまう点に注意してください。ビン爆発など純粋な属性攻撃は0ダメージになってしまうので、鎖翼刃以外に当てると良いでしょう。
属性付き武器で鎖を攻撃してダウンを狙う
鎖翼への属性ダメージは吸収されており、属性ダメージを与え続けることで強化状態を解除できます。そのため、属性ダメージは無効にされる前提で、属性過剰吸収によるダウン狙いで龍属性武器などを用意するのも有効です。
アルシュベルドは強い?
アルシュベルドの出現条件と場所
▼下位 | チャプター3で出現 ※クリア後の解放なし |
---|---|
▼上位 | 【HR40~】「チャプター6-1」クリア後に解放 |
▼歴戦 | 上位解放と同じ |
▼場所 | 隔ての砂原/緋の森/油涌き谷/氷霧の断崖/竜都の跡形 |
チャプター3で出現

モンハンワイルズのアルシュベルドは、チャプター3-1「守り続けた者達」で撃退クエスト、チャプター3-4「夢に求めた楽土なり」で討伐クエストとして戦うことができます。
▶チャプター3攻略へ下位では現地調査やフリークエストは無い
チャプター3をクリアしてもアルシュベルドは解放されないため、下位における現地調査クエストやフリークエストは、現状ありません。
ハンターランク40で解放

ハンターランク40で発生するチャプター6-1「行先」をクリアすることで、アルシュベルドが解放されます。以降は全てのマップでアルシュベルドが出現するようになります。
▶チャプター6攻略へ歴戦個体も同時に解放
チャプター6‐1クリア後は、歴戦個体のアルシュベルドも同時に解放されます。狩猟に成功すると「歴戦狩猟の証Ⅲ」が入手できます。
▶歴戦個体の出し方と報酬出現場所と環境
※攻略班で確認できたもののみ掲載しています
アルシュベルドの出現マップは隔ての砂原、緋の森、油涌き谷、氷霧の断崖、竜都の跡形です。全てのマップで環境の影響を受けずに出現するため、狩猟を狙う際は現在地だけでなく全域をくまなく調べましょう。
アルシュベルドの最大・最小金冠の取り方
最大・最小のサイズ
最小サイズ | 最大サイズ |
---|---|
1483.22 | 2066.5 |
※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。
モンハンワイルズのアルシュベルドの最小サイズは1483.22で、最大サイズは2066.5を確認しています。
▶︎金冠の見分け方と確認方法金冠の厳選方法
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
- 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
モンハンワイルズのアルシュベルドの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドにアルシュベルドを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。
▶︎最小金冠の効率的な集め方掲示板で募集する

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。
▶マルチ募集掲示板アルシュベルドの弱点特殊攻撃のタイミング
弱点への特殊攻撃が可能なタイミング
鎖突き刺し→大爆発の大技後
モンハンワイルズのアルシュベルドは鎖突き刺し→大爆発の大技後に弱点が露出し、集中弱点攻撃で弱点への特殊攻撃が可能です。特殊攻撃によるダウン時間も長く、最も実用的な特殊攻撃タイミングなので見逃さずにダウンを奪いましょう。
両鎖叩きつけ後
左右の鎖が強化されている状態で行う、両鎖叩きつけ後は僅かな時間のみ弱点露出があります。こちらはヘビィ等でガード受けをするとほぼ間に合わないくらいの短い時間なので、出の早い近接武器時に積極的に狙っていきましょう。
片方でも閉じていると露出しない
被ダメージ蓄積により、片方でも鎖の強化が解けている(鎖が閉じている状態)と弱点はほぼ露出しない点に注意してください。
アルシュベルドの攻略・立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼攻略ポイント | ▼立ち回り | ▼歴戦立ち回り |
アルシュベルドの攻略ポイント
① | ▼2種類の確定ダウンを狙う |
---|---|
② | ▼傷口破壊や相殺などでチャンスを作る |
③ | ▼捕獲を狙うのがおすすめ |
④ | ▼マップ毎の環境トラップを活用しよう |
⑤ | ▼特定行動時に閃光玉で墜落を狙える |
2種類の確定ダウンを狙う
モンハンワイルズのアルシュベルドは強化形態時に両鎖へのダメージ蓄積でダウンを奪えます。さらに、大爆発を起こす攻撃の後、鎖に集中弱点攻撃を当てることでもダウンするので、回避の後は積極的に狙いましょう。
傷口破壊や相殺などでチャンスを作る
アルシュベルドはモーション後の隙が短い攻撃が多彩で、闇雲に攻め込むには厳しい相手です。傷口破壊や相殺、鍔迫り合いなど、隙を作れる手段を駆使して攻撃チャンスを作っていきましょう。
捕獲を狙うのがおすすめ
アルシュベルドは弱らせたら罠にかけて捕獲するのがおすすめです。特に歴戦個体ともなると弱らせてからも体力が多いので、捕獲で狩猟時間短縮を図りましょう。
▶捕獲のやり方とタイミングマップ毎の環境トラップを活用しよう
アルシュベルドはチャプター6-1クリア後は全マップで出現します。そのため、出現したマップ毎の環境トラップを活用することで有利に立ち回れるので、クエストに挑戦する前にあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
▶マップ一覧特定行動時に閃光玉で墜落を狙える
アルシュベルドは戦闘中ほぼ地面にいますが、一部の攻撃モーション中であれば閃光玉での墜落ダウンを狙えます。モーションが素早いのでタイミングはいずれもシビアですが、覚えておいて損はありません。
強化鎖3連撃
鎖3連撃中に2回の横振り後、一瞬空中に浮いたタイミングを閃光玉で落とせます。初撃の受け方次第ですが、ソロでも現実的に墜落を狙えるタイミングなので、挑戦してみる価値はあります。
飛行鎖薙ぎ払い
こちらはモーション速度が非常に早く、閃光玉を決めるのはシビアですが、空中にいる状態で閃光玉が当たれば墜落+5~6秒ほどのダウンを奪うことが可能です。マルチプレイ時などで攻撃チャンスを作る手段の一つとして選択肢になります。
抜刀スリンガーで戦闘中でも狙いやすく
操作方法 |
---|
抜刀中でもスリンガーを発射が可能です。納刀中よりもワンテンポ遅れるので慣れは必要ですが、慣れてしまえばソロでも格段に閃光チャンスを活かせます。
アルシュベルドの立ち回り
① | 赤い稲妻が発生したら強化形態 |
---|---|
② | 鎖が光る予備動作をよく見る |
③ | 激しく発光したら大爆発が来る |
④ | 飛び上がったら2連撃に注意 |
⑤ | 後方にいる時は尻尾攻撃を警戒 |
⑥ | 鎖叩きつけは横方向に回避 |
⑦ | 拘束はスリンガーやナイフで脱出 |
⑧ | 高威力の鎖3連撃は回避に専念 |
赤い稲妻が発生したら強化形態
動画のようにアルシュベルドから赤い稲妻が発生したら、攻撃に爆発が伴う強化形態の合図です。強化形態の間は常に鎖が白く光っているので、どの状態のアルシュベルドと戦っているのかは把握しましょう。
鎖が光る予備動作をよく見る
強化形態のアルシュベルドは、攻撃に使う鎖が光る特徴があります。この予備動作を見逃さずに回避と反撃をセットにしましょう。
激しく発光したら大爆発が来る
動画のように両鎖が激しく白く光ったら、アルシュベルドの前方が大爆発します。横方向に移動して範囲外に出ましょう。
近距離なら後方へ潜り込んで回避
近距離で大爆発が来る時は、アルシュベルドの後方に潜り込むように回避するのがおすすめです。
大爆発の後は鎖に弱点集中攻撃
大爆発の後は集中モードにすると鎖全体が発光し、集中弱点攻撃を当てると確定でダウンが取れます。大きな攻撃チャンスなので、積極的に狙っていきましょう。
飛び上がったら2連撃に注意
両鎖が光った直後に飛び上がったら、薙ぎ払う攻撃を行います。距離が近ければ前方への回避でやり過ごしましょう。着地後にハンターを狙って鎖で追撃をしてくるパターンがあり、回避できれば鎖を攻撃するチャンスになります。
鎖を突き刺して爆発させるパターンもあり
飛行薙ぎ払い後の行動パターンに鎖を突き刺して前方を爆破するパターンが追加されます。腕の動きを見てどちらのパターンかを判断して回避しましょう。
後方にいる時は尻尾攻撃を警戒
アルシュベルドの後方にいる時は、高確率で尻尾攻撃が来ます。突きと薙ぎ払いの2パターンがあるので、尻尾の動きをよく見ておきましょう。
鎖叩きつけは横方向に回避
鎖叩きつけ攻撃は横方向に回避しましょう。強化状態中は2本目の鎖が時間差で追撃してくるので注意。振り下ろす腕と逆方向に回避すると避けやすいです。
拘束はスリンガーやナイフで脱出
身体を捻る予備動作の後は拘束攻撃が来ます。捕まったらスリンガー弾を当てれば脱出可能です。石ころや閃光弾など何でも大丈夫ですが、こやし弾は移動が発生してしまうのでおすすめしません。また△のナイフ連打でも抜け出せることがあります。
高威力の鎖3連撃は回避に専念する
高威力の鎖3連撃は、1度でも当たるとそのまま全て食らってしまうので注意が必要です。真正面から始まると回避は難しく、ガード等で受け切ることになります。側面や背後であれば、多少向きは追いかけてきますが足元に潜り込むように動くと回避しやすいです。
歴戦個体の立ち回り
① | 歴戦個体は歴戦傷が追加 └歴戦傷からはスリンガー重◯◯弾が落ちる |
---|---|
② | 攻撃力が高いので慎重に攻める |
③ | 歴戦傷を1つずつ壊してダウンさせる |
歴戦個体は歴戦傷が追加

アルシュベルドの歴戦個体には歴戦傷が追加されています。通常の傷口同様に破壊が可能で、傷口破壊時に高確率でダウンが狙えるので跡を意識して狙いながら傷口破壊も行いましょう。また、歴戦傷を破壊するとスリンガー重斬裂弾などが落ち、こちらも狩猟に役立ちます。
攻撃力が高いので慎重に攻める
アルシュベルドの歴戦個体は、通常個体よりも格段に攻撃力が増加しており、特に強化鎖を用いた強モーションでは一撃で体力のほとんどを削られます。苦手な場合や耐久に不安が残るなら、防具をしっかりと強化してかつ耐久関連のスキルを採用するのも選択肢です。
歴戦傷を1つずつ壊してダウンさせる
▲傷口破壊モーションは行動阻害も狙えるので特に強力
アルシュベルドに限らず、歴戦傷は破壊時に高確率でダウンを奪えます。アルシュベルドは鎖や顔、尻尾など複数に歴戦傷があることが多いので、これらを1つずつ破壊することで奪えるダウン回数を確実に増やせるので、ダメージ効率が格段に上がります、
初期位置と移動エリア
隔ての砂原

初期位置 | 7、13、10 |
---|---|
移動エリア | 7、8、10、12、13、15、16、17 |
寝床 | 17 |
※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
アルシュベルドの隔ての砂原の移動エリアは7、8、10、12、13、15、16、17です。初期位置はエリア7、10、13を確認しています。寝床はエリア17です。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップ緋の森

初期位置 | 6、12、15 |
---|---|
移動エリア | 2、3、5、6、7、8、11、12、15 |
寝床 | 11 |
※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
アルシュベルドの緋の森の移動エリアは2、3、5、6、7、8、11、12、15です。初期位置はエリア6、12、15を確認しています。寝床はエリア11です。
▶緋の森のキャンプ場所とマップ油涌き谷

初期位置 | 4、8 |
---|---|
移動エリア | 2、3、4、7、8、13、14、16 |
寝床 | 16 |
※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
アルシュベルドの油涌き谷の移動エリアは2、3、7、8、13、14、16です。初期位置はエリア4と8を確認しています。寝床はエリア16です。
▶油涌き谷のキャンプ場所とマップ氷霧の断崖

初期位置 | 2、15 |
---|---|
移動エリア | 2、4、5、6、8、10、12、15、16 |
寝床 | 16 |
※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
アルシュベルドの氷霧の断崖の移動エリアは2、4、5、6、8、10、12、15、16です。初期位置はエリア2と15を確認しています。寝床はエリア16です。
▶氷霧の断崖のキャンプ場所とマップ竜都の跡形

初期位置 | 6、15 |
---|---|
移動エリア | 4、5、6、9、10、11、12、13、14、15 |
寝床 | 15 |
※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
アルシュベルドの竜都の跡形の移動エリアは4、5、6、9、10、11、12、13、14、15です。初期位置はエリア6、15を確認しています。寝床はエリア15です。
▶竜都の跡形のキャンプ場所とマップアルシュベルドの入手素材と作成できる装備
上位の入手素材
タゲ報酬 | 鎖刃竜の上鱗(20%) 鎖刃竜の尖角(8%) 鎖刃竜の尻尾(8%) 鎖刃竜の堅鎧殻(20%) 鎖刃竜の白毛(15%) 堅竜骨(18%) 鎖刃竜の狩猟証S(8%) 鎖刃竜の宝玉(3%) |
---|
歴戦報酬で入手
歴戦報酬 | 歴戦狩猟の証Ⅲ 古びた武器片 |
---|
剥ぎ取りで入手
本体 | 鎖刃竜の上鱗(30%) 鎖刃竜の尖角(13%) 鎖刃竜の尻尾(11%) 鎖刃竜の堅鎧殻(23%) 鎖刃竜の白毛(18%) 鎖刃竜の宝玉(5%) |
---|---|
尻尾 | 鎖刃竜の尻尾(93%) 鎖刃竜の宝玉(7%) |
腐敗した死体 | 堅竜骨 |
部位破壊で入手
頭破壊 | 鎖刃竜の尖角(100%) |
---|---|
鎖 | 無慈悲な鎖刃甲(100%) |
傷口破壊で入手
傷口破壊 | 鎖刃竜の上鱗(45%) 鎖刃竜の堅鎧殻(43%) 鎖刃竜の白毛(12%) |
---|
作成できる装備
- 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv33◯散弾Lv24◯睡眠弾Lv13-火炎弾Lv25-電撃弾Lv25-滅龍弾Lv13◯鬼人弾Lv12-硬化弾Lv12-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv33◯散弾Lv24◯睡眠弾Lv13-火炎弾Lv25-電撃弾Lv25-滅龍弾Lv13◯鬼人弾Lv12-硬化弾Lv12-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
増強パーツ・竜熱モード
竜熱回復強化パーツ弾Lv装填数通常弾Lv16貫通弾Lv13散弾Lv33徹甲榴弾Lv33電撃弾Lv25滅龍弾Lv13鬼人弾Lv12硬化弾Lv12捕獲用麻酔弾Lv14 - 護鎖刃竜ヘルムRARE4
- 護鎖刃竜メイルRARE4
- 護鎖刃竜アームRARE4
- 護鎖刃竜コイルRARE4
- 護鎖刃竜グリーヴRARE4
- 護鎖刃竜ヘルムαRARE8
- 護鎖刃竜メイルαRARE8
- 護鎖刃竜アームαRARE8
- 護鎖刃竜コイルαRARE8
- 護鎖刃竜グリーヴαRARE8
- 護鎖刃竜ヘルムβRARE8
- 護鎖刃竜メイルβRARE8
- 護鎖刃竜アームβRARE8
- 護鎖刃竜コイルβRARE8
- 護鎖刃竜グリーヴβRARE8
アルシュベルドのクエスト一覧
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます