モンハンワイルズの鍔迫り合い(つばぜりあい)のやり方と武器種です。モンハンワイルズ鍔迫り合いの発生条件や、相殺の違いと効果を掲載。鍔迫り合いをする際にお役立て下さい。
鍔迫り合いができる武器種
ガードができる武器種で行える
モンハンワイルズで鍔迫り合いができる武器は、ガードができる武器です。鍔迫り合いにはガードが必須なので、ガードができない太刀や弓などの武器では鍔迫り合いはできません。
鍔迫り合いができる武器種一覧
▶最強武器種ランキング鍔迫り合いのやり方と発生条件
一部の攻撃を繰り返しガードすると発生
| 鍔迫り合い発生から成功までの操作方法 | 
|---|
鍔迫り合い中   | 
モンハンワイルズの鍔迫り合いは、一部のモンスターの攻撃を繰り返しガードすると発生します。乗り攻撃などと同様にガードの度に累積値が溜まって行き、内部の規定値を超えた時点で鍔迫り合いへと移行します。
鍔迫り合い発生後は△連打
鍔迫り合いが発生した後はモンスターとの押し合いになります。△ボタンを連打すれば鍔迫り合いに勝つことができます。
同じモンスターへの発生頻度は徐々に減っていく
鍔迫り合いが発生するまでに必要なガード回数は、鍔迫り合いが発生するごとに増加していきます。発生頻度はどんどん下がって行き、連続で発動させる事はできない点は覚えておきましょう。
鍔迫り合いは一部モンスターでのみ発生
鍔迫り合いは全てのモンスターに発生するわけではなく、一部のモンスターでのみ発生します。ベータテスト段階では「チャタカブラ」「ドシャグマ」「アルシュベルド」で鍔迫り合いの発生を確認しています。
ジャストガードをすると発生させやすい
敵が攻撃する際にタイミング良くガードをするとジャストガードが発生します。ジャストガードは通常のガードよりも鍔迫り合いを発生させやすいので積極的に狙っていきましょう。
▶ジャストガード(ジャスガ)のやり方とコツ発動後に連打が少ないと吹き飛ばされる
鍔迫り合いが発生した後に△ボタンの連打回数が少ないと、鍔迫り合いに負けてプレイヤーが吹き飛ばされます。ダメージは受けませんが、攻撃のチャンスを逃してしまうので押し負けないように連打しましょう。
サポートハンターの鍔迫り合い設定も可能

サポートハンターが行う鍔迫り合いのONとOFFを設定で切り替えることができます。デフォルトはONなので、OFFにしたい場合は設定を変更しましょう。
▶サポートハンターの呼び方と設定方法鍔迫り合いの効果
ダメージを与えつつ仰け反らせる効果
鍔迫り合いに勝つと敵にダメージを与えつつ、大きく仰け反らせることができます。大技を当てるチャンスとなるため、積極的に狙っていきましょう。
一部武器種は派生アクションを発動できる

武器種によっては鍔迫り合い後に特殊な派生アクションを派生させることができます。いずれも強力なアクションなため、使い方を覚えておきましょう。
大剣の「真・溜め斬り」
| 操作方法 | 
|---|
大剣は鍔迫り合い後に「真・溜め斬り」を使用できます。大ダメージを与えることができる強力なコンボとなるため、積極的に使っていきましょう。
▶大剣の操作方法と使い方・新アクションチャアクの「高出力属性解放斬り」
| 操作方法 | 
|---|
チャアクは鍔迫り合い後に「高出力属性解放斬り」を使用できます。ビンがあれば更に強力な「超高出力属性解放斬り」を発動することも可能です。
▶チャアクの操作方法と使い方・新アクションガンランスの「移動なぎ払い/竜撃砲」
| 操作方法 | 
|---|
ガンランスは鍔迫り合いから、「移動なぎ払い」か「竜撃砲」に派生できます。また「移動なぎ払い」からは、更に「竜杭砲」や「竜杭フルバースト」に派生可能です。
▶ガンランスの操作方法と使い方鍔迫り合いと相殺の違い
| 鍔迫り合い | ・特定の武器種のガードで発生 ・敵にダメージを与えつつ仰け反らせる効果 ・発動するごとに必要なガード回数が増える  | 
|---|---|
| 相殺 | ・特定の武器種の一部アクションで発生 ・敵にダメージを与えつつ仰け反らせる効果 ・連続で使うと仰け反らせる頻度が下がる  | 
発動できる武器種が異なる

鍔迫り合いと相殺は発動できる武器種が異なります。鍔迫り合いはガードができる武器種で、相殺は相殺効果のあるアクションを所持した武器種が対象です。
発動できる武器種の違い
▶最強武器種ランキングどちらも敵を仰け反らせる効果がある
どちらのアクションも成功時に敵を仰け反らせる効果があります。ただし、どちらも発生頻度が下がって行き、連続で発動はできなくなっていくので覚えておきましょう。
鍔迫り合いは発動に必要なガード回数が増える
鍔迫り合いは連続で発動させようとすると、ガードの必要回数が増えて行くので、鍔迫り合いの発生頻度は落ちて行きます。
相殺は連続で使うと効果の発生頻度が下がる
相殺の場合は連続で発動させようとすると敵を大きく仰け反らせる効果の発生頻度が下がります。
▶戦闘のコツと勝てない時の対処法関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
| 稼ぎ方・上げ方 | |
|---|---|
| ▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 | 
| ▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント | 
マルチプレイ関連
| マルチプレイ | |
|---|---|
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 | 
| ▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 | 
| ▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 | 
| ▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 | 
| ▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 | 
| ▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 | 
| ▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 | 
| ▶チャットのやり方 | |
| ソロプレイ | |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 | 
キャラ・オトモ関連
| キャラクリ | |
|---|---|
| ▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット | 
| ▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 | 
| ▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 | 
| オトモ・セクレト | |
| ▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ | 
| ▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 | 
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
| 装備 | |
|---|---|
| ▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 | 
| ▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 | 
| ▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 | 
| ▶おすすめスキル | |
| アイテム | |
| ▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 | 
| ▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 | 
| ▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 | 
| ▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 | 
| ▶妖精の付け方 | |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
| 操作方法 | |
|---|---|
| ▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 | 
| ▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 | 
| ▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 | 
| ▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 | 
| ▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 | 
| ▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ | 
| 設定 | |
| ▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ | 
| ▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 | 
| ▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード | 
| ▶クラッシュレポート | |
その他情報
| その他 | |
|---|---|
| ▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 | 
| ▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー | 
| ▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 | 
| ▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 | 
| ▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 | 
| ▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス | 
| ▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ | 
| ▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 | 
| ▶武器使用率ランキング | |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます