0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】鍔迫り合いのやり方と武器種・発生条件【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】鍔迫り合いのやり方と武器種・発生条件【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの鍔迫り合い(つばぜりあい)のやり方と武器種です。モンハンワイルズ鍔迫り合いの発生条件や、相殺の違いと効果を掲載。鍔迫り合いをする際にお役立て下さい。

目次

鍔迫り合いができる武器種

ガードができる武器種で行える

モンハンワイルズで鍔迫り合いができる武器は、ガードができる武器です。鍔迫り合いにはガードが必須なので、ガードができない太刀や弓などの武器では鍔迫り合いはできません。

鍔迫り合いができる武器種一覧

▶最強武器種ランキング

鍔迫り合いのやり方と発生条件

一部の攻撃を繰り返しガードすると発生

鍔迫り合い発生から成功までの操作方法
長押し
鍔迫り合い中 連打

モンハンワイルズの鍔迫り合いは、一部のモンスターの攻撃を繰り返しガードすると発生します。乗り攻撃などと同様にガードの度に累積値が溜まって行き、内部の規定値を超えた時点で鍔迫り合いへと移行します。

鍔迫り合い発生後は△連打

鍔迫り合いが発生した後はモンスターとの押し合いになります。△ボタンを連打すれば鍔迫り合いに勝つことができます

同じモンスターへの発生頻度は徐々に減っていく

鍔迫り合いが発生するまでに必要なガード回数は、鍔迫り合いが発生するごとに増加していきます。発生頻度はどんどん下がって行き、連続で発動させる事はできない点は覚えておきましょう。

鍔迫り合いは一部モンスターでのみ発生

鍔迫り合いは全てのモンスターに発生するわけではなく、一部のモンスターでのみ発生します。ベータテスト段階では「チャタカブラ」「ドシャグマ」「アルシュベルド」で鍔迫り合いの発生を確認しています。

鍔迫り合いが発生するモンスター
チャタカブラチャタカブラドシャグマドシャグマアルシュベルドアルシュベルド

ジャストガードをすると発生させやすい

敵が攻撃する際にタイミング良くガードをするとジャストガードが発生します。ジャストガードは通常のガードよりも鍔迫り合いを発生させやすいので積極的に狙っていきましょう。

▶ジャストガード(ジャスガ)のやり方とコツ

発動後に連打が少ないと吹き飛ばされる

鍔迫り合いが発生した後に△ボタンの連打回数が少ないと、鍔迫り合いに負けてプレイヤーが吹き飛ばされます。ダメージは受けませんが、攻撃のチャンスを逃してしまうので押し負けないように連打しましょう。

サポートハンターの鍔迫り合い設定も可能

鍔迫り合い設定

サポートハンターが行う鍔迫り合いのONとOFFを設定で切り替えることができます。デフォルトはONなので、OFFにしたい場合は設定を変更しましょう。

▶サポートハンターの呼び方と設定方法

鍔迫り合いの効果

ダメージを与えつつ仰け反らせる効果

鍔迫り合いに勝つと敵にダメージを与えつつ、大きく仰け反らせることができます。大技を当てるチャンスとなるため、積極的に狙っていきましょう。

一部武器種は派生アクションを発動できる

派生アクション

武器種によっては鍔迫り合い後に特殊な派生アクションを派生させることができます。いずれも強力なアクションなため、使い方を覚えておきましょう。

大剣の「真・溜め斬り」

操作方法
長押し
連打(鍔迫り合い)
長押し

大剣は鍔迫り合い後に「真・溜め斬り」を使用できます。大ダメージを与えることができる強力なコンボとなるため、積極的に使っていきましょう。

▶大剣の操作方法と使い方・新アクション

チャアクの「高出力属性解放斬り」

操作方法
長押し
連打(鍔迫り合い)

チャアクは鍔迫り合い後に「高出力属性解放斬り」を使用できます。ビンがあれば更に強力な「超高出力属性解放斬り」を発動することも可能です。

▶チャアクの操作方法と使い方・新アクション

ガンランスの「移動なぎ払い/竜撃砲」

操作方法
長押し
連打(鍔迫り合い)

ガンランスは鍔迫り合いから、「移動なぎ払い」か「竜撃砲」に派生できます。また「移動なぎ払い」からは、更に「竜杭砲」や「竜杭フルバースト」に派生可能です。

▶ガンランスの操作方法と使い方

鍔迫り合いと相殺の違い

鍔迫り合い・特定の武器種のガードで発生
・敵にダメージを与えつつ仰け反らせる効果
・発動するごとに必要なガード回数が増える
相殺・特定の武器種の一部アクションで発生
・敵にダメージを与えつつ仰け反らせる効果
・連続で使うと仰け反らせる頻度が下がる
▶相殺のやり方と武器種・発生条件

発動できる武器種が異なる

鍔迫り合いと相殺のぶ騎手

鍔迫り合いと相殺は発動できる武器種が異なります。鍔迫り合いはガードができる武器種で、相殺は相殺効果のあるアクションを所持した武器種が対象です。

発動できる武器種の違い

▶最強武器種ランキング

どちらも敵を仰け反らせる効果がある

どちらのアクションも成功時に敵を仰け反らせる効果があります。ただし、どちらも発生頻度が下がって行き、連続で発動はできなくなっていくので覚えておきましょう。

鍔迫り合いは発動に必要なガード回数が増える

鍔迫り合いは連続で発動させようとすると、ガードの必要回数が増えて行くので、鍔迫り合いの発生頻度は落ちて行きます。

相殺は連続で使うと効果の発生頻度が下がる

相殺の場合は連続で発動させようとすると敵を大きく仰け反らせる効果の発生頻度が下がります。

▶戦闘のコツと勝てない時の対処法

関連リンク

TOPに戻る

初心者お役立ち記事

稼ぎ方・上げ方関連

マルチプレイ関連

キャラ・オトモ関連

拠点・マップ記事

装備・アイテム関連

モンスター・戦闘関連

操作方法・設定関連

その他情報

購入前おすすめ情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
新モンスター・復活モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
新要素
大集会所闘技大会
交わりの祭事アルマの衣装
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×