モンハンワイルズの貫通ライトのおすすめ装備です。ワイルズ貫通ライトのおすすめ防具や立ち回り、スキル、アーティア貫通ライトについて掲載。貫通ライト装備の作成にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ貫通ライト装備のおすすめ
煌雷銃メドルギシュの貫通ライト装備
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
286 | 0% | 0 | |||
武器スキル | |||||
特殊弾 | 圧着竜弾 | ||||
装飾品 | 超心珠Ⅲ【3】 射法珠Ⅱ【2】 初弾珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 防音珠【2】 |
胴 | ゴアメイルβ | ③①ー | 挑戦珠【3】 適応珠【1】 |
腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 跳躍珠【2】 跳躍珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 反攻珠【3】 防音珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
モンハンワイルズの貫通ライトのおすすめ最強装備は、「煌雷銃メドルギシュ」を採用した装備構成です。狂竜症の克服で火力UPが見込めるだけでなく、2種の回避スキルや「耳栓」で安定した立ち回りができます。貫通弾は適正距離がやや狭いため、「弾導強化」は必ずLv2以上付けましょう。
「急襲」による火力UPも選択肢
さらに火力UPをしたい人は、跳躍珠【2】や反攻珠【3】の枠に急襲珠【2】を入れて「急襲」を発動させましょう。30秒間のみですがLv3で攻撃力1.15倍の効果を得られるため、早期決着を狙いたい時は選択肢になります。
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
286 | 0% | 0 | |||
武器スキル | |||||
特殊弾 | 圧着竜弾 | ||||
装飾品 | 貫通珠【3】 射法珠Ⅱ【2】 初弾珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | ③①ー | 痛撃珠【3】 抗狂珠【1】 |
胴 | ゴアメイルβ | ③①ー | 痛撃珠【3】 抗狂珠【1】 |
腕 | 護鎖刃竜アームβ | ①①① | 加護珠【1】 加護珠【1】 加護珠【1】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 痛撃珠【3】 回避珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 体術珠【1】 適応珠【1】 |
護石 | 跳躍の護石Ⅲ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
こちらは2種の回避スキルに加えて、精霊の加護で生存面も重視した装備です。各種スキルで傷口なら最大会心率75%になります。貫通弾は適正距離がやや狭いため、「弾導強化」は必ずLv2以上、「連撃」はLv1だけ付けましょう。
アーティア貫通ライトについて
貫通速射のアーティアライトは作れない
アーティアライトは貫通弾自体は撃てるものの、貫通弾速射に対応している武器は現状作成できません。アーティアライトを作成する場合は、属性弾速射用武器として厳選しましょう。
▶アーティアライトボウガンのおすすめ装備貫通ライトの使い方と立ち回り
① | 汎用装備としてだけでなくマルチでも有用 |
---|---|
② | 常に適正距離で射撃することを意識する |
③ | 速射モードで火力を大幅UP |
④ | 速射モードは速射ステップショットで射撃 |
⑤ | モンスターの攻撃は回避や閃光弾で対処 |
汎用装備としてだけでなくマルチでも有用
モンハンワイルズの貫通ライトは無属性の物理弾なので、ほとんどのモンスターに対して使うことができます。また、「煌雷銃メドルギシュ」なら麻痺弾も撃てるため、火力だけでなく拘束役としてマルチでも活躍可能です。
常に適正距離で射撃することを意識する
少し遠いor近い | 適正距離 | 射程外 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
貫通ライトで最も大切なことは、適正距離から射撃することです。貫通弾の適正距離は中距離となっているため、照準がオレンジになる距離から攻撃しましょう。ライトボウガンの機動力を活かして、常に適正距離に移動しながら射撃することが重要です。
弾導強化で適正距離を広げられる
武器スキル「弾導強化」を発動すると、適正距離を広げることができます。貫通弾は進みながら攻撃する特性上、適正距離を外れやすいため、なるべく「弾導強化」は発動しておきたいところです。
▶弾導強化の効果と発動装備速射モードで火力を大幅UP
速射モードの切り替え方 |
---|
クエストが始まると画面右下の速射ゲージが溜まった状態になっているので、まずは速射モードに入って攻撃します。速射に対応した弾であれば1発の弾消費で貫通弾を3発射撃でき、火力を大きく増加させることが可能です。攻撃を当てるか時間経過で再びゲージが溜まっていくため、溜まり次第速射モードに切り替えて攻撃しましょう。
速射対応の弾は弾情報で確認可能

速射に対応している弾かどうかは、ライトボウガンの弾情報で確認できます。装填数の部分にオレンジの上矢印が表示されている弾種が速射可能です。
速射モードは速射ステップショットで射撃
ステップショットのやり方(速射モード中) |
---|
長押し+ + |
速射モード中はダメージ効率がいい速射ステップショットで射撃しましょう。少々慣れは必要ですが、上記の操作方法であれば連続でステップショットを繰り出すことができます。装填している弾が無い場合はステップリロードになり、次の攻撃に備えることが可能です。
「蝕攻の装衣」で速射ゲージ回復を促そう
蝕攻の装衣を着ると速射ゲージが半分程度回復するので、速射ゲージを使い切った後に着るのがおすすめです。また、着ている間は速射ゲージの回復量も1.5倍になり速射モードで攻撃するチャンスになります。
▶蝕攻の装衣の効果と入手方法モンスターの攻撃は回避や閃光弾で対処
ライトボウガンは機動力こそあるものの、ガードや回避アクションなどの防御アクションは持っていません。スキル「回避性能」や「回避距離UP」を発動させて攻撃を避けたり、「スリンガー閃光弾」で攻撃をキャンセルして対処しましょう。
貫通ライトのおすすめスキル
おすすめ武器スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
おすすめ度:★★★ 会心攻撃のダメージが増加する。 | |
おすすめ度:★★★ 弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。 | |
おすすめ度:★★★ ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。 | |
おすすめ度:★★・ ボウガンの貫通弾または 弓の竜の一矢、竜の千々矢の攻撃力が 上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。 |
モンハンワイルズの貫通ライトのおすすめ武器スキルは、「超会心」「弾導強化」「ファーストショット」などです。貫通弾の適正距離はやや狭いため、特に「弾導強化」は必ずLv2以上を付けるようにしましょう。
おすすめ防具スキル
おすすめ度:★★★ 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。 | |
(ゴアマガラシリーズ) | おすすめ度:★★★ 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。4部位装備時は感染時に攻撃力が上昇、克服時もさらに攻撃力が上昇する。 |
おすすめ度:★★★ 狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。 | |
おすすめ度:★★★ 回避時の移動距離が長くなる。 | |
おすすめ度:★★・ モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃力が上昇する。 | |
おすすめ度:★★・ 大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ。 | |
おすすめ度:★★・ 回避時の無敵時間が長くなる。 | |
おすすめ度:★・・ 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。 |
モンハンワイルズの貫通ライトのおすすめ防具スキルは、「挑戦者」「弱点特効」「黒蝕竜の力」「無我の境地」「回避距離UP」などです。また、Lv1でコスパの良い「連撃」や「巧撃」、短期決戦用の「急襲」、周回が快適になる「耳栓」も同様におすすめです。
おすすめ食事スキル
携帯食料 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+2 |
追加食材 | 効果 |
![]() | お食事ムラ気術【小】 一時的に攻撃力が+7上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事回避術【小】 回避時の無敵時間が少し長くなる。(回避性能Lv2と同等) |
![]() | お食事回避術【大】 回避時の無敵時間が長くなる。(回避性能Lv3と同等) |
仕上げ食材 | 効果 |
![]() | お食事水心術 濡れている時に攻撃力が上がる。(水場や油泥で発動) |
![]() | お食事医療術 体力回復が行われた時にその回復量が上がる。 |
モンハンワイルズの貫通ライトのおすすめ食事スキルは、「お食事ムラ気術」「お食事回避術」です。火力重視ならランダムで攻撃力UPの「お食事ムラ気術」、安定重視なら「お食事回避術」(回避性能スキルと併せて合計Lv5まで)を選びましょう。仕上げ食材は汎用的に使えるジュエルカラスミやイーストハニーがおすすめです。
関連リンク

装備・スキル情報
▶全防具一覧とスキルスキル検証
▶連撃の倍率と効果 | ▶災禍転福の効果時間と倍率 |
武器種別のおすすめ装備
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
モンスター別の装備一覧
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 |
全装衣一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます