モンハンワイルズの麻痺太刀のおすすめ装備です。ワイルズ麻痺太刀の装備や立ち回り、スキル、アーティア麻痺太刀について紹介しています。麻痺太刀おすすめ装備の作成にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ麻痺太刀装備のおすすめ
おすすめ最強装備 | おすすめ度 |
---|---|
▼汎用型の無尽蔵装備 | ★★★★ |
▼麻痺特化装備 | ★★★・ |
アーティアなしでも組める装備 | おすすめ度 |
▼生産武器の渾身高会心装備(HR40〜) | ★★・・ |
▼生産武器の麻痺特化装備(HR40〜) | ★・・・ |
麻痺武器を使った汎用装備
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() (アーティア) | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
742 | 麻痺100 | 5% | 0 |
装飾品 | 達芸珠【3】 超心珠Ⅲ【3】 超心珠Ⅱ【2】 | ||
使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 基礎攻撃力強化×4 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
腕 | レウスアームβ | ②①① | 逆襲珠【2】 速納珠【1】 体術珠【1】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 連撃珠【3】 逆襲珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 挑戦珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
モンハンワイルズの麻痺太刀のおすすめ装備は、アーティア武器を使った装備構成です。武器パーツや装飾品は麻痺属性よりも火力アップを重視し、弱点を気にせず使える汎用装備として組んでいます。「無尽蔵」と「体術Lv5」で「渾身」を維持しやすくなります。
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() (アーティア) | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
742 | 麻痺100 | 5% | 0 |
装飾品 | 達芸珠【3】 超心珠Ⅲ【3】 超心珠Ⅱ【2】 | ||
使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 基礎攻撃力強化×4 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 体術珠【1】 抗狂珠【1】 |
腕 | ダハディラアームα | ーーー | - |
腰 | ゴアコイルα | ③①ー | 連撃珠【3】 速納珠【1】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 挑戦珠【3】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
護石 | 逆襲の護石Ⅲ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
「体術」をレベル3で止めることで、「逆襲」などの火力スキルを伸ばせる構成です。食事スキルの「お食事体術【小】(ヨダレダケ)」を発動させることで、「お食事体術【小】+体術Lv3」で「体術Lv5」と同じ効果を得ることができるので、必ず発動させましょう。
麻痺特化装備
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() (アーティア) | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
627 | 麻痺300 | 20% | 0 |
装飾品 | 達芸珠【3】 麻痺珠Ⅲ【3】 特会・匠珠【3】 | ||
使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
生産ボーナス例 | 会心率増強×3 | ||
復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 属性強化×4 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 抗狂珠【1】 |
腕 | 護鎖刃竜アームβ | ①①① | 速納珠【1】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
腰 | ゴアコイルα | ③①ー | 連撃珠【3】 体術珠【1】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 痛撃珠【3】 体術珠【1】 体術珠【1】 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
太刀のアーティア武器を採用した麻痺特化装備です。火力よりも麻痺の回数を増やすことを重視し、復元ボーナスは「属性強化」を狙いましょう。また生産ボーナスを「会心率増強」にすることで、「会心撃【特殊】」を発動しやすくしています。
生産武器の渾身高会心装備
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
660 | 麻痺250 | 15% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 達芸珠【3】 超心珠Ⅱ【2】 超心珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
腕 | レウスアームβ | ②①① | 逆襲珠【2】 速納珠【1】 体術珠【1】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 連撃珠【3】 逆襲珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 挑戦珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
生産武器の麻痺太刀「刺花刀オルニトクス」を使った汎用装備です。アーティア武器と比べて攻撃力がやや低めですが、麻痺属性値と会心率が高く、白斬れ味も長い優秀な生産武器です。アーティアが完成するまではオルニトクスを使いましょう。
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
660 | 麻痺250 | 15% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 達芸珠【3】 超心珠Ⅱ【2】 超心珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 体術珠【1】 抗狂珠【1】 |
腕 | ダハディラアームα | ーーー | - |
腰 | ゴアコイルα | ③①ー | 連撃珠【3】 速納珠【1】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 挑戦珠【3】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
護石 | 逆襲の護石Ⅲ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
「体術」をレベル3で止めることで、「逆襲」などの火力スキルを伸ばせる構成です。食事スキルの「お食事体術【小】(ヨダレダケ)」を発動させることで、「お食事体術【小】+体術Lv3」で「体術Lv5」と同じ効果を得ることができるので、必ず発動させましょう。
生産武器の麻痺特化装備
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
660 | 麻痺250 | 15% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 達芸珠【3】 特会珠Ⅱ【2】 麻痺珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
胴 | 護雷顎竜メイルβ | ②①① | 渾身珠【2】 抗狂珠【1】 |
腕 | 護鎖刃竜アームβ | ①①① | 速納珠【1】 速納珠【1】 速納珠【1】 |
腰 | ゴアコイルα | ③①ー | 連撃珠【3】 体術珠【1】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 痛撃珠【3】 体術珠【1】 体術珠【1】 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
生産武器の「刺花刀オルニトクス」を使った麻痺特化装備です。武器の装飾品は快適性を重視して「達芸珠【3】」を付けていますが、「麻痺珠Ⅲ【3】」でより麻痺属性を伸ばすのもありです。その場合は残った1スロに「匠珠【1】」を付けて少しでも斬れ味を伸ばしましょう。
▶麻痺属性のおすすめ装備まとめアーティア麻痺太刀のおすすめ厳選
基礎攻撃7斬れ味1がおすすめ

生産ボーナス | 基礎攻撃力増強×3 |
---|---|
復元ボーナス | 基礎攻撃力強化×4 斬れ味強化×1 |
アーティア麻痺太刀のおすすめボーナスは、基礎攻撃力×7、斬れ味×1です。火力の上がる基礎攻撃力を軸に、斬れ味強化を1つ追加することで斬れ味白ゲージによるダメージ補正の恩恵を長く受けれられます。
麻痺パーツを3つ使い属性増強を付ける
アーティア武器を生産する場合、同属性パーツを3つ使うことで「属性増強」のボーナスを発生させる事ができます。デメリットなしで麻痺属性値を上げられるので、必ず麻痺属性のパーツ3つで生産するようにしましょう。
麻痺特化なら属性強化
火力よりも麻痺を取れる回数を少しでも増やしたいという場合は、復元強化は属性強化×4と斬れ味×1を狙いましょう。またスキル「会心撃【特殊】」を活かせるように、生産ボーナスは会心率強化がおすすめです。
▶アーティア太刀のおすすめ装備とボーナス麻痺太刀の使い方と立ち回り
① | 汎用装備の武器として使うのがおすすめ |
---|---|
② | 早めに色段階を赤まで上げる |
③ | 手数の多い赤刃斬りなどで攻撃 |
汎用装備の武器として使うのがおすすめ
モンハンワイルズの麻痺太刀は、汎用装備の武器として使うのがおすすめです。弱点属性を気にせずに使えて、麻痺で攻撃チャンスが作れるのが麻痺太刀の強みです。麻痺属性値100程度でも、1回の狩猟で2〜3回は麻痺を取れます。
早めに色段階を赤まで上げる
麻痺属性値が高くなくても、1回目の麻痺はかなり早い段階で取ることができます。それまでに練気ゲージの色段階を上げておかないと折角の攻撃チャンスを活かしきれないので、奇襲攻撃やカウンター技などを活用して色段階を早めに上げておきましょう。
手数の多い赤刃斬りなどで攻撃
太刀には「気刃兜割」と「練気解放無双斬り」という高火力技がありますが、この2つの技は属性補正が非常に低く、麻痺の蓄積が非常にしづらい仕様になっています。対して「赤刃斬り」を使ったコンボは火力も高く麻痺の蓄積もしやすいので、麻痺太刀は特に、「赤刃斬り」を中心に火力を稼ぐ立ち回りがおすすめです。
麻痺太刀のおすすめスキル
▼武器スキル | ▼防具スキル | ▼食事スキル |
おすすめ武器スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
おすすめ度:★★★ 会心攻撃のダメージが増加する。 | |
おすすめ度:★★★ 会心発生時、斬れ味の消費を抑える。 | |
おすすめ度:★★・ 斬れ味の消耗を抑える。 | |
おすすめ度:★★・ 麻痺属性の蓄積値を強化する。(武器の属性値の強化には、上限があります) | |
おすすめ度:★・・ 攻撃で会心が発生した際に、与える状態異常値(麻痺、毒、睡眠、爆破)が高くなる。 |
モンハンワイルズの麻痺太刀のおすすめ武器スキルは、「超会心」「達人芸」「麻痺属性強化」などです。基本的には「超会心」などの火力スキルがおすすめ。太刀は斬れ味消費も多いので「達人芸」か「業物」どちらかは発動させましょう。麻痺の回数を増やしたい場合は、「麻痺属性強化」や「会心撃【特殊】」がおすすめです。
おすすめ防具スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
(護竜アンジャナフ亜種シリーズ) | おすすめ度:★★★ 追加のスタミナゲージを得る。 |
おすすめ度:★★★ スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると会心率が上がる。 | |
おすすめ度:★★★ 武器をしまう速度が速くなる。 | |
おすすめ度:★★・ モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。 | |
おすすめ度:★★・ ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。 | |
おすすめ度:★★・ 攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。 | |
(護竜ガロンシリーズ) | おすすめ度:★・・ 「連撃」スキルの効果発動時、有効時間を延長し、基礎攻撃力が上がる。 |
モンハンワイルズの麻痺太刀のおすすめ防具スキルは、「弱点特効」「納刀術」「渾身」などです。「雷顎竜の闘志」で追加されたスタミナは減っても「渾身」が切れないので、「渾身」「体術」とセットで使うと非常に強力なスキルになります。
おすすめ食事スキル
携帯食料 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+2 |
追加食材 | 効果 |
![]() | お食事体術【小】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。 |
![]() | お食事体術【大】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が大きく軽減される。 |
![]() | お食事ムラ気術【小】 一時的に攻撃力が+7上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
仕上げ食材 | 効果 |
![]() | お食事特殊攻撃術 状態異常攻撃が強くなる。 |
モンハンワイルズの麻痺太刀のおすすめ食事スキルは、「お食事体術」や「お食事ムラ気術」、「お食事特殊攻撃術」です。「お食事ムラ気術」は発動がランダムなものの攻撃力UP効果があり、「ワイルドシードオイル」は麻痺の状態異常値を底上げできます。
お食事体術は無尽蔵装備と相性が良い
「お食事体術」は、シリーズスキル「無尽蔵」を発動する装備でおすすめのスキルです。無尽蔵装備では見切り斬りのスタミナを抑えるために「体術Lv5」を発動しますが、「お食事体術【小】+体術Lv3」か、「お食事体術【大】+体術Lv2」でも同じ効果を得ることができます。
関連リンク

装備・スキル情報
▶全防具一覧とスキルスキル検証
▶連撃の倍率と効果 | ▶災禍転福の効果時間と倍率 |
武器種別のおすすめ装備
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
モンスター別の装備一覧
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 |
![]() 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 下位 / 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 | ![]() 上位 |
![]() 上位 | ![]() 上位 |
全装衣一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます