モンハンワイルズの砲モロコシの性能予想と実装日です。ワイルズ砲モロコシの確認にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ砲モロコシの実装日はいつ?
7月23日のイベントで実装

モンハンワイルズの砲モロコシは、7月23日から開催のイベント「桃色気分が私を焦がす」で実装されます。クリア報酬の素材で生産可能です。
▶桃色気分が私を焦がすの攻略と報酬夏イベントの中でも作成優先度は高そう
7月23日からは夏イベントとして「踊火の儀」が開催されますが、砲モロコシは特に作成優先度が高そうです。過去作通りの性能なら、ガンランス知識なしでもガードしながらの砲撃でモンスターを倒すことが可能な、汎用的な武器の可能性があるからです。
▶踊火の儀の報酬とやるべきこと砲モロコシの性能予想
スキル「焼き砲モロコシ」を持っている

ガンランスの作成画面で、スキル検索に「焼き砲モロコシ」が追加されています。このスキルが砲モロコシにつくことは間違いありません。竜撃砲を撃った後の放熱状態時に砲撃威力が上がる効果なので、竜撃砲後に砲撃を連発する立ち回りになりそうです。
砲撃レベル「強い」の拡散型?
拡散型と砲撃レベルについて |
---|
・装填数が2発かつ砲撃範囲が横に広い ・全砲撃タイプで最も砲撃と竜撃砲の火力が高い ・現時点では砲撃レベル「やや強い」のガンランスしかない |
砲モロコシは過去作では拡散型のガンランスで、例外作品はありますが超優秀な砲撃レベルがお約束の武器でした。ワイルズのガンランスは砲撃レベルは「やや強い」の武器しかありませんが、砲モロコシが初の砲撃レベル「強い」で実装される可能性はあります。
砲撃メインの立ち回りが強そう
過去作の砲モロコシは、素晴らしい砲撃レベルの代わりに、攻撃力と切れ味がいまいちです。この性質から、ガードを固めて砲撃を繰り返す戦法が好まれました。特別な知識と立ち回りが必要ないので、強力なモンスターを安全に倒す手段になるかもしれません。
砲モロコシとは?
巨大なトウモロコシ型のガンランス

※画像は過去作のものです。
砲モロコシとは、MHP2Gで初登場したトウモロコシ型のガンランスです。インパクトのある見た目と尖った性能で人気が高く、ポップな砲撃音に似合わない砲撃火力が特徴です。
やたらと優秀な砲撃レベルなことが多い
例外作品もありますが、砲モロコシの砲撃レベルはやたらと優秀です。ゲーム内で最強の砲撃レベルなことも珍しくありません。その性能から、砲撃メインの立ち回りでは最強候補に上がることも多いです。
作品ごとの砲モロコシの特徴
登場作品 | 特徴 |
---|---|
MHP2G | 唯一無二の拡散型砲撃Lv5。 スロットも優秀で最強レベルの性能。 |
MH3G | 引き続き拡散型砲撃Lv5。 爆破属性を持っていた。 |
MH4G | 砲撃Lv4に弱体化。不遇の時代を過ごす。 |
MHX~XX | XXで砲撃Lv5を取り戻す。 総合的な性能は突出していなかった。 |
MHRise~S | Rise発売時点では唯一の砲撃Lv5。 Sで波動砲モロコシとなり、砲撃Lv8に。 |
関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます