モンハンワイルズの現地調査クエストの出し方です。モンハンワイルズ調査クエストの保存方法やメリットを掲載。現地調査クエストの確認にお役立て下さい。
現地調査クエストの出し方と出ない時
① | ▼フィールドでクエストを発生させる |
---|---|
② | ▼歴戦個体は上位解放後のフィールドで出現 |
③ | ▼指定のフリクエクリアで複数クエストが解放 |
※ | ▼現地調査クエストが発生しない条件 |
フィールドでクエストを発生させる
モンハンワイルズの現地調査クエストの出し方は、フィールドでモンスターに一定のダメージを与えるか、マップのモンスターアイコンで「現地調査クエストの開始」を選択することの2つです。
攻撃して一定のダメージを与える

フィールドで遭遇した大型モンスターに一定のダメージを与えると、自動で現地調査クエストが始まります。
環境リンク中はリーダーの承認が必要
環境リンク中にリンクメンバーが攻撃した場合は、リーダーの画面に確認のダイアログが表示されます。リーダーが承認すると現地調査クエストが始まります。
▶リンクパーティの作り方とメリットマップのアイコンからクエストを始める

マップから大型モンスターのアイコンを選択して「現地調査クエストの開始」を押すとクエストが始まります。
歴戦個体は上位解放後のフィールドで出現

歴戦個体は上位のフィールドでしか出現しないので、現地調査クエストを出せるのも上位環境からです。歴戦個体の現地調査クエストを出したい場合は、ストーリーを進めましょう。
▶歴戦個体の出し方と報酬指定フリクエクリアで複数クエストが解放

マップ | 条件クエスト |
---|---|
隔ての砂原 | 諍いの果てに 歴戦リオレイア/歴戦ケマトリスの狩猟 |
緋の森 | 毛並みが悪くなる。嫌いです。 歴戦ラバラバリナ/歴戦ババコンガの狩猟 |
油涌き谷 | 厄介な妨害者たち 歴戦アジャラカン/歴戦グラビモスの狩猟 |
氷霧の断崖 | 断崖に木霊して 歴戦ドドブランゴ/歴戦ヒラバミの狩猟 |
竜都の跡形 | 生存競争の果てに 歴戦シーウー/歴戦護竜オドガロン亜種の狩猟 |
調査クエストは各マップの歴戦2頭同時のフリクエをクリアすることで、複数の対象をまとめてクエスト化できるようになります。難易度は上がりますが、そのぶん報酬をもらえるので、腕に自身がある場合は挑戦してみましょう。
▶複数調査クエストの出し方と厳選方法現地調査クエストが発生しない条件
① | すでにその個体の現地調査クエストを行っている (クリア・未クリアに関わらず) |
---|---|
② | ハンターの攻撃でモンスターの体力が大きく減っている |
③ | ハンターランクが足りていない (対象となるモンスターによって異なる) |
④ | 他のクエストを受注している最中 |
上記4つのいずれかに該当する状況では、現地調査クエストを始めることができず、調査クエストとして保存することもできません。
アルマの発言で判別可能

現地調査クエストが発生しないモンスターに攻撃すると、アルマが「ギルドの許可が下りていない」と発言します。どれだけ攻撃してもクエストが発生せず、討伐しても報酬が無いため気をつけましょう。
調査クエストの保存と受注方法
調査クエストの保存方法
① | ▼マップのモンスターアイコンから保存する ※スリンガー誘導弾で初期位置の調整が可能 |
---|---|
② | ▼1回クリアすれば履歴からも保存できる |
モンハンワイルズの調査クエストの保存方法は、「マップのモンスターアイコンから保存」か「クリア後に履歴から保存」の2つです。保存上限は50件までなため、都度消化するようにしましょう。
マップのモンスターアイコンから保存する

マップでモンスターのアイコンを選び「調査クエストとして保存」を押すと、ギルドポイントを使って保存できます。落石の増殖など当時の環境ごと保存されるので、時間がない時や有利な環境の際に利用しましょう。
スリンガー誘導弾で初期位置の調整が可能
調査クエストを保存する時、スリンガー誘導弾を使えばモンスターの初期位置を調整可能です。誘導弾をモンスターに当てて初期位置にしたいエリアに誘導し、モンスターを攻撃してクエスト開始にすれば履歴の調査クエストの初期位置が調整されています。
1回クリアすれば履歴からも保存できる

1回クリアした現地調査クエストは履歴に残り、クエストカウンターで確認できます。その履歴からもギルドポイントを消費して調査クエストとして保存できます。
保存後はクエストカウンターで受注できる

保存した調査クエストはクエストカウンターから受注できます。保存上限は50件ですが最大3回受注できるため、上限の限り挑戦しましょう。3回消費しきると、保存したクエストは消えます。
保存したクエストは任意で削除可能

保存した調査クエストは△ボタンで削除することができます。クエストが保存上限に達した場合に活用しましょう。なお、削除したクエストは「現地調査クエストの履歴」からも消え、二度と受注できなくなるので注意です。
現地調査クエストの報酬とメリット
上位では追加報酬がもらえる

上位環境になると現地調査クエストのクリア時に追加報酬がもらえます。報酬は基本的にはモンスターの素材ですが、歴戦個体の場合はアーティア武器の素材や複合装飾品を入手可能です。
▶歴戦個体の出し方と報酬保存して時間のあるときに始められる

調査クエストは当時の環境ごと保存して、後で好きなタイミングで遊べます。保存の際にギルドポイントを消費しますが、時間がないときに便利です。
現地調査クエストと調査クエストの違い
現地調査クエストは現在の環境のまま狩猟

モンハンワイルズの現地調査クエストとは、フィールド探索中やマップで確認した任意のモンスターを狩猟対象にできるクエストです。他クエストと違い、現在の環境のままシームレスに狩猟が始まります。
保存すると調査クエストになる

マップに出現中のモンスターを「調査クエストとして保存」すると、出現した個体や現在の環境をそのままクエストとして残すことができます。保存は現地調査クエストの履歴からもでき、保存した調査クエストは3回まで受注が可能です。
報酬がおいしいクエストは保存して周回がおすすめ
現地調査クエストの1回と、調査クエストの3回分を合わせれば、合計4回まで同じクエストを受注することができます。報酬がおいしいクエストなどは、積極的に保存して周回するのがおすすめです。
関連リンク

クエスト一覧
お役立ち記事
クエスト関連 | |
---|---|
▶上位の進め方と解放条件 | ▶複数クエストの出し方 |
▶金冠確定クエスト一覧 | ▶コラボ一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます