モンハンワイルズの黄金魚の釣り方と場所です。ワイルズ黄金魚がどこにいるかや黄金魚周回についても掲載。黄金魚が釣れない時の参考にどうぞ。
▶全環境生物一覧黄金魚の出現場所はどこ?
豊穣期の緋の森エリア8,16がおすすめ

エリア | 緋の森8,16 |
---|---|
環境 | 豊穣期が出やすい |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの黄金魚のおすすめ出現場所は、緋の森のエリア8、16です。どちらも黄金魚や白金魚が多く出現し、ギルドポイント稼ぎや金策がしやすい場所です。ファストトラベルで行き来して捕獲しましょう。
釣り場へは水中を泳いで向かう
釣り場はエリア8の奥の洞窟内にあります。水の中を泳いで進んだ先が黄金魚の生息地なので、動画を参考に進みましょう。
エリア16までの行き方

黄金魚はエリア16の遺跡内部にも出現します。遺跡はエリア15の崖下にある洞窟から進んだ場所にあります。同じエリア16でも崖上のエリアではないため注意です。
同じ場所に出現する環境生物
マップ別の出現場所
黄金魚の釣り方
豊穣期の緋の森エリア8で釣る手順
- ※黄金バグヘッドを選択でルアーを変更
を押しながら
- で魚の手前を狙う
長押し +
- でルアーを投げる
短押し
- 食いついたらを押す
モンハンワイルズの黄金魚は、豊穣期に数が多くなる魚です。事前に環境を豊穣期にして休憩するか、豊穣期のフリークエストを受注して周回しましょう。
ルアーは黄金バグヘッドを使用する

黄金魚は「黄金バグヘッド」のルアーが有効です。黄金魚の目の前に投げれば、特別な操作も必要なく食いつきます。
ルアーはサイドミッションで入手できる

黄金バグヘッドは、緋の森のベースキャンプにいるNPCカーニャのサイドミッション「狙うは黄金魚」の開始時に入手できます。
▶サイドミッション一覧と解放条件乱獲する場合は捕獲用ネットがおすすめ
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
ギルドポイント稼ぎや金策などで、黄金魚や白金魚をまとめて確保したい場合は、捕獲用ネットを使用するのがおすすめです。ただし、捕獲用ネットでは釣ったことにはならないので、サイドミッション「狙うは黄金魚」の達成はできません。
黄金魚周回のやり方
- 緋の森エリア8と16に簡易キャンプを設置
- 豊穣期のフリークエストを受注
┗出発地点をエリア8に指定する - エリア8の水辺で黄金魚を捕獲
- エリア16にファストトラベルして黄金魚を捕獲
- クエストリタイアで周回
- 換金アイテムを売却する
緋の森エリア8と16にキャンプを設置
エリア8(洞窟湖) | エリア16(遺跡内部) |
---|---|
![]() | ![]() |
まずは緋の森エリア8(洞窟湖)とエリア16(遺跡内部)に簡易キャンプを設置しましょう。簡易キャンプはチャプター1-3クリアで解放され、ベースキャンプのサポート窓口から設置できます。
▶緋の森のキャンプ場所とマップ豊穣期のフリークエストを受注

アルマに話しかけて、豊穣期の緋の森のフリークエストを受注します。リタマラで周回するため、環境さえ合えばどのクエストでも大丈夫です。このとき、出発地点をエリア8に指定しておくとスムーズに移動できます。
▼緋の森(豊穣期)のフリークエスト一覧エリア8の水辺で黄金魚を捕獲

クエストを開始したら捕獲用ネットを装備して、2か所の釣り場で黄金魚を捕獲しましょう。捕獲し損ねた付近の魚は一斉に逃げ始めてしまうので、一度に沢山捕獲するように投げるのがポイントです。
奥の釣り場は湖を泳いだ先にある
エリア8の奥にあるポイントは湖を泳いだ先にあります。動画を参考に向かいましょう。
しゃがみで魚入手モーションをキャンセル
L2は常に押しながら | |
---|---|
① | しゃがむ |
② | ネットを撃つ |
③ | 捕まえる瞬間に立つ |
④ | ①〜③を繰り返し |
ネットで魚を取る時は、しゃがんだ状態でネットを撃ち、魚を捕まえた瞬間に立ち上がることで、魚を入手した後の入手モーションをキャンセルできます。
エリア16にファストトラベルして捕獲

エリア8の魚を取り尽くしたら、エリア16(遺跡内部)にファストトラベルしして付近の水辺で黄金魚を捕獲します。小黄金魚は売却金額/ポイント効率が悪いので、黄金魚と白金魚のみを狙って捕獲しましょう。
クエストリタイアで周回

魚をすべて捕獲したらメニューの「ミッション・クエスト」タブから「クエストから期間」を選択しましょう。再びフリークエストを受注すれば魚が復活しているため、手順1に戻って繰り返します。
換金アイテムを売却する

ある程度周回したら換金アイテムを簡易キャンプで売却しましょう。黄金のウロコは1つ1000zで売却できるので、序盤から中盤の金策におすすめです。アイテム売却は、「アイテム管理メニュー」の「アイテムの確認・売却」から売ることができます。
黄金魚の見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 50pts |
捕獲時の入手素材 | 黄金のウロコ |
特徴 | 全身が黄金色の鱗で覆われており、鑑賞魚として特に好まれる。また、美しい鱗はアクセサリーの素材としても需要があり高額で取引されている。その姿は、日の当たらない流れの穏やかな洞窟などの水場でよくみられる。反して、日当たりのよい場所や急流でみかけることはほんどない。黄金バグヘッドに対して強い興味を示す。 |
黄金のウロコを入手できる

黄金魚を捕まえると「黄金のウロコ」を入手できます。換金素材で売却することで1000zを獲得できるので、たくさん入手すれば金策が可能です。
▶金策の効率的なやり方サイドミッションのクリアに必要

黄金魚を釣ることが、サイドミッション「狙うは黄金魚」のクリア条件となっています。ミッションを受注した状態で釣らなければならず、捕獲用ネットでの確保ではミッションクリアとなりません。
▶サイドミッション一覧と解放条件関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます