ハンターランク上げ(HR上げ)の効率的なやり方と解放条件

0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】ハンターランク上げ(HR上げ)の効率的なやり方と解放条件【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】ハンターランク上げ(HR上げ)の効率的なやり方と解放条件【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのハンターランク上げ(HR上げ)の効率的なやり方です。ワイルズハンターランクの上げ方や上限、HRの解放条件や追加要素も掲載。HR上げの参考にして下さい。

▶HR100までの上げ方と解放要素

目次

最新情報

アップデートで解放要素が追加

モンハンワイルズの大型アップデート第1弾が4月4日(金)に実施

モンハンワイルズの4月4日のアップデートでHRの解放要素が追加されます。新たなモンスターと戦えるようになったり、新たな機能が解放されるので、今のうちに上げておきましょう。

▶アップデートの最新情報まとめ

追加される解放要素

HR解放要素
HR16大集会所
季節イベント(交わりの祭事)
闘技大会クエスト
HR21タマミツネ
HR50歴戦王レダウ(イベントクエスト)
上位ゾシア

HRを上げることで、大集会所や闘技大会クエストなどの機能が解放されたり、タマミツネや歴戦王レダウ、上位ゾシアなどと戦えるようになります。上位ゾシアはHR50以上で挑める特定のミッションをクリアしたうえで、「竜都の跡形」の環境が「竜の目覚め」の際に低確率で出現しクエスト化が可能です。

ハンターランク(HR)の上げ方と解放条件

ストーリークリアで上がっていく

HR解放条件
HR1初期
HR2チャプター1-2ケマトリス討伐後にトムと会話
HR3チャプター1-4ドシャグマを討伐
HR4チャプター2-2レ・ダウを討伐
HR5チャプター2-4ヌ・エグドラを討伐
HR6チャプター3-3の食事イベント後
HR7チャプター3-4護竜アルシュベルドを討伐
HR8チャプター3-5ゾシアを討伐

モンハンワイルズのハンターランクは、任務クエストを進めていくと上がっていきます。そのため、まずはストーリーを進行していくことが重要です。

▶ストーリー攻略チャート

HR9以降は上限まで上げてクエストクリア

HR解放条件
9〜15HR8に到達し、チャプター4-1イャンクックを捕獲
16〜20HR15に到達し、チャプター4-2で狂竜化ネルスキュラを討伐
21〜40HR20に到達し、チャプター4-3ラバラバリナ(歴戦)と護竜アンジャナフ亜種の2匹同時討伐をクリア
41~HR40に到達し、チャプター6-1でアルシュベルドを討伐

ハンターランク9以降は上限が存在します。上限まで上げるとストーリーが追加され、クリアすると解放されていきます。

上限に達してもポイントは蓄積される

ハンターランクが上限に達した状態でも、内部的にポイントは蓄積されています。蓄積された分のポイントは、HRの上限解放と同時に反映されます。

ハンターランク(HR)の効率的な上げ方

HRの上げ方
HR9〜▼サイドミッションを優先的に進める
      ┗上位の装備作成や装飾品集めも進める
HR41〜▼マルチで生存競争の果てに周回
HR41〜▼歴戦アルシュベルド周回
HR41〜▼ソロでグラビモス周回
      ┗※アプデ後も変わらず可能です

HR9~はサイドミッションを進めておこう

サイドミッション

HR9以降のハンターランク上げは、サイドミッションをクリアしていくのがおすすめです。サイドミッションを進めることで、素材採集依頼が可能になったり、狩猟中のオトモのアクションが増えるなど、便利な機能が解放されていきます。

クリアおすすめのサイドミッション

▶サイドミッション一覧と解放条件

上位の装備作成や装飾品集めも進める

上位防具はαとβに分かれる

サイドミッションと平行して、上位モンスター狩猟で入手した素材を使って上位の装備や防具も作りましょう。上位のモンスターはHPや攻撃力が大幅に増加するので、下位の装備のままだと狩猟に時間がかかったり、簡単に瀕死ダメージを負ったりしてしまいます。

▶上位装備のおすすめ武器・防具

マルチで生存競争の果てに周回が最効率

生存競争の果てに

最も効率的なハンターランク(HR)上げは、マルチプレイでクエスト「生存競争の果てに」を周回することです。HR41以降に受注できる「歴戦シーウー」と「歴戦オドガロン亜種」の複数狩猟クエストとなっており、周回可能なフリークエストでは最もポイントを稼ぐことができます

クエストの解放条件

  1. 発生条件

    受注場所
    竜都の跡形(NPC:ライシャ)

    目標
    歴戦個体「シーウー」と歴戦個体「護竜オドガロン亜種」の討伐

    報酬
    シルドニンニク・特秀×3
    生命の大粉塵×10
    複数モンスターの現地調査クエストが「竜都の跡形」で発生するようになる

クエスト「生存競争の果てに」はサイドミッションを受注することで発生するクエストとなります。

周回に必要な装備

1〜2人【メイン】水冷弾特化のヘビィボウガン
【サブ】麻痺弾を撃てるヘビィボウガン
水冷弾特化のおすすめ装備
1〜2人【メイン】氷結弾特化のヘビィボウガン
【サブ】麻痺弾を撃てるヘビィボウガン
氷結弾特化のおすすめ装備

周回する際は「歴戦シーウー」と「歴戦オドガロン亜種」の弱点を突ける属性弾と、拘束用の麻痺弾が必要です。1人ずつメイン武器とサブ武器を用意し、周回時間を短縮させましょう。

周回する際の流れ

  1. 「生存競争の果てに」をエリア9で始める
  2. エリア9の護竜オドガロン亜種から狩猟
    ┗水担当2人は水冷弾、他2人は麻痺弾と罠で拘束(暇を見て竜熱機関竜弾で攻撃)
    ┗捕獲してエリア7へ
  3. エリア7でシーウーを狩猟
    ┗氷担当2人は氷結弾、他2人は麻痺弾と罠で拘束(暇を見て竜熱機関竜弾で攻撃)
    ┗捕獲してクリア!
  4. 気が済むまで繰り返す

歴戦アルシュベルド周回もおすすめ

HR41以降のランク上げと並行して、レア度の高いアーティアパーツや装飾品を集めたい場合は歴戦アルシュベルド周回がおすすめです。また、アルシュベルド素材は精錬値のポイントが全モンスターの中で最も高いため、アーティア武器の強化に必要なナナイロカネを効率良く集められます。

▶歴戦アルシュベルド周回のおすすめ装備と出し方

周回におすすめの装備

武器おすすめポイント
ワイルドスティンカーワイルドスティンカー・生産が簡単ですぐに始められる
・アーティア武器の復元ボーナスなどの厳選が不要
グライフェンアーティアヘビィ・生産武器より貫通弾を撃てる回数が多い
 ┗竜熱ゲージを回収しやすい
・復元ボーナスの厳選が必要

周回におすすめの装備は、ババコンガ素材から生産できるワイルドスティンカーか、アーティアヘビィボウガンです。いずれも竜熱機関竜弾を主軸とした貫通ヘビィボウガンとなっており、機関竜弾を高回転率で運用し、鎖へのダメージ蓄積を狙うことで素早い周回が狙えます

周回する際の流れ

  1. 歴戦アルシュベルドの調査クエストを始める
  2. 奇襲攻撃後、麻痺弾で動きを止める
  3. 竜熱機関竜弾を鎖に撃ち込む
    ┗竜熱ゲージが無くなったら貫通弾に切り替える
  4. 罠や閃光弾、環境利用を駆使して③を継続
  5. 弱ったら捕獲してクリア
  6. 気が済むまで繰り返し

ソロはグラビモス周回が手軽で効率的

クエスト「斯く山高く鎧えども」
4-1クリア後、油湧き谷などに出現したグラビモスを狩猟

ソロで手軽にハンターランクを上げる効率的な方法は、クエスト「斯く山高く鎧えども」を周回することです。装備が整っていれば「グラビモス」を狩猟するまで1分ほどで周回を繰り返せるため、手軽なHR上げ方法と言えます。

▶斯く山高く鎧えどもの解放条件と報酬

周回に必要な装備

アーティア

周回に必要な装備はレア8のアーティアパーツで生産できる、水属性のヘビィボウガンです。生産/復元ボーナスは一旦気にせずで問題ありませんが、可能なら生産ボーナスは攻撃増強×3、復元ボーナスは装填数強化2つを用意できると良いです。

▶アーティア武器のおすすめと厳選リセマラ方法

周回する際の流れ

  1. 「欺く山高く鎧えども」をエリア14で始める
  2. 倒れるまで水冷弾をグラビモスに撃つ
    ┗お腹が弱点なので中央を狙うように撃つ
    ┗ひるみループができれば攻撃を受けず倒せる
  3. 気が済むまで繰り返し

ハンターランク(HR)の追加要素

HR8の追加要素

チャプター4-1が解放、イャンクックが登場
 ┗討伐で上位クエストが解放
 ┗討伐でHRが15まで解放

HR15の追加要素

◆狂竜化ネルスキュラが登場
 ┗討伐でチャプター4-3が解放
 ┗討伐でHRが20まで解放
 ┗討伐で各地に狂竜化モンスターが出現

HR20の追加要素

ラバラバリナ(歴戦)と護竜アンジャナフ亜種が登場
 ┗討伐でHRが40まで解放
 ┗討伐で各地に歴戦個体が出現
 ┗討伐でアーティア武器が解放

HR32の追加要素

ジンダハドが登場
 ┗討伐でフリクエにジンダハドが追加

HR35の追加要素

ウズトゥナレダウヌエグドラが登場
 ┗それぞれを討伐でフリクエが追加
 ┗3体全て討伐でゴアマガラが登場
 ┗討伐でフリクエが追加

HR40の追加要素

アルシュベルドが登場
 ┗討伐でフリクエにアルシュベルドが追加
 ┗討伐でHRが上限解放

HR50の追加要素

マカ錬金古びた武器片が作れるようになる

HR100の追加要素

マカ錬金で古びた武器片・◯(部位)と2スロット装飾品が作れるようになる
▶HR100までの上げ方と解放要素

ハンターランク(HR)の確認方法

  1. メニュー画面のステータスから確認
  2. ハンタープロフィールから確認
  3. メンバーリストから確認
  4. セーブデータから確認

メニュー画面のステータスから確認

ハンターランクの確認画像

モンハンワイルズのハンターランクは、メニュー画面のステータスから確認できます。その他にも、ハンタープロフィールやメンバーリストからも確認可能です。

ハンタープロフィールから確認

ハンターランク(HR)の効率的な上げ方と解放条件の画像

メニューを開き、情報項目欄にある「ハンタープロフィール」を開きましょう。装備ステータス画面に切り替えると確認可能です。他人のプロフィールでは、同様に他人のHRが確認できます。

▶ハンタープロフィールの更新方法と確認方法

メンバーリストから確認

メンバーリストから確認

メニューを開き、コミュニケーション項目欄にある「メンバーリスト」を開きましょう。メンバーリスト画面で「ロビーメンバーリスト」に項目を切り替えると、自身のHRが確認できます。その他に、他人のHRを確認する際にも利用可能です。

セーブデータから確認

セーブデータから確認

セーブデータ選択画面では、プレイ時間の上でHRが確認できます。

ハンターランク(HR)とは?

ゲームの進行状況とやりこみ度を表す

モンハンワイルズのハンターランク(HR)とは、その名の通りハンターの実力や信頼度をランクで表したものです。ゲームの進行状況だけでなく、やり込み度を示す指標として使われることもあります。

クエストの受注条件になっている

クエストの受注条件

クエストには、受注条件や参加条件にハンターランクが定められていることがあります。新たなエリアやモンスターに挑むには相応のハンターランクが必要になるため、積極的に上げていきましょう。

関連リンク

TOPに戻る

初心者お役立ち記事

稼ぎ方・上げ方関連

マルチプレイ関連

キャラ・オトモ関連

拠点・マップ記事

装備・アイテム関連

モンスター・戦闘関連

操作方法・設定関連

その他情報

購入前おすすめ情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
新モンスター・復活モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
新要素
大集会所闘技大会
交わりの祭事アルマの衣装
最新イベント
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×