0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】ネルスキュラの攻略情報まとめ【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】ネルスキュラの攻略情報まとめ【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのネルスキュラの攻略情報まとめです。ネルスキュラの特徴や攻撃・行動パターンについて掲載。モンハンワイルズネルスキュラの攻略にお役立て下さい。

▶モンスター一覧

目次

ネルスキュラの最新情報

ショーケースのPVで登場を確認

2月5日(水)のモンハンワイルズショーケースにてネルスキュラの登場を確認しました。『MH4』にてシリーズ初の鋏角種として登場しました。『クロスシリーズ』以来の復活となります。

多彩な状態異常と俊敏性を持つ

ネルスキュラは蜘蛛らしく糸による拘束のほか、毒の継続ダメージと針での睡眠という3種の状態異常を駆使します。さらに眠った相手には鋏角で必殺の攻撃をお見舞い。動きも素早い非常にトリッキーなモンスターです。

ネルスキュラ弱点・攻略情報

影蜘蛛ネルスキュラ

※弱点情報は過去作のものを掲載しています。

ネルスキュラ
咆哮
なし
振動
あり
風圧
なし
最大
-
最小
-
主な生息地氷霧の断崖
状態異常攻撃糸拘束、毒、睡眠
部位破壊早見表毒棘、外套皮、爪

弱点・耐性・部位破壊

肉質

切断打撃

弱点属性・状態異常耐性

×
麻痺睡眠爆破気絶

=非常に有効。=有効。=効きづらい。×=非常に効きづらい。効=効果なし。

アイテム耐性

シビレ罠落とし穴閃光玉音爆弾こやし玉罠肉
××

部位破壊・エキス

部位破壊エキス
頭部-
毒棘毒棘
胴体外套皮
腹部-
-

ネルスキュラの攻撃・行動パターン

糸を使った体当たり

過去作と同様に糸を使った素早い攻撃をするようです。

関連リンク

TOPに戻る

モンスター一覧

新モンスター

頂点モンスター

アルシュベルド
アルシュベルド
???
種別:不明(絶滅種)
本作のメインモンスター。白の孤影と呼ばれ、鎖のような独特の形状をした翼が特徴。別名は「鎖刃竜(さじんりゅう)」
レ・ダウ
レダウ
隔ての砂原の頂点
種別:飛竜種
砂嵐の時にのみ出現する。高い帯電能力で増幅された放電攻撃を行うのが特徴。別名は「煌雷竜(こうらいりゅう)」
ウズ・トゥナ
ウズ・トゥナ
緋の森の頂点
種別:海竜種
集中豪雨の時にのみ出現する。分泌する成分と水を混ぜ合わせ、ヴェール状にして体表を覆う。別名は「波衣竜(はごろもりゅう)」
ヌエグドラ
ヌ・エグドラ
油涌き谷の頂点
種別:不明
アズズの人々に「黒い炎」と呼ばれ語り継がれる謎のモンスター。別名は「獄焔蛸」。

公開された新モンスター

ヒラバミ
ヒラバミ
種別:海竜種
尻尾に生えた鋭利で大きな尾爪と、首にある特殊な膜に風を受けて浮遊飛行する。別名は「風鋏竜(ふうきょうりゅう)」。
アジャラカン
アジャラカン
種別:牙獣種
背中を覆うように発達した甲殻が特徴。溶けた金属を付着させた甲殻をこすり合わせて赤熱する。別名は「赫猿獣(かくえんじゅう)」
ププロポル
ププロポル
種別:獣竜種
油泥が深く堆積した場所を根城とする。舌先から毒性のガスを撒き、尻尾の先端から地中にガスを注入して爆発させる。別名は「沼噴竜(しょうふんりゅう)」
ケマトリス
ケマトリス
種別:獣竜種
発火性の物質を撒き、尻尾で地面を擦り、発した火花で炎上させる。獲物を巡って小型肉食竜と争うことも多い。別名は「炎尾竜(えんびりゅう)」
ラバラ・バリナ
ラバラ・バリナ
種別:鋏角種
緋の森に生息し、 腹部を展開させる際の様子が大輪の花のように見える。別名は 「刺花蜘蛛(しかくも)」
バーラハーラ
バーラハーラ
種別:海竜種
柔軟に曲がる身体で流砂を形成し、罠として利用する。別名は「沙海竜(さかいりゅう)」
ドシャグマ
ドシャグマ
種別:牙獣種
強靭な体躯が特徴。縄張り意識が強く、広い行動範囲と高い攻撃性を持ち、群れを形成する。別名は「闢獣(びゃくじゅう)」
纏蛙チャタカブラ
チャタカブラ
種別:両生種
粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、自身を強化する。別名は「纏蛙(まといがえる)」

復活・内定モンスター

ゴアマガラ
ゴアマガラ
モンハン4の看板モンスター。その身に「狂竜ウイルス」を宿し、訪れた土地の生態系をウイルスで破壊してしまいます。
ネルスキュラ
ネルスキュラ
モンハンクロス以来の復活となるモンスター。糸による拘束のほか、毒の継続ダメージと針での睡眠という3種の状態異常を駆使します。
グラビモス
グラビモス
モンハン1作目から登場している飛竜モンスター。堅牢な甲殻を持ち、強烈な熱線を放つ要塞のようなモンスターです。
ゲリョス
ゲリョス
「ゲリョス」が公式サイトより復活確定。今作でも死んだふりをすることが動画で確認できる。
リオレイア
リオレイア
「リオレイア」が海外公式Xより登場確定。従来通り巣を守る描写がされていた。
ババコンガ
ババコンガ
「ババコンガ」が復活モンスターとして登場。ドシャグマのように少し小さい個体とボス個体の群れで出現するとのこと。
イャンクック
イャンクック
「イャンクック」が復活モンスターとして登場。群れをなす行動が確認されており、人に見つからない場所に生息している?
火竜リオレウス
リオレウス
公式アナウンストレーラーの一部で、ハンターの上空を飛ぶリオレウスの姿を確認。ワイルズでもシリーズの看板モンスターは健在。

小型モンスター

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略ガイド
人気記事
ゲームシステム
狩り・操作方法
マップ情報
購入前のおすすめ情報
武器種一覧
各操作方法・使い方
モンスター攻略
大型モンスター
小型モンスター
マップ攻略
入手素材の場所
環境生物
×