モンハンワイルズのブラインドパーチの場所と釣り方です。ワイルズブラインドパーチがどこにいるかや釣れるルアー(餌)、見た目も掲載。ブラインドパーチが釣れない時の参考にどうぞ。
▶全環境生物一覧ブラインドパーチの出現場所はどこ?
氷霧の断崖と竜都の跡形に棲息している

エリア | 氷霧の断崖1,20 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |

エリア | 竜都の跡形8,13 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのブラインドパーチは、氷霧の断崖、竜都の跡形に棲息しています。好みのルアーはなく、棲息場所も陸地から近いため捕獲用ネットで簡単に入手できます。
ブラインドパーチの釣り方
竜都の跡形エリア13で釣る手順
- ※エメラルドチャターがおすすめでルアーを変更
を押しながら
- で魚の手前を狙う
長押し +
- でルアーを投げる
短押し
- を素早く上下に動かして魚を誘う
- 食いついたらを押す
モンハンワイルズのブラインドパーチは、早まきで誘って釣ることができます。魚の近くにルアーを投げたらLスティックを素早く動かして食いつかせましょう。食いついたらR2を押して釣り上げることが可能です。
ルアーに反応したら食いつくまで待つ
早まきを続けるとルアーを回収してしまうため、ブラインドパーチを誘い出せたら食いつくまで待ちましょう。一度誘い出せればそのまま食いついてくれます。
ルアーはエメラルドチャターがおすすめ

ブラインドパーチのルアーは「エメラルドチャター」がおすすめです。釣れる魚が多くブラインドーパーチ以外の魚も寄ってくるため、できるだけ他の魚がいない場所で狙いましょう。
早まきで食いつかせる
操作 |
---|
ブラインドパーチは、目が退化しているため水の振動に敏感です。ルアーを投げたら、Lスティックを素早く上下させて「早まき」することで食いつきます。
捕獲用ネットでも捕まえられる
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
ブラインドパーチは捕獲用ネットでも捕まえることができます。ネットが届く範囲であれば、釣るよりも楽に入手可能です。
▶捕獲用ネットの入手方法と使い方ブラインドパーチの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 5pts |
特徴 | 竜乳の流れる水場の環境に適応した魚。眼は既に退化しており、その理由はエネルギーの消費量を抑えるためだと考えられている。視覚の代わりとして体の側面に水中の震動を感じ取る器官を発達させており、それによって周囲の状況を把握しながら行動している。何を栄養源としているかについては、未だに不明。 |
早巻きすると食らいつく習性がある
ブラインドパーチは、目が退化したことにより振動で獲物を判別します。ルアーを早巻きすると勢いよく食らいつくため、ブラインドパーチ以外の魚を釣る場合は、遅巻きで回収しましょう。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます