モンハンワイルズのヤミテラシバチの場所と効果です。ワイルズヤミテラシバチがどこにいるかや見た目、使い方を掲載しています。ヤミテラシバチの入手にお役立てください。
▶全環境生物一覧ヤミテラシバチの出現場所はどこ?
隔ての砂原の出現場所

エリア | 隔ての砂原4 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのヤミテラシバチの出現場所は、隔ての砂原のエリア4の骨の近くです。4〜5体の群れで生息しており、発光しています。気づかれると攻撃してくるので、一気に捕獲用ネットで捕まえてしまいましょう。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップヤミテラシバチの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 10pts |
特徴 | 強い防衛本能を持つ夜行性のハチ。周囲を明るく照らす器官を持ち、異変を感じると対象に光を当てて確認し、外敵と判断すると腹部の毒針で襲い排除を試みる。対象を照らす行為は、一種の警告行動の可能性も指摘されている。環境生物としては珍しく大型モンスターをも攻撃対象としており、森などにある巣へ刺激を与えたものは反撃を受ける。また、ヤミテラシバチはその食性からハチミツを作らない。そのため巣を見つけても近寄らないのが懸命であろう。 |
近づくと毒攻撃をしてくる
ヤミテラシバチに近づくと毒針で攻撃してきます。攻撃を受けると、しばらく毒状態になってしまいます。ハンターだけでなく他のモンスターにも同様に攻撃を行うので、モンスターをヤミテラシバチの近くまで誘導すると毒状態にすることができます。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます