モンハンワイルズの浄化ミツムシの場所と捕獲方法です。ワイルズ浄化ミツムシがどこにいるかや捕まえ方、見た目、効果や使い方も掲載。浄化ミツムシの入手にお役立てください。
▶全環境生物一覧浄化ミツムシの出現場所はどこ?
浄化ミツムシの出現マップ一覧

エリア | 油涌き谷8,11,14 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの浄化ミツムシは環境や時間に関わらず、油涌き谷のエリア8,11,14に出現します。

エリア | 氷霧の断崖2,3,5,12,13 |
---|---|
環境 | エリア2,5,12は豊穣期のみ出現 |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの浄化ミツムシは氷霧の断崖のエリア2,3,5,12,13に出現します。ただしエリア2,5,12は豊穣期のみ出現し、荒廃期や異常気象では出現しません。

エリア | 竜都の跡形2,6,13 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの浄化ミツムシは環境や時間に関わらず、竜都の跡形のエリア2,6,13に出現します。
浄化ミツムシの捕獲方法
目的地に設定してオート移動で向かう

浄化ミツムシはマップから選択して目的地として設定することができます。セクレトのオート移動が使えるので、向かう際は活用するのがおすすめです。
目的地設定のやり方 | |
---|---|
① | |
② | |
③ | |
④ |
捕獲用ネットを使って捕まえる
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
浄化ミツムシがいる場所に到着したら「捕獲用ネット」を使って捕まえます。浄化ミツムシは近づいても逃げないので、隠れ身の装衣の装備は不要です。
▶捕獲用ネットの入手方法と使い方浄化ミツムシの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 5pts |
特徴 | 腹部にミツをため込む虫。そのミツには体力の回復効果や、解毒・消臭などの状態異常の回復効果がある。回復ミツムシとはミツの効果が異なることから、回復ツユクサ以外の薬効植物からもその成分を集めていると考えられるが、体内の酵素が作用している可能性も指摘されており、調査研究が進められている。 |
ハンターのHPと状態異常を回復
浄化ミツムシはHP回復効果のある粉を発生させ、触れている間はHPが回復し続けます。また状態異常の回復効果もあり、解毒や消臭の効果も受けることができます。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます