モンハンワイルズの骨塚の復活時間(リポップ)と場所です。ワイルズ骨塚の集め方、各マップのおすすめルートも掲載。骨塚で採取する時の参考にして下さい。
骨塚の復活時間
骨塚の復活時間は15分

モンハンワイルズの骨塚の復活時間は15分です。一度採取すると一時的に採取できない状態になりますが、15分経過すると再び採取できる状態になります。リポップまでの時間はマップで確認することが可能です。
クエスト受注や休憩をすると即復活

骨塚などフィールド上の採取アイテムは、クエスト受注や休憩をすると即復活します。クエスト受注→採取→帰還を繰り返すことで、待ち時間なしで効率よく集めることが可能です。クエストからの帰還はメニューの「ミッション・クエスト」から行うことができます。
骨塚集めのおすすめルート
目次 | |
---|---|
▼隔ての砂原 | ▼緋の森 |
▼油涌き谷 | ▼氷霧の断崖 |
▼竜都の跡形 |
隔ての砂原の骨塚集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア4西部】 安全度:危険 費用:200pts |
![]() | 【エリア9見晴らし丘】 安全度:不安定 費用:150pts |
![]() | 【エリア10南東部】 安全度:危険 費用:200pts |
![]() | 【エリア16北西部】 安全度:不安定 費用:150pts |
![]() | 【エリア16骨砂漠】 安全度:不安定 費用:150pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
隔ての砂原のエリア4/9/10/16では、簡易キャンプのすぐ近くに骨塚がありるので、各キャンプを設置して順に巡りましょう。エリア4西部のキャンプの近くには骨塚が4箇所あり、他よりも多いので、キャンプの設営数に余裕が無い場合は優先しましょう。
▶︎隔ての砂原のマップ情報緋の森の骨塚集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア6花咲く岩場】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア10南西部】 安全度:危険 費用:75pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
緋の森での骨塚巡りのおすすめルートは、簡易キャンプ「エリア6花咲く岩場」からエリア6とエリア4の骨塚を巡り、簡易キャンプ「エリア10南西部」の骨塚を回収するルートです。荒廃期のフリークエストで回収→帰還を繰り返すのがおすすめです。
▶︎緋の森のマップ情報油涌き谷の骨塚集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア8中層北部】 安全度:危険 費用:75pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
油涌き谷での骨塚巡りのおすすめルートは、「ベースキャンプ」から上層の5箇所の骨塚を巡り、簡易キャンプ「エリア8中層北部」に移動して中層と下層の骨塚を各1箇所巡るルートです。油涌き谷ではどの環境でも骨塚の数は変わりません。
▶︎油涌き谷のマップ情報氷霧の断崖の骨塚集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア1氷の水辺】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア6北部】 安全度:危険 費用:75pts |
![]() | 【エリア20遺構の室】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
氷霧の断崖での骨塚巡りのおすすめルートは、ベースキャンプからエリア7とエリア6の骨塚を回収した後、簡易キャンプ「エリア20遺構の室」と「エリア1氷の水辺」を経由しながら骨塚を巡るルートです。荒廃期のフリークエストで回収→帰還を繰り返すのがおすすめです。
エリア6北部のキャンプは破壊されやすい
エリア6北部のキャンプを設営していると、中層の骨塚巡りを時短できます。ただ、エリア6北部はモンスターに破壊されやすい欠点があります。何度も直すのが手間に感じない人は設営するのもありです。
▶︎氷霧の断崖のマップ情報竜都の跡形の骨塚集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア6跡形の木立】 安全度:危険 費用:75pts |
![]() | 【エリア8瓦礫の隙間】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
モンハンワイルズの竜都の跡形の骨素材集めおすすめルートは、エリア6とエリア8の簡易キャンプ周辺です。付近には鉱脈もあるため、骨と鉱石を同時に集めることも可能です。
▶︎竜都の跡形のマップ情報骨塚の場所一覧
目次 | |
---|---|
▼隔ての砂原 | ▼緋の森 |
▼油涌き谷 | ▼氷霧の断崖 |
▼竜都の跡形 |
隔ての砂原の骨塚の場所

モンハンワイルズの隔ての砂原にある骨塚の場所は、エリア1,4,5,9,10,16です。エリア4「鉱石洞窟」の簡易キャンプを設置しておけば、近くに骨塚が4箇所まとまってあるので、骨の回収におすすめです。
▶隔ての砂原のマップ情報緋の森の骨塚の場所

モンハンワイルズの緋の森にある骨塚の場所は、エリア4,6,10,15,16です。荒廃期で全ての骨塚が出現するため、緋の森で骨集めをする際は荒廃期がおすすめです。
▶緋の森のマップ情報油涌き谷の骨塚の場所

モンハンワイルズの油涌き谷にある骨塚の場所は、エリア4,6,10,15,16です。黒ずんだ油骨はこのマップでのみ入手可能となっています。
▶油涌き谷のマップ情報氷霧の断崖の骨塚の場所

モンハンワイルズの氷霧の断崖にある骨塚の場所は、エリア4,6,9,14です。荒廃期でしか出現しない骨塚があるため、氷霧の断崖で骨集めをする際は荒廃期がおすすめです。凍てついた氷骨はこのマップでのみ入手可能となっています。
▶︎氷霧の断崖のマップ情報竜都の跡形の骨塚の場所

モンハンワイルズの竜都の跡形にある骨塚の場所は、エリア6,8,12です。たくましい護骨はこのマップでのみ入手可能となっています。
▶︎竜都の跡形のマップ情報骨素材の集め方
フィールドの骨塚から入手

モンハンワイルズの骨素材は、フィールドに出現する骨塚から入手可能です。マップを開くと確認可能で、アイコンフィルターで骨塚を選択すれば、ハイライト表示での強調もできます。また、骨塚に目的地設定をすると、セクレトが目的地まで自動で連れて行ってくれます。
▶︎セクレトで出来る事と操作方法一部マップは荒廃期が最も入手しやすい
豊穣期 | 荒廃期 | 異常気象 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
緋の森と氷霧の断崖の骨塚は、環境によって骨塚の数が変化します。荒廃期はすべての骨塚が出現する環境のため、骨集めをする際は荒廃期がおすすめです。
モンスターの死体が時間経過で骨塚になる

モンスターが死体になってから5分経過すると「腐敗した死体」に、そこから更に1分経過すると確率で骨塚に変化します。プレイヤー以外が倒したモンスターでも骨塚になります。骨塚になってから更に5分経過すると消滅してしまうので、それまでに採取しましょう。
普通の骨塚より採取量が1個増える

モンスターの死体の骨塚は、通常の骨塚と比べると1回で採取できる骨素材が1個から2個に増えます。地質学のLv1「骨採取ポイントの取得数+1」を発動させておけば、1回で合計3個の骨素材を入手することが可能です。
剥ぎ取りやクエスト報酬で入手

モンスターからの剥ぎ取りやクエスト報酬でも骨素材を入手可能です。モンスターやクエストの種類によって、入手できる骨素材の種類や確率は異なります。
▶︎骨素材一覧骨塚で入手できる素材一覧
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます