モンハンワイルズのいにしえの龍骨の入手方法と使い道です。ワイルズいにしえの龍骨の効率良い集め方や入手場所についても掲載。
▶素材一覧と入手方法いにしえの龍骨の入手方法
クエストで入手
- 黄塵万丈、主来たりなばフリー
上位の骨塚から低確率で入手

モンハンワイルズのいにしえの龍骨は、上位の骨塚から低確率で入手できます。どのマップの骨塚からでも入手できます。
▶骨塚の場所と復活時間各マップの骨塚の場所
いにしえの龍骨の効率的な集め方
スキル「地質学」のレベル1を発動させる

スキル「地質学」のレベル1の効果で骨採取ポイントの取得数+1されます。初期装備のチェーン装備で発動可能です。
▶地質学の効果と発動装備隔ての砂原の簡易キャンプを設営

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア4西部】 安全度:危険 費用:200pts |
![]() | 【エリア9見晴らし丘】 安全度:不安定 費用:150pts |
![]() | 【エリア10南東部】 安全度:危険 費用:200pts |
![]() | 【エリア16北西部】 安全度:不安定 費用:150pts |
![]() | 【エリア16骨砂漠】 安全度:不安定 費用:150pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
隔ての砂原のエリア4/9/10/16では、簡易キャンプのすぐ近くに骨塚があります。効率良く骨塚を巡るためにも、各キャンプを設営しておきましょう。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップ最優先はエリア4のキャンプ
エリア4西部のキャンプの近くには骨塚が4箇所あり、他よりも多いです。キャンプの設営数に余裕が無い場合は、エリア4西部のキャンプを優先しましょう。
骨塚をハイライトする

マップ画面で骨塚をハイライト設定しておくと、マップ上で骨塚を見つけやすくなります。マップ画面左下にあるアイコンフィルターで骨塚のハイライトの設定が可能です。
クエストを受けて骨塚を巡る

骨塚は1度採取すると復活まで15分かかりますが、フリークエストを受注して出発すると骨塚が即復活します。隔ての砂原のフリークエストを受注して出発し、各骨塚巡りを終えたらクエストから帰還する、を繰り返しましょう。
隔ての砂原の骨塚の場所

キャンプで休憩しても骨塚は復活する

キャンプで休憩しても骨塚は復活します。クエストを受注するよりロード時間が短くて済みますが、1回の休憩にギルドポイントが300pts必要です。よほどポイントが余っている場合以外はフリークエストで巡りましょう。
いにしえの龍骨の使い道
武器の生産・強化
強化で使う | |
---|---|
ボーンスラッシャー(1個) | ガルシュグラディオⅡ(1個) |
レイトウ真カジキ(1個) | オオアギト(1個) |
ハードボーンショテル(1個) | ウズ・クルンダⅡ(1個) |
ガルシュエンシスⅡ(1個) | ガルシュムークロⅡ(1個) |
チーフククリ(1個) | ワイルドハチェット(1個) |
ウズ・ヌガルパツⅡ(1個) | ガルシュハルプⅡ(1個) |
ガルシュマレオスⅡ(1個) | ヘヴィロックボーン(1個) |
ハードボーンホルン(1個) | ガルシュシビーロスⅡ(1個) |
ハードボーンランス(1個) | ガルシュランチェアⅡ(1個) |
大骨銃槍(1個) | ウズ・ファルマタⅡ(1個) |
ガルシュアスタⅡ(1個) | ボーンスマッシャー(1個) |
ウズ・オラアチャⅡ(1個) | ガルシュセキュリスⅡ(1個) |
ガルシュブラドラⅡ(1個) | ハードボーンアームズ(1個) |
ウズ・ヴァレロヤⅡ(1個) | ガルシュトゥルディスⅡ(1個) |
エアリアルグレイブ(1個) | ガルシュインペトムⅡ(1個) |
パワーライフル(1個) | ガルシュトルメントムⅡ(1個) |
ヘビィシューター(1個) | ウズ・ダルガプⅡ(1個) |
パワーハンターボウ(1個) | ウズフイリャクⅡ(1個) |
ガルシュアルクムⅡ(1個) |
防具の生産
生産で使う | |
---|---|
レイアグリーヴα(1個) | レイアグリーヴβ(1個) |
レウスメイルα(1個) | レウスメイルβ(1個) |
ドーベルメイルα(1個) | エグゾルスヘルムα(1個) |
エグゾルスヘルムβ(1個) | バトルコイルα(1個) |
アーティアアームα(1個) |
護石の生産・強化
いにしえの龍骨の効果

分類 | 骨, 装備素材 |
---|---|
レア度 | 7 |
売値 | 1,600z |
効果 | 骨塚で採取できる貴重な上位素材。はるかなる昔、この地で息絶えた龍の貴重な骨。 |
読み方 | いにしえのりゅうこつ |
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます