モンハンワイルズの水中戦のやり方と場所です。ワイルズ水中戦の操作方法や水中でできること、採取と探索のやり方を掲載しています。水中戦がどこでできるかの確認にお役立て下さい。
水中戦のやり方と操作方法
① | ▼スリンガー螺旋貫通弾を頭から胴に通す |
---|---|
② | ▼「水没している瓦礫」を当てる |
③ | ▼スリンガーでしがみついて武器やナイフで攻撃 |
④ | ▼ブレス後は集中弱点攻撃のチャンス |
⑤ | ▼タックルは上下に回避 |
⑥ | ▼一定ダメージを与えると水中戦が終了 |
⑦ | ▼大技の動作が見えたら距離を取る |
螺旋貫通弾は頭から胴に通す
スリンガー螺旋貫通弾の撃ち方 |
---|
+で拾う +で撃つ |
水中にはスリンガー螺旋貫通弾が落ちています。L2+◯で拾い、ラギアクルスに向かって撃ちましょう。螺旋貫通弾は多段ヒットするため、頭から胴を通すように撃つと、効率良くダメージを稼げます。
▶ラギアクルスの攻略・弱点と出現条件「水没している瓦礫」を当てる
水没している瓦礫の当て方 |
---|
瓦礫に向かって + |
水中には環境ギミックの「水没している瓦礫」があり、ラギアクルスに当てると大ダメージを与えながらダウンを取ることができます。瓦礫の近くにラギアクルスが来たら、スリンガーを使って瓦礫を崩しましょう。
開幕で当てるのがおすすめ
水中戦の開幕時は、ラギアクルスのすぐ後ろに「水没している瓦礫」があるため、初手で当てるのがおすすめです。開幕と同時に少し左に移動し、ラギアクルスがこちらを向いた状態にすると当てやすいです。
タックルを誘導して当てることも可能
ラギアクルスのタックル攻撃が「水没している瓦礫」に当たると、同じように大ダメージを与えることができます。距離を取ったらタックルへ移行することが多いため、上手く誘導して当てましょう。
しがみついて武器やナイフで攻撃
ラギアクルスにしがみつく方法 |
---|
ラギアクルスに向かって + で武器攻撃、またはorでナイフ攻撃 かで離脱 |
ラギアクルスの近くでL2とR1を押すと、ラギアクルスにしがみつくことができます。しがみついたらR1で武器攻撃か、◯or△でナイフ攻撃が可能です。しがみついている間もラギアクルスは攻撃してくるため、危険を感じたら×か▢で離脱しましょう。
基本的には武器攻撃がおすすめ
しがみついた際は、ナイフよりも武器で攻撃する方がダメージを稼げるためおすすめです。余裕があれば、なるべく同じ場所に攻撃を続けて傷口破壊も狙いましょう。
ブレス後は集中弱点攻撃のチャンス
雷ブレスの後は頭部の弱点が露出するため、集中弱点攻撃が可能です。操作方法はしがみつくときと同じで、成功するとラギアクルスを大きくひるませることができます。
放電後もまれに背中の弱点が露出
頻度は高くありませんが、まれに放電攻撃の後も背中の弱点が露出します。ブレス後と同じように、集中弱点攻撃でひるませることができます。
タックルは上下に回避
タックルの避け方 |
---|
で上昇、またはで下降 |
水中でのラギアクルスは、回転タックルと横に範囲が広いタックルの2種類を使い分けてきます。いずれも上下への判定は大きくないため、上昇するか下に潜るかして避けましょう。R1で上昇、R2で下降できます。
一定ダメージを与えると水中戦が終了
水中戦でラギアクルスに一定のダメージを与えると、特殊な演出とともに水中戦が終わります。演出の開始場所によってはラギアクルスに大ダメージを与えることができ、成功するとダウン状態で陸に打ち上げることができます。
大技の動作が見えたら距離を取る
ダメージを与えられずに水中戦で一定時間経過すると、ラギアクルスが大技を放ってきます。咆哮の後に体を旋回する動作が見えたら、全力で距離を取りましょう。大技後はラギアクルスが地上に戻り、水中戦が終わります。
水中戦の場所
緋の森のエリア19でできる

モンハンワイルズの水中戦は、緋の森のエリア19で、ラギアクルスの狩猟中にできます。水中戦では、スリンガーを使ってラギアクルスにダメージを与えることができます。
ラギアクルスの出現条件
① | ハンターランク31まで上げる |
---|---|
② | チャプター5-2「狂界」クリア サイドミッション「森の闢獣」クリア |
③ | 上記2つのミッションをクリアして緋の森から移動する ┗エクストラミッション「蒼海共震」で出現 |
水中戦をするには、ラギアクルスのクエストに挑む必要があります。ラギアクルスは、ハンターランク31で2つのミッションをクリアすると発生するエクストラミッション「蒼海共震」で挑戦できます。
▶ラギアクルスの攻略と出現条件水中でできること
ラギアクルスとの水中戦が可能
ラギアクルスとの戦闘では、擬似的な水中戦が復活します。水中戦ではスリンガーを使うことで、ラギアクルスの頭に張り付いたり落石やスリンガー弾で攻撃が可能です。
▶ラギアクルスの攻略と出現条件スリンガーで採取できる
採取コマンド |
---|
水中には採取可能なオブジェクトが多数存在し、スリンガーで照準を合わせると採取可能です。
フォトモードは使えない
水中はとても綺麗な風景を楽しめますが、フォトモードで撮影することはできません。どうしても映像を残したい場合は、プラットフォームに対応した録画機能を使いましょう。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
▶チャットのやり方 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
▶妖精の付け方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
▶武器使用率ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます