0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】評価レビューと感想【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】評価レビューと感想【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの評価です。モンハンワイルズレビューやメタスコアをはじめ、ゲームプレイでの感想を掲載。みんなのモンハンワイルズ評価の参考にして下さい。

目次

モンハンワイルズの評価

モンハンワイルズ
評価9.5/10
グラフィック
新要素
戦闘の楽しさ
操作性・快適さ

モンハンワイルズの評価は、10点満点中の9.5点です。体験版時点でユーザーからの評価も高く、製品版に対しても非常に期待できます。

待ちに待った待望の最新作がついに発売

シリーズの最新作「モンハンワイルズ」がついに発売!前作サンブレイクから約2年半ぶりの発売で、10体以上の新規モンスターに加えて、戦闘中の武器の切り替えや環境が変わるマップなど新要素も様々!初心者狩人からベテラン狩人まで、全狩人が楽しめるモンハンになっています。

海外メタスコア

海外メタスコア
総合点88/100

※2025/4/3(水)時点での点数を掲載しています


海外レビュー集積サイト「metacritic」が『モンスターハンターワイルズ』のメタスコアが「88点」を獲得したと発表。メタスコアは大手メディアを含む海外レビューサイトの点数を集積したもの。引用元:metacritic「Monster Hunter Wilds」

ユーザーアンケート「期待通りだった?」

モンハンワイルズのレビューと感想

没入感の高いストーリー体験

没入感のあるストーリー体験

今作はストーリーに力を入れて作られており、従来の狩猟体験に加えて綿密なストーリーも味わえます。なんと主人公やオトモアイルーが人語を喋り、ストーリー中に会話セリフを選ぶこともできるので、高い没入感でストーリーを楽しむことが可能です。ストーリーと狩猟などの操作パートの移行もシームレスで、没入感を邪魔することもありません。

過去作との繋がりも・・・

今作では『MH4』の登場人物と思わしき複数のキャラや「禁足地」といったワードが登場しており、関連性を非常に匂わせています。もしMH4をプレイしている人であれば、ニヤリとする場面が多くあるでしょう。

新旧様々なモンスターが登場!

新旧様々なモンスターが登場!

今作も多くの新モンスターが追加されており、現時点でも10体以上の新モンスターが判明しています。更に、イャンクックやゲリョスなど、最近登場していなかったモンスターも数多く復刻します。

▶モンスター一覧

目玉のアルシュベルドは緻密な立ち回りが必要

アルシュベルドは"白の孤影"と呼ばれる今作のメインモンスターです。鎖状の翼をムチのように振り回す攻撃が特徴で、リーチが長いので攻撃範囲が非常に広いです。更に、巨体に見合わず俊敏に動き回るため、適度な距離を保ちつつも攻撃を見極めて避ける必要があり、緻密な立ち回りを求められる強敵となっています。

▶アルシュベルドの攻略・弱点と出現条件

様々な新モーションが追加された武器

様々な新モーションが追加された武器

今作の武器は14種で、過去作からは増えていません。そのかわりに全武器で新規攻撃モーションやアクションが追加されており、使い慣れている人でも新たな狩猟体験を楽しめます。例えばハンマーでは、最大溜めから更に新たな派生の渾身溜めに移行できたり、溜め状態を維持しつつステップ移動ができます。

▶武器種一覧

戦闘中に2種の武器を切り替えられる

ヘビィと狩猟笛

狩猟面での大きな追加要素として、武器の切り替えが可能になりました。メイン武器とは別にもう1種のサブ武器をセクレトに積み込むことができ、戦闘中でも切り替えできます。セクレトに乗るために戦闘から一旦離れる必要がありますが、状況に応じて近接/遠距離武器を使い分ける事ができます。

▶サブ武器のおすすめと切り替え方法

防具だけでなく武器にもスキルが追加

従来は防具や装飾品などにスキルが付いていましたが、ワイルズでは武器にも付いています。例えば、あるガンランスには「攻めの攻守」(タイミング良くガード成功で攻撃力UP)が付いているなど、その武器種に相性の良いスキルが設定されています。

躍動感のある新アクションが多数追加

傷口が発光して狙いを定めて攻撃やガードができる「集中モード」、ガード時に攻防が発生する「鍔迫り合い」、カウンターしながら体勢を崩せる「相殺」といった新アクションが多数追加されています。それぞれが成功すると派手な演出と共に追撃やチャンスが発生するため、躍動感のある狩りを行えます。

▶新要素まとめ

機動力の高いアクションは少なめ

アイスボーンのクラッチクローや、ライズの翔蟲は今作では登場しません。そのため、モンスターの周囲を駆け回るような機動力の高いアクションは少なめになっています。

探索しがいのある広大なマップ

時間経過で環境が移り変わる広大なマップ

今作では立体的でダイナミックなフィールドが多数登場します。各マップは前作の2倍の広さで、時間経過でフィールドの環境が移り変わり、出現するモンスターやギミック・採集物なども変化するので、非常に探索しがいがあります。

▶マップ一覧

拠点に戻らなくてもクエストを受注できる

マップ上にいるモンスターに攻撃を仕掛けると、自動的にクエストが開始されます。クエストクリア報酬もその場で受け取ることができるため、拠点に一々戻ること無く、シームレスにマップ探索と狩猟を楽しめます。

セクレトは騎乗しながら攻撃ができる

セクレト

今作の騎乗生物の「セクレト」は騎乗中にハンターが攻撃を行えます。近距離武器は騎乗攻撃と飛び降り攻撃の2種類の攻撃ができ、遠距離武器は騎乗して移動しながら射撃攻撃が可能です。

▶セクレトで出来る事と操作方法

探索も非常に楽に行える

モンハンライズのガルクと同様に、設定した目的地にオート移動し、騎乗したままアイテム回収ができます。今作では、ワンボタンでマップON/OFFができる上に、モンスターや採取場所がマップ上に全て記載されているので、オート移動機能と合わせて非常に楽に探索できます。

操作の快適さが物足りない

セクレトは、操作スティックを離しても自動で動いたり、停止や加速などもボタンを押してから少しラグが発生します。直感的な操作とずれるので、ライズのガルクに慣れていると操作性に物足りなさを感じるかもしれません。

人数の穴埋めしてくれるサポートハンターが登場

サポートハンター

サポートハンターは、前作サンブレイクの「盟友」のようにクエストに同行してくれるNPCハンターです。救難信号で他プレイヤーが来なかった時に穴埋めとして参戦してくれます。また、サポートハンターだけを救難信号で呼ぶ事もできるので、「人とやるのは苦手だけどマルチで狩りをしたい」という人にも有用です。

▶サポートハンターの呼び方と設定方法

みんなの評価レビュー投稿

関連リンク

おすすめ攻略記事

武器種別おすすめ装備を見る

モンスター

クエスト情報

オトモ・セクレト

マップ

素材・アイテム

掲示板・コミュニティ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
サイドミッションエクストラミッション
その眼鏡は彼女の情熱アルマの衣装
眼鏡の行方ガメネッコの場所
闘技大会大集会所
腕相撲歌姫
タルコロチャレンジ泡状態
DLC一覧コスメティックDLC
妖精チャーム重ね着コーデ
武器調整装衣一覧
チャプター6竜の目覚め
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×