モンハンワイルズの最強武器ランキングです。ワイルズの最強武器種ランキングの評価や、みんなの最強武器種アンケートを掲載しています。ワイルズ最強武器の確認にお役立て下さい。
▶武器種一覧とスキル・派生図最強武器種ランキング
最強武器早見表
※同tier内の並びは強さ順ではありません。
モンハンワイルズの最強武器種は「ガンランス」「ヘビィボウガン」です。ガンランスはお手軽な操作で他武器種を超える火力を出せる上、高いガード力で生存性も良好。ヘビィは弱体化されたものの、周回武器としての需要は依然として高いため、この2武器種をSSランクとしています。
最強武器種の評価基準
![]() | ・圧倒的な火力を出せる武器種 ・高い生存性と周回性能を持つ |
---|---|
![]() | ・高い火力を出せる武器種 ・高性能なガード、回避や移動アクションを持つ |
![]() | ・十分な火力を出せる武器種 ・使いこなせればSランク武器にも劣らない |
![]() | ・明確な強みはあるが、高火力を出すハードルが高い |
ランキングはあくまで参考程度
最強武器種ランキングはあくまで参考程度のものであり、自分が好きな武器種を使うのがモンハンの醍醐味となります。
大型アプデ第2弾で武器種が調整
太刀の調整内容 |
---|
・赤刃斬りⅡの属性補正を大きく上げる調整 ・赤刃斬りⅢの威力、属性補正と状態異常補正を上げる調整 ・赤刃斬りⅢから気刃斬りⅠへの派生タイミングを早める調整 ・練気解放無双斬りの威力をわずかに上げる調整 ・練気ゲージが赤の時の、気刃大回転斬りの威力を上げる調整 ・赤刃旋転斬の威力を上げる調整 ・練気ゲージが白、黄の時の、居合抜刀気刃斬りの威力を上げる調整 ・赤刃斬りⅠの属性補正と状態異常補正を下げる調整 |
片手剣の調整内容 |
---|
・盾攻撃、バックナックル、ハードバッシュの威力と気絶値を上げる調整 ・ジャストラッシュのフィニッシュ部分の威力を上げる調整 ・ガード斬りから連続でガード斬りにつながりにくくなる調整 ・滑り込み斬りの無敵時間がわずかに短くなる調整 ・斬り下ろし、横斬りの威力をわずかに下げる調整 ・反撃斬りの威力を下げる調整 ・特定のモンスターに対して、同じ傷に何度も集中弱点攻撃ができてしまう不具合を修正 |
双剣の調整内容 |
---|
・回避から鬼人化を行うと、向き変え移動しながら鬼人化できるように変更 ・鬼人化中の鬼人身躱し状態時、回避からの乱舞が乱舞Ⅱになるように派生を変更 ※ゲージが少ない場合は乱舞Ⅰになる ・乱舞Ⅱのレスポンスが向上するよう調整 ・鬼人化中の移動速度を上げるよう調整 ・鬼人六段斬り、鬼人突進連斬、鬼人連斬など、基本的な技の威力を上げる調整 ・スクリュースライサーの威力と属性補正、状態異常値補正を大きく上げる調整 ・集中乱舞【廻天】の威力を上げる調整 ・空中回転乱舞・天の威力を上げる調整 ・乱舞の属性補正と状態異常値をわずかに下げ、威力を上げる調整 ・鬼人身躱し状態の威力強化量をわずかに下げ、属性補正強化量を上げる調整 ・鬼人身躱し状態の強化時間が強化持続で想定より長くなっていた不具合を修正 ・鬼人化時にカメラが大きく揺れる不具合を修正 |
ハンマーの調整内容 |
---|
・相殺成功時、モンスターが大きくのけぞると、専用の追撃アクションに派生する調整 ・集中殴打【震天】から溜め振り返しに派生するよう調整 ・溜めアッパー、渾身溜めアッパーに相殺判定を追加 ・回避から溜めステップを行うと、溜め段階が素早く上がるよう調整 ・溜め叩きつけの威力を上げる調整 ・渾身溜め叩きつけの威力と属性補正を上げる調整 ・叩きつけの攻撃判定を調整 ・ハンマーの叩きつけ4段目について、ダメージ表記が2回出る不具合を修正 |
狩猟笛の調整内容 |
---|
・集中音撃【残響】においてタイミングよくフィニッシュできると、フィニッシュ時にさらに音色を発生させられるよう調整 ・集中音撃【残響】においてタイミングよくフィニッシュできると、フィニッシュ時に響玉を設置するよう調整 ※フィニッシュ時にR2(PS5) / RTキー(Xbox) / Rキー(PC)を長押しすることで、響玉を設置しないようにすることも可能 ・響鳴の調べが1回でもHITすれば、貫通音波が出るよう調整 ・セクレト騎乗時の演奏でセクレトが止まらないよう調整 ・響玉のダメージ判定が大きくなる調整 ・相殺の調べの回避性能を上げる調整 ・狩猟笛から別の狩猟笛に武器切り替えを行った際、重ね掛けが行われていない旋律が重ね掛け表示になる不具合修正 ・相殺の調べがタイミングよくHITしていても、相殺が成功しない場合がある不具合修正 ・演奏中に特殊演奏に派生すると、音色のストック状態が正常にリセットできていない不具合修正 |
ランスの調整内容 |
---|
・集中かち上げ突きから溜めカウンターへ派生できるよう調整 ・集中かち上げ突きがHITしやすくなるよう判定を調整 ・ランスの「集中かち上げ突き終了」までの盾攻撃中に傷を破壊する場合がある不具合を修正 |
ガンランスの調整内容 |
---|
・連装竜杭フルバーストなど、一部のアクションの多段HIT中に会心が発生すると、その後のHITが高確率で会心になる不具合を修正 |
スラアクの調整内容 |
---|
・圧縮解放斬り、フルリリーススラッシュが集中モード中、モンスターとの距離を補正しやすくなる調整 ・属性解放フィニッシュの後退距離を、プレイヤーの向きにLスティックを入力することで抑えられるよう調整 ・強属性ビンの剣攻撃時の追撃爆発部分に対して、属性倍率を大きく上げる調整 ・強属性ビンの「圧縮解放斬り」「フルリリーススラッシュ」「斧:追撃変形斬り」の追撃爆発部分に対して、属性倍率を大きく上げるよう調整 ・「斧:追撃強化叩きつけ」、「斧:追撃変形斬り」の威力を上げる調整 ・斧モードの基本的な攻撃のスラッシュゲージの回復量を上げる調整 ・斧:変形二連斬り上げの威力と覚醒ゲージの回復量を上げ、スラッシュゲージの消費量を少なくする調整 ・剣:三連斬りの威力や、覚醒ゲージの回復量を上げる調整 ・剣:縦斬りのスラッシュゲージの消費量を下げるよう調整 ・着地する際に出したジャンプ変形斬りに、スキル「高速変形」のダメージ補正が適用されない不具合を修正 |
チャアクの調整内容 |
---|
・ガードポイントにジャストガード判定を追加し、ジャストガード成功時に属性廻填斧強化斬りに派生できるよう調整 ・特定の派生(高出力属性解放斬りなど)から超高出力属性解放斬りにつながると、ビン爆発の威力が上がるよう調整 ・高出力属性解放斬り、超高出力属性解放斬りの威力を上げる調整 ・牽制斬り、斬り返し、盾突きの威力をわずかに上げる調整 ・「斧:属性解放斬り」「高出力属性解放斬り」「超高出力属性解放斬り」のビン爆発の威力を上げる調整 ・剣強化状態時の榴弾ビンの爆発の威力を上げる調整 ・「斧:属性解放斬り」からの「突進叩きつけ」や「左右移動斬り」などの基本的な斧攻撃への派生タイミングを早める調整 ・斧強化状態時の斧攻撃多段HITの威力を下げる調整 ・強化ビンを保持している際に榴弾ビンで属性解放斬りⅠなどを行なった際、ビン爆発ダメージ上昇効果が適用されていない不具合を修正 ・属性強化時、ガードポイントで斬れ味消費が多くなっていた不具合を修正 ・一部の斧状態ジャンプ攻撃にスキル「高速変形」のダメージ上昇補正が適用されている不具合を修正 |
ライトボウガンの調整内容 |
---|
・散弾にスキル「飛燕」が正しく適用されていなかった不具合を修正 |
ヘビィボウガンの調整内容 |
---|
・散弾LV1とLV2における発射時の竜熱ゲージ回復量を上げる調整 ・斬裂弾発射後、回避に派生しにくかった不具合を修正 ・拡散弾と竜熱擲弾で通常より少ないHIT数でスキル「連撃」が発動していた不具合を修正 ・散弾にスキル「飛燕」が正しく適用されていなかった不具合を修正 |
弓の調整内容 |
---|
・弓のビンが、特定手順により「装填解除」に切り替わることがある不具合を修正 |
大型アップデート第2弾にて、12種類の武器調整が実施。ガンランス/ライト/弓は不具合修正のみですが、その他の武器種様々な調整が入っています。また、双剣/狩猟笛/ランス/ライト/ヘビィは、8月初旬のアップデートで更に調整が入る予定です。
▶武器調整内容まとめみんなの最強武器種は?
武器種別の最強武器評価
目次(タップでジャンプ) | ||
---|---|---|
▼大剣 | ▼太刀 | ▼片手剣 |
▼双剣 | ▼ハンマー | ▼狩猟笛 |
▼ランス | ▼ガンランス | ▼スラアク |
▼チャアク | ▼操虫棍 | ▼弓 |
▼ライト | ▼ヘビィ |
大剣の評価

評価 |
---|
![]() |
方向調整できる溜め斬りが安定感抜群
大剣は新要素「集中モード」で各溜め斬りの方向転換が可能となり、モンスターに当てやすいです。また、相殺斬り上げやガードによる鍔迫り合いで攻撃チャンスも作れるため、各溜め斬りによるダメージを安定的に与えられます。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ太刀の評価

評価 |
---|
![]() |
カウンター技と火力の出しやすさ
太刀の最大の強みは、豊富なカウンター技で敵の攻撃をいなし、勢いを落とさず攻め続けられることです。慣れも必要ですが、使いこなせればかなり強力な武器種です。また練気ゲージの色段階を上げていくことで火力を上げられるため、総合的に火力を出しやすいのも強みです。
新技や細かい変更点がどれも優秀
ワイルズの太刀の新技は優秀なものが多いです。おなじみの高火力技である兜割には、練気解放無双斬りという強力な新技への派生が追加され、より高い瞬間火力を出すことが可能に。そしてもう1つの新技の赤刃斬りを使った連続攻撃のループコンボも強力で、継続して高火力を出し続けられます。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ片手剣の評価

評価 |
---|
![]() |
ガードや回避アクションが強力
本作の片手剣はジャストガードが優秀で、ガード斬りでほとんどの攻撃をジャストガードし、強力な反撃を繰り出すことができます。アプデで主要技の火力が下がったものの、ジャスガや滑り込み斬りなどの強さは健在なので、使いこなせれば一方的に攻め続けることができます。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ双剣の評価

評価 |
---|
![]() |
手数の多さと機動力が強み
双剣は最も手数が多い武器種で、属性武器との相性が特に良いです。また鬼人化することで移動速度が格段に速くなり、トップクラスの機動力を誇ります。初心者の方でも扱いやすい武器種ですが、属性装備を組めるかが火力に直結するので、突き詰めると難しい武器種になります。
▶最強装備・おすすめ装備まとめハンマーの評価

評価 |
---|
![]() |
拘束力と動きやすさが特徴
ハンマーは打撃武器なので、モンスターの頭部に攻撃を当て続けることでスタンが狙えます。また、ハンマーは見た目に反して機動力があるので動きやすく、扱いやすいという強みもあります。溜め状態を維持したままの移動できる新技「溜めステップ」も優秀です。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ狩猟笛の評価

評価 |
---|
![]() |
旋律効果によるサポート性能が優秀
狩猟笛は、旋律による自身と味方のサポートが非常に優秀な武器種で、マルチでのサポート性能は随一です。旋律の自己強化や響玉の追撃が加われば、ダメージもしっかり出せます。ただし響玉の設置モーションなどが長く、モンスターの攻撃の隙を見極める必要があります。
▶最強装備・おすすめ装備まとめランスの評価

評価 |
---|
![]() |
全武器種でトップのガード性能
ランスは全武器種の中でトップの防御性能を持ち、その安定感が最大の強み。ガードと隙の少ない攻撃を繰り返せば、時間はかかりますが安定して勝てます。カウンター技を織り交ぜればダメージも出るので、練度を上げれば堅実さと火力を両立できる武器種です。
▶最強装備・おすすめ装備まとめガンランスの評価

評価 |
---|
![]() |
肉質無視の砲撃技と高いガード力
ガンランスは砲撃による肉質無視のアクションが豊富で、特に竜杭フルバーストと竜撃砲の火力が非常に優秀です。さらにガード性能が高いだけではなく、クイックリロードにもガード判定が追加。砲撃ステップにより足回りも快適で、攻防共にスキのない武器種となっています。
▶最強装備・おすすめ装備まとめスラアクの評価

評価 |
---|
![]() |
管理要素や被弾が多く扱いが難しい
スラアクは各種ゲージの管理が求められるうえに、コンボの派生や操作も複雑なので、火力を出すには慣れが必要です。また、カウンター斬り上げの成功時でもダメージを受けてしまったり、吹き飛び無効効果を持つフルリリーススラッシュでゴリ押すため、被弾に注意が必要です。
▶最強装備・おすすめ装備まとめチャアクの評価

評価 |
---|
![]() |
スタンと肉質無視の攻撃が魅力
チャアクはビンのチャージや盾強化、斧でのビン攻撃など操作が多めで複雑なものの、操作を理解すれば連続でスタンを取ることができます。アプデで廻転斬りの火力が下がってしまったので、ビンを使った立ち回りがさらに重要になりました。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ操虫棍の評価

評価 |
---|
![]() |
強みは多いが操作難易度が高い
操虫棍は手数が多く慣れれば火力も出しやすいです。特に飛天螺旋斬の火力は、他武器種と比べても高いと言えるほど。ただし猟虫を使ったエキス回収で常に自身を強化し続ける必要があるほか、集中モードをほぼ常に使いながら戦うため、操作難易度が非常に高いです。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ弓の評価

評価 |
---|
![]() |
ジャスト回避で途切れることのない攻撃が可能
弓はジャスト回避によるスタミナ回復が行えるため、テンポ良く攻撃を避け続けることで途切れることのない連続攻撃が可能です。操作難易度はそこまで高くないものの、モンスターの動きをしっかり見極めて立ち回るだけの練度は求められます。
▶最強装備・おすすめ装備まとめライトボウガンの評価

評価 |
---|
![]() |
中距離射撃が安定で操作もしやすい
ライトボウガンは中距離から射撃でき、操作も簡単で使いやすいです。適正距離で速射モードを活用すればダメージを出しつつ、安定した立ち回りができます。アプデで弱体化されたものの、強力な散弾武器のレギオス武器が登場し、新たな強みを獲得しています。
速射ステップショットが強力
操作はやや難しいですが、新アクションの「速射ステップショット」を駆使すれば、射撃後の隙を無くしつつ立ち回ることができます。特に貫通弾はクリティカル距離を把握すれば一気に高火力を出すことも可能です。
▶最強装備・おすすめ装備まとめヘビィボウガンの評価

評価 |
---|
![]() |
機関竜弾と属性弾の火力が高い
ヘビィボウガンは属性特化装備を組めば、簡単に高火力を出すことができます。新アクションの「竜熱モード」で撃てる「竜熱機関竜弾」も一気にダメージを稼ぎやすいです。
守りも硬く生存能力も高い
オートガードによる守りが硬いのもヘビィボウガンの強みです。敵の方向を見て、ガード可能な態勢であればオートでガードしてくれます。機動力こそ難はありますが、それ以上の生存能力が魅力と言えます。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます