モンハンワイルズのセルレギオスの弱点と攻略・出現条件です。ワイルズセルレギオスの最大最小の金冠や捕獲方法、立ち回りを掲載。セルレギオスの攻略にお役立て下さい。
▶モンスター一覧セルレギオスの出現条件と場所
▼上位 | 【HR31〜】 ・チャプター5-2「狂界」クリア ・EXミッション「晴れの日、時々砂嵐」で出現 |
---|---|
▼歴戦 | 【HR41〜】 ・EXミッション「晴れの日、時々砂嵐」クリア |
▼場所 | 隔ての砂原/竜都の跡形 |
HR31以上かつミッション1つをクリア

モンハンワイルズのセルレギオスの出現条件は、HR31以上でチャプター5-2「狂界」クリアです。その後、発生するエクストラミッション「晴れの日、時々砂嵐」で登場します。
▶エクストラミッションの攻略と報酬歴戦個体(★8)はHR41以上で解放
セルレギオスは、星8の歴戦個体としてもフィールドに出現します。セルレギオスのエクストラミッションをクリア後、HR41以上で登場します。
▶歴戦個体一覧と出現条件隔ての砂原と竜都の跡形で出現
※攻略班で確認できたもののみ掲載しています
セルレギオスの出現マップは隔ての砂原、竜都の跡形です。竜都の跡形に出現する個体は、歴戦個体のみとなっています。また、竜谷の跡地にも出現します。
セルレギオスの弱点・耐性・部位破壊
千刃竜セルレギオス

小
なし
なし
2145.53
1557.24
主な生息地 | 隔ての砂原、竜都の跡形 |
---|---|
状態異常攻撃 | 裂傷 |
部位破壊早見表 | 頭、右翼、左翼、左脚、右脚、尻尾 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
首 | ||||||||
胴 | ||||||||
左翼 | ||||||||
右翼 | ||||||||
左脚 | ||||||||
右脚 | ||||||||
尻尾 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭 | 赤 |
胴体 | - | 橙 |
翼 | 右翼、左翼 | 白 |
脚 | 左脚、右脚 | 赤 |
尻尾 | 尻尾 | 緑 |
セルレギオスは強い?
セルレギオスの最大・最小金冠の取り方
最大・最小のサイズ
最小サイズ | 最大サイズ |
---|---|
1557.24 | 2145.53 |
※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。
モンハンワイルズのセルレギオスの最小サイズは1557.24で、最大サイズは2145.53を確認しています。
▶︎金冠の見分け方と確認方法金冠の厳選方法
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
- 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
モンハンワイルズのセルレギオスの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドにセルレギオスを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。
▶︎最小金冠の効率的な集め方掲示板で募集する

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。
▶マルチ募集掲示板セルレギオスの攻略・立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼攻略ポイント | ▼立ち回り | ▼歴戦立ち回り |
セルレギオスの攻略ポイント
① | ▼閃光玉や裂傷対策を用意 ┗裂傷耐性Lv3で無効化もアリ |
---|---|
② | ▼2種類の弱点露出を見逃さない |
③ | ▼脚元中心に立ち回る ┗脚の傷口破壊で高確率ダウン |
④ | ▼飛行時に閃光弾で墜落を狙える |
⑤ | ▼頭部や尻尾破壊で刃鱗が減少 |
⑥ | ▼スリンガー刃鱗弾を活用しよう |
閃光弾や裂傷対策を用意しておく
アイテム | 詳細 |
---|---|
![]() | ・飛行中のセルレギオスを落とす用 ┗歴戦個体は4回まで有効 ・調合素材の光蟲も用意しておくと安心 |
![]() | ・裂傷状態を素早く回復できる ・裂傷に加えて体力の自然回復速度も上昇 └裂傷回復は携帯食料などの肉系でも可能 |
セルレギオスは終始飛び回っているモンスターなので、撃ち落とすためにスリンガー閃光弾や調合素材の光蟲は充分ストックしておきましょう。また、セルレギオスの攻撃で裂傷状態にされることもあるため、「ワイルドジャーキー」なども用意しておくと安心です。
不慣れなうちは裂傷耐性Lv3で対策もあり
セルレギオスに不慣れな時期は
裂傷状態は一定時間しゃがみや、携帯食料などの一部アイテムでも回復可能なので、自分に合った対策を講じましょう。
2種類の弱点露出を見逃さない
セルレギオスは2つの行動で、弱点露出をするタイミングがあり、これらを抑えておくことで攻撃チャンスを大きく作れます。
旋回→急降下蹴り後の脚部分
セルレギオスは空中旋回→片脚での急降下蹴り時後、地面に突き刺さっている脚に弱点が露出します。この間に、集中弱点攻撃を決められれば5秒ほどダウンを奪えるので狙っていきましょう。
2連横蹴り攻撃後の関節部分
2連の横蹴り後、着地後の関節部分に弱点が露出します。攻撃に当たってからでは間に合わないので、必ず回避して攻撃チャンスに繋げましょう。
脚元中心に立ち回る
セルレギオスは脚元を中心に立ち回るのがおすすめです。素早い引っかきは避けづらいですが、それ以外の地上モーションは多くないので、比較的攻撃しやすいポジションになっています。
脚の傷口破壊で高確率ダウン
セルレギオスの脚に発生した傷口を破壊すると高確率でダウンが発生します。歴戦傷も脚にあることが多いので、通常の傷口と歴戦傷の2種の傷口破壊で狩猟を有利に進めましょう。
飛行時に閃光弾で墜落を狙える
空中にいる間は、閃光弾で墜落を狙えます。歴戦個体は4回まで墜落可能で、閃光弾5回目に閃光弾耐性がついて墜落しなくなりますが、有効な攻撃チャンスを作れるので活用しましょう。
頭部や尻尾破壊で刃鱗が減少
▲部位破壊後は飛んでくる刃鱗の数が激減
頭部や尻尾の部位破壊により、放たれる刃鱗数が減少します。隙があれば頭や尻尾にも攻撃を叩き込んで部位破壊を狙っていきましょう。
スリンガー刃鱗弾を活用しよう
セルレギオスの落とし物や、地面の刃鱗から入手できる「スリンガー刃鱗弾」は、着弾地点に刺さり続け、刺さっている箇所を攻撃することで追加ダメージを出せます。追加ダメは微量ですが、ダメージ底上げが期待できるので活用しましょう。
セルレギオスの立ち回り
① | ▼出が早い脚先攻撃は横or尻尾側へ |
---|---|
② | ▼空中蹴り攻撃は前に進んだタイミングで横回避 ┗横に引っ掛ける攻撃に注意 |
③ | ▼小型を投げる投擲攻撃は横回避 |
④ | ▼拘束攻撃はスリンガーで脱出する |
⑤ | ▼頭や尻尾から飛ばす刃鱗は左右へ |
⑥ | ▼空中旋回からの飛び蹴りはタイミング良く回避 |
出が早い脚先攻撃による削りに注意
セルレギオスが繰り出す2連脚先攻撃は、出が非常に早いのが難点でダメージを受けやすいです。攻撃を受けてもダウンしないので、気付かないうちにダメージが蓄積しているので、体力には必ず気を配りましょう。
脚の間を通って尻尾側に回る、横に大きく回避で避けられます。
空中蹴りは前進のタイミングで回避
頻繁に使用する後ろに飛行し、前に向かって伸びる蹴り攻撃は、前に進んだ瞬間に横回避(慣れれば前回避も可)で回避できます。かなり前に進み、かつ1回目と2回目でしっかり向きを合わせてくるので回避に専念するのが無難です。
仰向けの場合は横に判定が大きい攻撃
やや仰向けに脚を腹部に向かって引いた場合、横に判定の大きい蹴り攻撃になります。この場合横回避では当たってしまうので、予備動作が確認できた時点で後方に連続で回避しましょう。
2回目の攻撃後、脚の関節部分に弱点露出しているので、集中弱点攻撃で攻撃チャンスに繋げましょう。
小型を投げる投擲攻撃は横回避
周囲に小型モンスターがいる場合、掴んでからの投擲攻撃を行うことがあります。掴んでからややディレイがあるので、尻尾が2回目にしなったタイミングで横回避しましょう。
拘束攻撃はスリンガーで脱出する
素早く弧を描くような低空飛行は拘束攻撃となっており、食らうと確定で裂傷状態まで持っていかれます。投げナイフ等でも良いので、拘束中にスリンガーで中断させられると被ダメを抑えられます。
最悪、受けてしまっても最後の踏みつけは横移動し続ければ回避できるので、拘束時は横に向かって移動を入力し続けておくのが無難です。
ガード強化レベル1でガードできる
セルレギオスの拘束攻撃は通常だとガード不可ですが、
頭や尻尾から飛ばす刃鱗は左右へ
▲あまりにも近い場合は複数hitする可能性があるのである程度距離を離しましょう
頭を震わせた際や尻尾を大きく振ってに飛ばす刃鱗は、部位破壊前だと複数本飛ばしてくるのが厄介です。当たると裂傷状態が蓄積するので、発射に合わせてやや斜め前を意識した左右への回避で避けましょう。
空中旋回飛蹴りはタイミング良く回避
空中で尻尾を振って刃鱗を飛ばす攻撃の後は、空中で旋回して最も火力の高い飛び蹴りを行います。刃鱗を避けた後は、本体の脚部分に当たらないようにタイミングを見て回避します。
歴戦個体の立ち回り
注意 | 歴戦個体は★8で非常に強力 |
---|---|
① | 歴戦個体は歴戦傷が追加 |
② | 攻撃が連続するタイミングは回避に専念する |
③ | 旋回飛び蹴りは即死級の威力 |
歴戦個体は★8で非常に強力

通常個体のセルレギオスは★6クエストですが、歴戦セルレギオスは★8クエストとして登場しており、その分体力や攻撃の威力など様々な要素が強化されている点に注意してください。
単純な火力はもちろん、攻撃後の後隙の短さが際立っており、無闇に攻めると苦戦を強いられます。
歴戦個体は歴戦傷が追加

歴戦セルレギオスには歴戦傷が追加されています。通常の傷口同様に破壊が可能で、傷口破壊によるダウンが狙えるので傷跡を意識して狙いながら傷口破壊も行いましょう。
攻撃が連続する時は回避に専念
▲ガードだけでは防ぎきれないことも多いので、ガードと回避を組み合わせて凌ぎましょう。
歴戦個体では攻撃後の後隙が短くなっている上、行動から行動への派生が増加しており、ひたすら攻撃が連続するタイミングがあります。隙の大きい攻撃や、弱点露出する攻撃で終える等明確な攻撃チャンスまでは、回避に専念するのも重要です。
旋回飛び蹴りは即死級の威力
避け方等に変化はありませんが、旋回からの飛び蹴りはほぼ即死級の威力になっています。回避に自信がない時期は、
この後に右脚に弱点露出することが多いので、慣れれば攻撃チャンスになります。
セルレギオスの調査クエストの出し方
「豊穣期/朝」「荒廃期/昼」で休憩

モンハンワイルズのセルレギオスの調査クエストの出し方は、「隔ての砂原」にて環境を「豊穣期/朝」「荒廃期/昼」「異常気象/朝~夕」に設定して休憩を繰り返して探すことです。全天候で出現は確認できていますが、豊穣期朝と荒廃期昼、異常気象の朝~夕方に出現する可能性が最も高いため、効率良く探すことができます。
竜都の跡形と竜谷の跡地も要チェック

休憩の際は竜都の跡形、竜谷の跡地も忘れずにチェックしましょう。セルレギオスは出現マップ数が多いので、丁寧に確認すればより多くのクエストを確保できます。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方出現率は砂原/竜都で各20%程、竜谷は約4%
マップ | 出現率 |
---|---|
![]() | 24/120(約20%) |
![]() | 22/120(約18.3%) |
竜谷の跡地 | 5/120(約4.17%) |
セルレギオスの出現率は各マップで約20%、竜谷の跡地で約4%ほどとなっています。3マップに出現する可能性があるので、探す際は隔ての砂原/竜都の跡形/竜谷の跡地を確認しておきましょう。
セルレギオスは捕獲できる?
フリクエや調査クエの個体は捕獲可能

セルレギオスはフリークエストや調査クエスト、現地調査などで出現している個体は捕獲可能です。落とし穴、シビレ罠どちらも有効なので、活用して狩猟時間を短縮しましょう。
▶捕獲方法とタイミングの見極め方エクストラミッションは捕獲不可
エクストラミッション「晴れの日、時々砂嵐」で出現する個体は、「目標が討伐」となっており、捕獲自体が出来ない仕様となっている点に注意してください。
▶エクストラミッションの攻略と報酬セルレギオスの入手素材
上位の入手素材
タゲ報酬 | 千刃竜の狩猟証S(8%) 千刃竜の鋭刃鱗(22%) 千刃竜の飛刃(20%) 千刃竜の刻爪(18%) 千刃竜の尖翼爪(15%) 千刃竜の伐刀角(8%) 千刃竜の槍尾(8%) 千刃竜の反逆鱗(1%) |
---|
歴戦報酬で入手
歴戦報酬 | 歴戦狩猟の証Ⅲ 古びた武器片 |
---|
剥ぎ取りで入手
本体 | 千刃竜の鋭刃鱗(23%) 千刃竜の飛刃(22%) 千刃竜の刻爪(18%) 千刃竜の尖翼爪(13%) 千刃竜の伐刀角(11%) 千刃竜の槍尾(11%) 千刃竜の反逆鱗(2%) |
---|---|
尻尾 | 千刃竜の槍尾(100%) |
部位破壊で入手
頭破壊 | 千刃竜の伐刀角(100%) |
---|---|
右脚破壊 | 千刃竜の刻爪(100%) |
左脚破壊 | 千刃竜の刻爪(100%) |
左翼 | 千刃竜の尖翼爪(100%) |
右翼 | 千刃竜の尖翼爪(100%) |
傷口破壊で入手
傷口破壊 | 千刃竜の鋭刃鱗(50%) 千刃竜の飛刃(50%) |
---|
作成できる装備一覧
武器
- 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv3×2◯貫通弾Lv1×1-散弾Lv3×2◯毒弾Lv2×2◯火炎弾Lv1×2-滅龍弾Lv1×1◯鬼人弾Lv1×2-捕獲用麻酔弾Lv1×4- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv3×2◯貫通弾Lv1×1-散弾Lv3×2◯毒弾Lv2×2◯火炎弾Lv1×2-滅龍弾Lv1×1◯鬼人弾Lv1×2-捕獲用麻酔弾Lv1×4- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
増強パーツ・通常モード
竜熱回復強化パーツ弾Lv装填数通常弾Lv3×2貫通弾Lv1×1散弾Lv3×2斬裂弾Lv1×3毒弾Lv2×2火炎弾Lv1×2滅龍弾Lv1×2鬼人弾Lv1×2捕獲用麻酔弾Lv14
防具
- レギオスヘルムαRARE7
- レギオスメイルαRARE7
- レギオスアームαRARE7
- レギオスコイルαRARE7
- レギオスグリーヴαRARE7
- レギオスヘルムβRARE7
- レギオスメイルβRARE7
- レギオスアームβRARE7
- レギオスコイルβRARE7
- レギオスグリーヴβRARE7
護石
オトモ装備
セルレギオスのクエスト一覧
- 空裂く翼任務
★6
- 千の刃を陽が照らすフリー
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます