モンハンワイルズのチャレンジクエスト一覧です。ワイルズチャレクエの開催期間や報酬、チャレンジクエストの受け方や闘技大会との違いも掲載。チャレンジクエストの確認にお役立て下さい。
▶闘技大会の報酬と装備目次
報酬の獲得条件が変更
Sランク達成で全ての報酬が手に入る

チャレンジクエスト「竜谷の跡地のドシャグマ」の報酬の獲得条件が変更されました。元々Sランク報酬だったものが参加報酬となり、1万位入賞報酬がSランク報酬に緩和されています。
今後は1万位入賞報酬は廃止予定
今後に開催されるチャレンジクエスト、フリーチャレンジクエストでは1万位入賞報酬は廃止予定となっています。新たな獲得条件は決まり次第告知されるようです。
開催予定のチャレンジクエスト
歴戦王レダウ

開催期間 | 5/7(水)12:00〜5/21(水)8:59まで ※イベクエは4/30(水)9:00〜 |
---|
フリーチャレンジクエストとしてHR50以上で挑戦できる「歴戦王レダウ」が登場予定です。イベントクエストは4月30日から配信で、フリーチャレンジクエストとして遊べるのは5月7日からとなります。
▶歴戦王レダウの攻略情報まとめチャレンジクエスト一覧と報酬
- 開催期間開催終了目標「ドシャグマ」の討伐マップ竜谷の跡地(昼)条件HR16以上/2人まで報酬限定チャーム武器種・大剣/ヘビィボウガン
・操虫棍/弓
・ランス/笛タイムS:5分00秒
A:10分00秒
B:50分00秒解放防具チャーム「挑戦者の証【闢獣】」(参加)
チャーム「勇者の証【闢獣】」(参加)
チャーム「覇者の証【闢獣】」(Sランク)
チャレンジクエストのチャームの受け取り方
チャームはランキング集計後に配布

集計期間 | クエスト配信終了後1〜2週間程度 |
---|
チャレンジクエストの参加/Sランク限定チャームは、ランキングの集計後に結果と共にゲーム内で配布されます。イベント開催中からランキング集計中には貰えないので、配布を待ちましょう。
▶チャレンジクエストの一覧と報酬チャレンジクエストのやり方
大集会所の闘技大会カウンターで受注

モンハンワイルズのチャレンジクエストは、「大集会所」にある闘技大会カウンターから受けることができます。受付にいるNPCのリカルドに話しかけて、チャレンジクエストの受注や参加を行いましょう。フリーチャレンジは通常のクエスト同様、アルマなどクエストカウンターから受注できます。
▶集会所の行き方とできることHRを16以上にする必要がある

▲テツザンの場所
闘技大会の受注場所のある「大集会所」へ行くためには、ハンターランクを16以上にする必要があります。HRが16になったら「交わりの峰スージャ」にいるテツザンに話しかけることでチャレクエの受注場所となる「大集会所」へ行けるようになります。
▶ハンターランク上げの効率的なやり方クエストが無い場合はオンラインにしよう

チャレンジクエストが無い場合や受け取れない場合は、PS5がオンラインになっているか確認しましょう。チャレンジクエストの受注にはオンラインが必須です。
チャレンジクエストのマルチのやり方
ロビーかリンクメンバーのみマルチが可能

モンハンワイルズのチャレンジクエストのマルチプレイは、同じロビー内か、リンクパーティにいる人とのみ行えます。通常のクエストとは違って、救難信号で見ず知らずのハンターを呼ぶことはできなくなっています。
▶マルチプレイのやり方とオンラインの人数チャレンジクエストのランキングの確認方法
調査隊レコードボードで確認可能

チャレンジクエストのランキング順位は、大集会所の入口にある調査隊レコードボードの「レコードランキング」で確認できます。
自身のランクは画面下で確認可能

自身のランキングは、「レコードランキング」の画面下に表示されています。どの辺りの順位にいるかの確認に使いましょう。
不正(チート)について
記録の取り消し&報酬の受取権利も失う
モンハンワイルズで不正行為(チート)を使用すると、闘技大会やチャレンジクエストにおいて、カプコンが不正行為と判断した場合、「記録タイムの取り消し」「報酬の受取権利」を失います。また、アカウント停止や利用制限される場合もあるので、絶対に利用しないようにしましょう。
▶エンドユーザー使用許諾契約(外部サイト)マルチプレイでは不審なプレイヤーに注意
クエストをマルチプレイで行った際に、自身が「不正行為」を行っていない場合でも、パーティメンバーが不正行為を行った場合にもランキングからの削除と報酬の受取権利は失われることがあります。動きがおかしかったり、異様に討伐時間が早すぎる場合など不審なプレイヤーには注意しましょう。
意図していなくてもペナルティを受けることも
「意図せず不正行為の判定を受けた場合でも、後日による参加報酬およびランキング報酬等の補償は予定していない」と公式から声明が出ています。そのため、野良マルチプレイで不正に巻き込まれる可能性は考慮しましょう。
チャレクエと闘技大会の違い
闘技大会との違いまとめ
チャレクエ | ・期間限定のクエスト ・チャームを入手できる |
---|---|
闘技大会 | ・無期限のクエスト ・特別な防具が生産可能になる └クリア報酬で生産素材のコインも入手 |
モンハンワイルズのチャレンジクエストと闘技大会の違いは、「クエストの開催期間」「入手できる報酬」です。チャレンジクエストでは限定のチャームを入手でき、闘技大会では限定防具の生産解放と生産に必要なコインを入手できます。
▶闘技場(闘技大会)の報酬と攻略チャレンジクエストとは?
世界中のハンターとタイムを競うクエスト

モンハンワイルズのチャレンジクエストは、世界中のハンターたちとクリアタイムを競うクエストです。ランキング機能もあるので、上位を目指してクエストに挑戦してみましょう。
2種類のチャレンジクエストが存在

チャレンジ | ・最大2人まで参加 ・装備が指定されている ・オトモアイルー参加不可 ・食事効果が一時的に消失 ・旋律やアイテム効果が消失 |
---|---|
フリーチャレンジ | ・最大4人まで参加 ・装備の指定なし |
チャレンジクエストには「チャレンジクエスト」と「フリーチャレンジクエスト」の2種類が存在します。「チャレンジクエスト」は指定された装備で最大2人まで参加でき、「フリーチャレンジクエスト」は装備の指定が無く最大4人まで参加できます。
ソロの場合はサポートハンターを呼べる
チャレンジクエストにソロで挑戦する際は、サポートハンターを呼んで一緒に戦うこともできます。
限定チャームを入手できる

モンハンワイルズのチャレンジクエストの報酬として見た目装備の1つとなる「チャーム」を入手できます。チャレンジクエストでしか入手できない限定のチャームもあるので、必ず入手しておきたいところです。
▶チャーム一覧と付け方記録に応じて豪華なチャームを獲得

記録次第では、豪華なチャームを入手することもできます。腕に自身のある方は、クリアタイム上位を目指しましょう。報酬配布はランキング集計後となるため、約1〜2週間後に入手できます。
報酬は別途入手できる場合がある
チャレンジクエストで入手できる報酬は、別のコンテンツで入手できるようになる場合があります。
クリア報酬として闘技王のコインを入手
チャレンジクエストのクリア報酬として「闘技王のコイン」を入手できます。闘技王のコインは装備の生産素材として使用可能です。
Sランク以上でクリア報酬が増加
クエストクリア時のタイムでAランクを取ると2枠、Sランクを取る4枠の追加報酬が貰えます。ランキングを狙いつつ報酬を集める時に覚えておきましょう。
サポートハンターは1人まで連れていける

闘技大会/チャレンジクエストでは、ソロの場合に限りサポートハンターを1人クエストに同行させられます。クエストを受けて出発する画面で△ボタンで、クエスト毎に参加するサポートは固定なので変更はできません。また、サポートハンターを同行させると、2人プレイのタイムで記録されます。
▶サポートハンターの呼び方と設定方法関連リンク

クエスト一覧
お役立ち記事
クエスト関連 | |
---|---|
▶上位の進め方と解放条件 | ▶複数クエストの出し方 |
▶金冠確定クエスト一覧 | ▶コラボ一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます