モンハンワイルズのタマミツネの弱点と攻略・出現条件です。ワイルズタマミツネの最大最小の金冠や捕獲方法、立ち回りを掲載。タマミツネの攻略にお役立て下さい。
▶モンスター一覧タマミツネの出現条件と場所
▼上位 | 【HR21~】エクストラミッションをクリア ★緋の森のカーニャと会話すると発生 ┗サイドミッションを一度クリアする必要有 |
---|---|
▼歴戦 | 【HR41~】チャプター6-1クリア後に解放 ┗上記エクストラミッションもクリア必要 |
▼場所 | 緋の森/竜都の跡形(歴戦) |
HR21で緋の森のカーニャに話すと出現

モンハンワイルズのタマミツネの解放条件は、ハンターランク21で緋の森にいるカーニャに話しかけ、エクストラミッションを発生させることです。クリアすることでフリークエストが解放される他、フィールドに出現するようになります。
▶エクストラミッションの攻略と報酬事前にカーニャのサイドミッションクリアも必要
カーニャのエクストラミッション1を発生させるためには、あらかじめカーニャから受注するサイドミッションを1つ以上クリアしている必要があります。
▶カーニャのサイドミッション内容歴戦個体(★8)はHR41~解放
歴戦個体のタマミツネはハンターランク41以上で解放されます。上記のエクストラミッションをクリア後は「緋の森」「竜都の跡形」で出現するので、都度サマリーを確認しましょう。
緋の森と竜都の跡形の全天候で出現
※攻略班で確認できたもののみ掲載しています
タマミツネの出現マップは緋の森、歴戦個体のみ竜都の跡形にも出現します。環境を問わず出現しますが、豊穣期の出現率はかなり低めとなっています。
歴戦タマミツネの出現率は低め
※試行回数が不足しているため参考程度にご確認ください。
各フィールドの各天候でそれぞれ20回休憩を行った結果、緋の森の「荒廃期」「異常気象」で約50%の確率でタマミツネが出現しました。ただし、この合計24体中歴戦個体は4体のみ(約5%)となっており、歴戦タマミツネの出現確率は低めと推定されます。
タマミツネの弱点・耐性・部位破壊
泡狐竜タマミツネ

小
なし
なし
2365.82
1731.09
主な生息地 | 緋の森、竜都の跡形 |
---|---|
状態異常攻撃 | 泡状態【小】 / 泡状態【大】 / 火属性やられ、水属性やられ |
部位破壊早見表 | 頭、両爪、背ビレ、尻尾 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左爪 | ||||||||
右爪 | ||||||||
背ビレ | ||||||||
左脚 | ||||||||
右脚 | ||||||||
左後脚 | ||||||||
右後脚 | ||||||||
尻尾 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭 | 赤 |
胴 | - | 橙 |
前脚 | 両爪 | 橙 |
背中 | 背ビレ | 赤 |
後脚 | - | 白 |
尻尾 | 尻尾 | 白 |
タマミツネは強い?
タマミツネの最大・最小金冠の取り方
最大・最小のサイズ
最小サイズ | 最大サイズ |
---|---|
1731.09 | 2365.82 |
※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。
モンハンワイルズのタマミツネの最小サイズは1731.09で、最大サイズは2365.82を確認しています。
▶︎金冠の見分け方と確認方法金冠の厳選方法
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
- 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
モンハンワイルズのタマミツネの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドにタマミツネを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。
▶︎最小金冠の効率的な集め方掲示板で募集する

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。
▶マルチ募集掲示板タマミツネの攻略・立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼攻略ポイント | ▼立ち回り | ▼歴戦立ち回り |
タマミツネの攻略ポイント
① | 泡状態対策の消散剤を準備 |
---|---|
② | 泡攻撃を避けられる位置取りを意識する |
③ | 頭部が青く燃えたら閃光や罠を使う |
④ | 頭2回、爪の部位破壊でダウン |
⑤ | 単発ブレス後は集中弱点攻撃でダウン |
泡状態対策の消散剤を準備
モンハンワイルズのタマミツネと戦う際は、泡状態の対策として消散剤を持ち込んでおきましょう。泡状態になると足が滑るなどで移動面に影響がある上、被弾した際に追加ダメージを受けてしまうのでなるべく回復するようにするのがおすすめです。
![]() | 回避行動が滑るようになる 敵攻撃被弾時に追加ダメージを受ける |
---|---|
![]() | 上記に加えて移動が困難になる |
青い炎が出た後は泡で火やられになる
タマミツネの頭部から青い炎が出た後は泡攻撃の泡状態効果が火やられ効果になり、よりダメージを受けやすくなっています。火やられは回避行動で素早く治せるので、連続回避で対処しましょう。
泡攻撃を避けられる位置取りを意識
タマミツネは複数の行動で泡を撒き散らしながら、暴れまわります。この際、「密着して泡を避ける」「泡の軌道を見て位置調整する」「向かってくる泡を破壊する」の3択を取れるので自分にあった対処をしましょう。
白/火泡はダメージ、緑泡は回復、赤泡は攻UP

タマミツネの泡は4種類あり、「白はダメージ」「緑は体力回復」「赤は攻撃アップ」「燃える泡は大ダメージ+火やられ」の効果があります。白泡/緑泡/赤泡は泡状態を受ける、火泡は泡状態を受けないがダメージが大きいので状況を見て破壊or回避or赤や緑は当たる等で臨機応変に対応しましょう。
泡の色 | 効果 |
---|---|
白 | ダメージ+泡状態 |
緑 | 体力回復+泡状態 |
赤 | 攻撃力20UP(30秒間)+泡状態 |
白(火) | 大ダメージ+火やられ |
頭部が青く燃えたら閃光や罠を使う
タマミツネの頭部から青い炎が噴出すると、以降の泡攻撃の性質が変化するほか、攻撃が激化するようになります。手を付けられないと判断したら、閃光や罠などを駆使して脚を止めて攻撃チャンスを作りましょう。
頭を2回部位破壊でダウン
タマミツネの頭部を2回部位破壊すると、高確率でダウンが奪えます。破壊タイミングを意識して、拘束時間を長くするように立ち回れば討伐時間短縮に繋がります。
爪の部位破壊でも高確率でダウン
タマミツネは爪の部位破壊によっても高確率でダウンを奪えます。なるべく起き上がっているタイミングで爪を部位破壊できるように調整しましょう。
単発ブレス後は集中弱点攻撃でダウン
タマミツネは下向きに放つブレス発射後に頭に弱点を露出するタイミングがあり、集中弱点攻撃でダウンを奪えます。数秒ダウンを奪うことができるので見逃さず集中弱点攻撃を狙いましょう。
タマミツネの立ち回り
① | 泡攻撃に当たりすぎないように立ち回る |
---|---|
② | 3種のブレスは予備動作で見極める |
③ | 急接近からのかち上げ攻撃は範囲が広い |
④ | 青い炎を噴出後は攻撃が激化する ┗天眼状態は一定時間or疲労状態で解除 |
⑤ | 空中で回転したら素早く左右へ避ける |
⑥ | 天眼状態中は縦→横ブレスが追加 |
泡攻撃に当たりすぎないようにする
タマミツネは豊富な泡攻撃の手段を持ち、泡攻撃に当たると「泡状態」になって、滑りやすくなったり追加ダメージを受けるようになります。全て避けるのは難しいですが、「泡状態大」は危険なので泡攻撃に当たりすぎないように注意しましょう。
3種のブレスを見極める
タマミツネは「前方薙ぎ払いブレス」「上or下から正面を通る直線ブレス」「口元で爆発するブレス」の3種を用いてきます。予備動作を見極めて適した対象方法で避けられるようにしましょう。
前方薙ぎ払いブレスは緊急回避
▲傾斜次第では当たらないこともある
タマミツネが頭を内側に巻きながら口に水が迸ると薙ぎ払いブレスを行います。範囲が非常に広く、タマミツネの前にいる場合はほぼ確実に当たるため、緊急回避やガードで対処しましょう。
直線ブレスは少し遅めに左右へ移動
▲横方向にかなり首を動かすので早すぎる回避は注意
上や下へとブレスを発射し出したら、そのまま縦軸に直線ブレスを放つ行動になります。基本的には直線にしか当たらないので、ブレスが見え、首が降りるタイミングで左右へ移動しましょう。
口元で爆発するブレスは急いで後退
タマミツネが首を少し持ち上げて、足元を見ながら口に水を溜めると爆発するブレスの予備動作です。発生までの猶予は短いですが、素早く爆心地から離れましょう。また、この行動後は弱点が露出するので攻撃チャンスになります。
急接近→かち上げ攻撃or尻尾打ち
かち上げ | 尻尾打ち |
---|---|
素早く距離を詰めて、尻尾でハンターをかち上げるor尻尾で横打ちしてきます。この際「かち上げは少し溜め時間がある」「尻尾打ちは前足で一度着地して尻尾を叩きつける」ので、直前で見分けましょう。どちらもすぐに判定ではないので、ガードで対処or後方への連続回避でしのぎましょう。
青い炎発生後(天眼状態)は攻撃が激化
▲爆発ブレスは見た目からも大きく変化している
左目から青い炎を吹き出した後は、多くの攻撃に火属性やられが追加される上、威力が大幅に増加します。攻撃後の隙も短くなりかなり激化しているため、闇雲に攻撃せずに攻撃後の隙を丁寧に狙いましょう。
頭部を1回破壊+一定体力を削ると天眼化
タマミツネの天眼化はHPをある程度削った上で、頭部を破壊することが条件になっています。頭部の破壊を避けることで天眼化は遅らせられますが、頭を避けて戦い続けるのも難しいので覚えておく程度で良いでしょう。
空中で回転したら素早く左右へ避ける
ジャンプしてその場で縦回転しはじめたら、強力な尻尾叩きつけが発生します。回転が見えた時点で左右への移動やガードで攻撃に備えましょう。
天眼状態や怒り中は縦→横ブレス派生
天眼状態や怒り中は、縦ブレス→横ブレスの派生が追加されます。縦ブレスを回避しても追撃がくる可能性が高いので、警戒しておきましょう。
歴戦個体の立ち回り
注意 | 歴戦個体は★8で非常に強力 |
---|---|
① | 歴戦個体は歴戦傷が追加 |
② | 天眼化が非常に早い |
③ | 敵火力が高いので耐久スキルも選択肢 |
④ | 欲張って攻撃せず回避の余裕を持つ |
⑤ | 歴戦傷を1つずつ破壊してダウン |
歴戦個体は★8で非常に強力

通常個体のタマミツネは★5クエストですが、歴戦タマミツネは★8クエストとして登場しており、その分体力や攻撃の威力など様々な要素が強化されている点に注意してください。
歴戦個体は歴戦傷が追加
歴戦タマミツネには歴戦傷が追加されています。通常の傷口同様に破壊が可能で、傷口破壊によるダウンが狙えるので傷跡を意識して狙いながら傷口破壊も行いましょう。また、歴戦傷を破壊するとスリンガー重◯◯弾などが落ち、こちらも狩猟に役立ちます。
天眼化が非常に早い
歴戦タマミツネは頭部を1回破壊した時点で即座に天眼化します。通常個体よりもずっと早いタイミングで天眼状態のタマミツネと戦うことになります。
敵火力が高いので耐久スキルも選択肢
▲ガンナーでは尻尾攻撃でワンパンされる可能性も。
タマミツネの歴戦個体は、通常個体よりも格段に攻撃力が増加しており、ほとんどの攻撃が非常に手痛くなっています。慣れていないうちは防具をしっかりと強化した上で、
欲張って攻撃せず回避の余裕を持つ
歴戦タマミツネは通常個体よりも、泡攻撃の頻度が増加しており、流れ弾に被弾する可能性が大きく高まっています。また、泡の対処にいっぱいいっぱいになっていると、本体の攻撃に対処できなくなる可能性があるので欲張った攻撃をせず、常に回避できる余裕を持つのが重要です。
歴戦傷破壊でダウンを狙う
歴戦傷は起き上がっているタイミングでの破壊時に確定でダウンを奪えます。タマミツネの歴戦傷は尻尾のつけねや後ろ右脚、前左脚などに散らばっているので、これらの部位を狙いつつ歴戦傷破壊によるダウンで攻撃のチャンスを作っていきましょう。
タマミツネの入手素材と作成できる装備
上位の入手素材
タゲ報酬 | 泡狐竜の上錦ヒレ(8%) 泡狐竜の尖爪(15%) 泡狐竜の紫上毛(20%) 泡狐竜の尻尾(8%) 泡狐竜の上鱗(20%) 泡立つ上滑液(18%) 泡狐竜の狩猟証S(8%) 泡狐竜の水玉(3%) |
---|
剥ぎ取りで入手
本体 | 泡狐竜の上錦ヒレ(11%) 泡狐竜の尖爪(13%) 泡狐竜の紫上毛(22%) 泡狐竜の尻尾(11%) 泡狐竜の上鱗(24%) 泡立つ上滑液(16%) 泡狐竜の水玉(3%) |
---|---|
尻尾 | 泡狐竜の尻尾(94%) 泡狐竜の水玉(6%) |
部位破壊で入手
頭破壊 | 泡狐竜の上錦ヒレ(100%) 泡狐竜の上錦ヒレ(100%) |
---|---|
前脚破壊 | 泡狐竜の尖爪(100%) |
背中破壊 | 泡狐竜の上錦ヒレ(100%) |
尻尾破壊 | 泡狐竜の紫上毛(100%) |
傷口破壊で入手
傷口破壊 | 泡狐竜の紫上毛(30%) 泡狐竜の上鱗(30%) 泡立つ上滑液(40%) |
---|
作成できる装備
- 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv14-貫通弾Lv25◯散弾Lv14-睡眠弾Lv23-水冷弾Lv25◯硬化弾Lv11-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
特殊弾回復強化パーツ弾Lv装填数速射通常弾Lv14-貫通弾Lv25◯散弾Lv14-睡眠弾Lv23-水冷弾Lv25◯硬化弾Lv11-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉属性弾追加弾倉
増強パーツ・竜熱モード
竜熱回復強化パーツ弾Lv装填数通常弾Lv14貫通弾Lv35散弾Lv14竜撃弾Lv11睡眠弾Lv14水冷弾Lv25捕獲用麻酔弾Lv14 - ミツネヘルムαRARE6
- ミツネメイルαRARE6
- ミツネアームαRARE6
- ミツネコイルαRARE6
- ミツネグリーヴαRARE6
- ミツネヘルムβRARE6
- ミツネメイルβRARE6
- ミツネアームβRARE6
- ミツネコイルβRARE6
- ミツネグリーヴβRARE6
タマミツネのクエスト一覧
- 淡紅の泡狐がたゆたうか任務
★5
- くれない泡のうたかた華にフリー
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます