モンハンワイルズのスナノリュウセイの捕獲方法と場所です。ワイルズスナノリュウセイがどこにいるのか、いない時の捕まえ方を掲載。スナノリュウセイが出ない時は参考にして下さい。
▶全環境生物一覧スナノリュウセイの出現場所はどこ?
隔ての砂原の豊穣期と荒廃期の夜に出現

初期位置 | 隔ての砂原エリア16付近の岩場 |
---|---|
活動範囲 | エリア11と16間 |
環境 | 豊穣期/荒廃期 |
出現 | 夕方から夜になったタイミング |
活動時間 | 夜 |
モンハンワイルズのスナノリュウセイは、隔ての砂原の豊穣期と荒廃期の夜に出現します。夜になった瞬間にエリア16付近の岩場に出現するため、エリア16のキャンプ付近で待機するのがおすすめです。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップ出現した後は移動するので注意

スナノリュウセイは上記画像の位置から出現した後、エリア11とエリア16の間を移動し続けます。出現した瞬間を見逃すと探すのが困難になるため、画像を参考にスナノリュウセイが出現する初期位置を確認しましょう。
夕方から始まるフリクエを利用しよう
▲フリクエ「砂海のうねり」で捕獲する動画
隔ての砂原の豊穣期の夕方から開始するフリクエを使うと、夕方から夜に切り替わるタイミングでスナノリュウセイの出現を簡単に確認できます。低確率での出現となるため、出現しなかった場合は、フリクエから帰還して出現するまで受注と帰還を繰り返しましょう。
スナノリュウセイの捕獲方法
- 音爆弾を用意する
- フリークエスト「砂海のうねり」を受注
- エリア16の簡易キャンプ付近から出現場所を確認
└夕方→夜のタイミングで出現 - 出現したら音爆弾を当ててから捕獲する
└音爆弾が必須な点に注意! - 出ない場合はクエストから帰還してやり直し
音爆弾を用意する

スナノリュウセイの捕獲には音爆弾が必要なので、アイテムボックスから取り出しておきましょう。持っていない場合は、隔ての砂原にいるバオノスにフックスリンガーを使うことで入手できます。
▶スリンガー音爆弾の入手方法と効果バオノスはエリア11などにいる
隔ての砂原のバオノスは、スナノリュウセイが出現位置の近くのエリア11付近の上空を飛んでいます。持っていない場合は、クエスト受注後に最初に回収しておきましょう。
▶スリンガーの使い方とできる事フリークエスト「砂海のうねり」を受注

アルマからフリークエスト「砂海のうねり」を受注します。このとき、スタート地点をエリア16の簡易キャンプに設定しましょう。
簡易キャンプ付近から出現場所を確認

スナノリュウセイはエリア16のキャンプ付近にある岩場から出現するため、双眼鏡で出現場所を確認しながら待機しましょう。夕方から夜になるタイミングで出現します。
出現したら音爆弾を当ててから捕獲する
スナノリュウセイが出現したら音爆弾を当ててから捕獲用ネットで捕まえましょう。音爆弾を使わないと逃げられてしまうので要注意です。
隠れ身の装衣は効果なし
スナノリュウセイは、隠れ身の装衣を使って近づいても逃げられてしまいます。近づく時は必ず音爆弾を使って怯ませなければならない点を覚えておきましょう。
怯んでいる時間は約7秒ほどしかないので急ぐ
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
スナノリュウセイが怯んでいる時間は7秒ほどしかありません。捕獲用ネットへの切り替えにもたつくと、怯みが解けて逃げてしまうので気をつけましょう。逃げた場合は、再度追いかけてまた怯ませる必要があります。
出ない場合はクエストから帰還してやり直し

スナノリュウセイが出現場所から現れなかった場合は、クエストから帰還して手順①のクエスト受注からやり直しましょう。
イベクエ中はサイドミッションを達成不可

イベントクエスト中にスナノリュウセイを捕まえても、サイドミッション「サミンの希少研究レポート」を達成することはできません。クエスト受注で環境を変更する場合は、フリークエストや現地調査クエストを選択しましょう。
▶イベントクエスト一覧と報酬スナノリュウセイがいない時の対処法
- クエスト中の場合は帰還する
- 他のマップにファストトラベルする
- 休憩でマップ情報をリセットする
- 5-3までストーリーを進める
- カリング距離の設定を上げる(PCのみ)
モンハンワイルズのスナノリュウセイが出ない/いない時の対処法は、「クエストから帰還」「他のマップにファストトラベル」「休憩でマップ情報をリセット」「5-3までストーリーを進める」「カリング距離の設定を上げる」です。
クエスト中の場合は帰還する

フリークエストを使ってスナノリュウセイを探している場合は、出現していないとわかったタイミングでクエストから帰還しましょう。見つかるまでクエスト受注と帰還を繰り返して探すのが効率的です。
他のマップにファストトラベルする
準備 | 隔ての砂原エリア16北西部の簡易キャンプを設営 キャンプの休憩で時間を豊穣期の夜にしておく |
---|---|
手順1 | エリアを散策してスナノリュウセイを探す |
手順2 | 隔ての砂原以外の他マップにファストトラベル |
手順3 | 隔ての砂原エリア16北西部の簡易キャンプに戻る |
手順4 | 見つかるまで手順1〜手順3を繰り返す |
スナノリュウセイがいなかった時は、他のマップに移動してから戻ってきましょう。マップ移動はロードを挟むため、戻って来ると環境生物の出現状況がリセットされます。見つかるまで繰り返しましょう。
▶ファストトラベルのやり方と場所休憩でマップ情報をリセットする

ファストトラベルと同様にキャンプで休憩した時もマップの環境生物出現状況がリセットされます。休憩は、モンスター情報も更新されるので調査クエスト探しを並行して行えるのがメリットです。ただし、休憩の度にギルドポイントが500ptsかかるので、ポイントに余裕のある人向けです。
▶キャンプの場所一覧とおすすめ設営場所異常気象が続く場合はストーリーを進める

チャプター5-1〜5-2の進行中は、全てのマップが異常気象で固定され、休憩もできません。異常気象ではスナノリュウセイの出現条件を満たせないので、先にストーリーを進めましょう。5-3まで行けば再び休憩できるようになるので天気を変更できるようになります。
▶チャプター5攻略チャートカリング距離の設定を上げる(PC版のみ)

PC版のみの設定になりますが、タイトル画面のオプションから「カリング距離の設定」を上げましょう。PCへの負荷はかかってしまいますが、遠くまで環境生物が描画されるので探しやすくなります。
▶設定おすすめと変更方法スナノリュウセイのおすすめのフリクエ
おすすめフリークエスト一覧
- 砂の竜、大海を知らずフリー★4
モンハンワイルズのスナノリュウセイが出現するおすすめのフリークエストは「歴戦の沙海竜」「砂の竜、大海を知らず」「砂海のうねり」の3つです。初期時間は夕方ですが、1分ほど経過するとすぐに夜になるため、効率よく出現の有無を確認できます。
▶フリークエスト一覧スナノリュウセイの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 100pts |
特徴 | 砂漠に棲息する夜行性の生物。体毛が青白く発光する性質があり、それは主食としている虫類の成分に起因するものと考えられている。警戒心が非常に高く、発達した聴覚などで外敵の接近を感知するとすぐに逃げ去ってしまうため後を追っての捕獲は極めて難しい。しかし、その発達した聴覚を逆手に取って音爆弾など大きな音を立てて動きを止めてしまえば、捕獲も容易になるだろう。 |
サミンの希少研究レポートで必要になる

受注条件 | チャプター5-1 「ダリルの希少研究レポート」クリア |
---|---|
受注場所 | 隔ての砂原 (NPCサミンから受注) |
目標 | 「スナノリュウセイ」を捕獲する |
報酬 | ワイルドハーブ×5 ハチミツ×10 |
スナノリュウセイはサイドミッション「サミンの希少研究レポート」をクリアするために、捕獲する必要があります。ミッションは隔ての砂原のベースキャンプにいるNPCサミンから受注できますが、事前に5つのサイドミッションのクリアが必要です。
事前にクリアが必要なサイドミッション
ミッション | 報酬 | |
---|---|---|
1 | ダリルの研究レポート 「アシアトノコシ」の捕獲 | ハチミツ×10 |
2 | サミンの研究レポート 「オメカシプテルス」の捕獲 | アオキノコ×10 ハチミツ×5 |
3 | 続ダリルの研究レポート 「ホムラエリトカゲ」の捕獲 | 怪力の種×10 ハチミツ×5 |
4 | 続サミンの研究レポート 「ユキダマコガネ」の捕獲 | マンドラゴラ×10 ハチミツ×5 |
5 | ダリルの希少研究レポート 「ギョムドン」の捕獲 | 落陽草の花×10 ハチミツ×5 |
勲章「流れ星つかまえた!」を獲得できる

スナノリュウセイを捕獲した際には、トロフィー(勲章)「流れ星つかまえた!」とネームプレート「リボンスター【アンバー】」を入手することができます。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます