モンハンワイルズのクリア後のエンドコンテンツとやりこみです。ワイルズクリア後の解放要素やエンディング後にできることを掲載。クリア後のやりこみにお役立て下さい。
クリア後の解放要素
モンハンワイルズのクリア後の解放要素は、「HRの上限解放」「オトモレベル30まで解放」「マカ錬金の装飾品追加」などがあります。
HRの上限が999まで解放される

モンハンワイルズの本編クリア後にHRの上限が999まで解放されます。今後のアップデートなどでハンターランクが条件のクエストが出てくる可能性もあるので、コツコツと上げておきましょう。
▶ハンターランク上げの効率的なやり方上位ゾシアのストーリーミッション解放

上位のアルシュベルド討伐後(チャプター6-1)、HRが50以上になると新たにストーリーミッションが追加され上位のゾシアに挑戦出来ます。クリア後は、竜都の跡形の環境が「竜の目覚め」の際に低確率で出現し、クエスト化することが可能です。
オトモレベル30まで解放される

本編のクリア後にオトモレベルの上限が30まで解放されます。いつも狩りの手助けをしてくれるオトモアイルーの育成も忘れずにしておきましょう。
▶オトモアイルーができることまとめ防具の強化レベルが最大まで引き上げ

レア度 | 最大レベル |
---|---|
レア5 | Lv18 |
レア6 | Lv14 |
レア7 | Lv9 |
レア8 | Lv8 |
クリア後は、防具の強化レベルを最大まで引き上げることが可能です。防具はレア度によって上がり幅が異なり、最もレア度の高い防具はレベル8まで強化できるようになります。
▶防具強化のやり方とできない時の対処方法マカ錬金の機能追加

本編クリア後、マカ錬金に指定した装飾品を錬金する「装飾品の錬金」機能が拡張されます。効果量が高いものや複合装飾品は作れませんが、確実に欲しいスキルがある時におすすめです。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件マカ錬金の全機能
錬金 | できること |
---|---|
竜人の錬金術 | 装飾品を素材にして装飾品を錬金 |
遺物の錬金術 | アーティアパーツを素材にして別パーツを錬金 |
装飾品の錬金 | 装飾品を素材にして指定した装飾品を錬金 |
HR100でマカ錬金項目が追加
ハンターランクが100になると、マカ錬金で「古びた武器片・◯(部位)」や2スロットの単スキル装飾品が作れるようになります。特に古びた武器片・◯は、欲しいパーツに絞って作れるのでアーティア厳選をやりやすくなります。
▶HR100までの上げ方と解放要素クリア後のやりこみ要素(エンドコンテンツ)
モンハンワイルズのクリア後のやりこみ要素は「武器種をやり込み最強装備を作る」「アーティアパーツを集めて装備を強化」などがあります。モンハンシリーズお馴染みの勲章や環境生物、金冠といった収集要素も忘れずに遊び尽くしましょう。
様々な武器種をやり込み最強装備を作る

一つの武器種を極めたり、全14種の武器種全て使いこなすこともモンハンワイルズのやりこみ要素と言えるでしょう。本編クリア後にはさまざまなモンスターが狩れるようになっているので、素材を集めて武器種毎に自分なりの最強装備を作ってみましょう。
各武器種の最強装備 | ||
---|---|---|
大剣 | 太刀 | 片手剣 |
双剣 | ハンマー | 狩猟笛 |
ランス | ガンランス | スラアク |
チャアク | 操虫棍 | 弓 |
ライト | ヘビィ |
武器の使用回数はハンタープロフィールに表示

武器の使用回数はハンタープロフィールに表示されます。各武器のやりこみ度合いを確認するための指標として用いることができます。
▶ハンタープロフィールの更新方法と確認方法アーティアパーツを集めて装備を強化

アーティア武器は、パーツによって自由に決められるため、自身の望んだ理想の武器を作ることができます。歴戦個体モンスターをたくさん狩ってパーツを集め、自分だけの最強武器を作成しましょう。
▶アーティア武器の解放条件と強化方法マカ錬金や狩猟で装飾品を厳選

装飾品の厳選は、モンハンワイルズのやりこみ要素の一つです。マカ錬金で強力な装飾品が出るまで錬金したり、2頭狩猟クエストに挑んで複数のスキルが発動する複合装飾品を集めて、自身の装備を最大限に活かせる装飾品を厳選しましょう。
全クエスト/サイドミッションのクリア

モンハンワイルズには、フリークエストやサイドミッションなどたくさんのクエストがあります。モンスターを狩るだけではなく環境生物の捕獲など様々です。全てのクエスト・サイドミッションをクリアしてみましょう。
勲章/トロフィーをコンプリートする

勲章にはクエストをクリアしたりモンスターを狩るだけでは、獲得できないものがあります。モンハンワイルズにある色々なコンテンツを遊んで、勲章100%コンプリートを目指しましょう。勲章はトロフィーや実績と連動しているので、同時コンプリートが可能です。
モンスターの金冠や称号を集める

モンハンシリーズ恒例のやり込み要素といえば金冠集め。運の要素が絡むため、金冠コンプリートは非常に難しいですが、達成感の大きいやり込み要素です。また各モンスターの討伐数によって称号がもらえるので、たくさんモンスターを狩って称号も合わせて集めましょう。
環境生物図鑑を完成させる

モンハンワイルズの世界には、さまざまな環境生物や魚が生息しています。全てのフィールドを探索して環境生物図鑑を完成させることも、やりこみ要素と言えるでしょう。捕獲したり釣ったりできるので、全環境生物を捕獲してみるのも楽しみの一つです。
▶環境生物一覧と出現場所闘技大会クエストに挑戦する

闘技大会クエストは、世界中のハンターとクエストのクリアタイムを競うコンテンツです。ランキングが存在し、ランクに応じてチャームを獲得出来ます。参加するだけでも入手できるチャームや報酬があるので、狩猟が苦手でも挑戦する価値はあります。
▶闘技大会クエストの報酬と攻略HR999を目指す

本編クリア後にHRの上限が999に解放されます。HR999の到達は、モンハンシリーズではおなじみのやりこみ要素です。モンハンワイルズをとことんやり込みたい方はHR999を目指してみましょう。
▶ハンターランク(HR)の上げ方と解放条件関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
▶チャットのやり方 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
▶性別変更のやり方 | |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
▶妖精の付け方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
▶武器使用率ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます