モンハンワイルズのショートカットの使い方です。モンハンワイルズショトカのおすすめ設定や登録方法を掲載。ショートカットを追加する際にお役立て下さい。
ショートカットの使い方
L1長押し→方向キー→Rスティックで使用

操作方法 | ➡ |
---|
モンハンワイルズのショートカットはアイテムなどが登録されたセット=パレットを「L1長押し」+「方向キー」でパレットを選択し、「L1長押し」+「Rスティック」でアイテムを選んで使用可能となっています。
Rスティックは押し込みor離すで設定可能

Rスティックでアイテムを使用する時、「スティックを離して使用する」「スティックを押し込んで使用する」の設定が変更可能です。デフォルトではRスティックを離した際にアイテムを使用するようになっているので、お好みで選択しておきましょう。
ショートカットの登録・追加方法
ショートカット登録の流れ
- メニューのショートカット登録を選択
- 登録したいパレットを選ぶ
- 登録方向へLスティックを傾けアイテム選択
メニューのショートカット登録を選択

「Optionキー」を押してメニューを開きます。一番左側のタブの上から4番目にあるショートカット登録を選択します。
登録したいパレットを選ぶ

パレットセットの画面が開くので編集したいパレットセットを選択します。
登録方向へLスティックでアイテム選択

編集したいパレットセットを開いたらアイテムを登録しましょう。するとアイテム登録方向候補が増えて行く(最大12個)ので、Lスティックで都度選択して登録したいものを登録して行けば完成です。
必ずしも12個埋める必要はない
ショートカットのパレット内は12枠設定できるようになっていますが、ショートカットは必ずしも全て設定しなくても問題ありません。スティック入力の誤爆を防ぐなど、少ない枠で運用するのも十分に選択肢になります。
パレットセットは最大8個まで登録可能

ショートカットをまとめたパレットセットは最大8個(合計96枠)まで登録可能となっており、過去作よりも多くのショートカットを登録可能です。
ショートカットはアイテム以外も登録可能

ショートカットへはアイテム以外にも、アイテムの調合やジェスチャーなども登録可能です。用途別に作りわけで自分好みにカスタマイズしましょう。
ショートカットのおすすめ設定
よく使うアイテムセット

おすすめの登録項目 |
---|
・回復薬グレード(or 最適体力回復) ・ウチケシの実(or 最適状態回復) ・生命の粉塵 ・秘薬 ・捕獲用罠 ・捕獲用麻酔玉 ・砥石 ・よく使う装衣 etc... |
普段の狩猟でよく使うアイテムをひとまとめにしたパレットが使い勝手が良くおすすめです。とっさに使いたい秘薬などは誤爆しにくい上下にセットし、落ち着いて使える麻酔玉や砥石は斜め方向に設定すると良いでしょう。
最適体力回復/最適状態回復が非常に便利
モンハンワイルズより新たに追加されたショートカット「最適体力回復」や「最適状態回復」は、自動的に適したアイテムを使用するコマンドとなっており、非常に使い勝手が良いのでぜひ登録しておきましょう。
強化アイテムをまとめたセット
おすすめの登録項目 |
---|
・怪力の種 ・鬼人薬 etc... |
怪力の種や忍耐の種、鬼人薬や硬化薬といったステータス強化に使うアイテムを常用するハンターならこちらのセットを作成しておくのもおすすめ。特に過去作では怪力の種や鬼人の粉塵は約3分で切れてしまっていたため、使い直す際に役立ちます。
捕獲に使う罠や麻酔玉などのセット

おすすめの登録項目 |
---|
・シビレ罠 ・落とし穴 ・捕獲用麻酔玉 ・閃光玉 etc... |
狩猟時に役立つ罠やこやし玉、閃光玉といったアイテムもひとまとめにしておくと迷わずに使えます。すぐ捕獲ができるように、捕獲用麻酔玉もここにセットしておくと便利です。
ガンナーの弾調合などのセット

おすすめの登録項目 |
---|
・使用している銃に合わせた弾丸の調合 |
ボウガンなどの場合は、弾の補充が素早くできるように「使用している銃で一番使う弾の調合」を必ずショートカットに設定しましょう。調合リストから探す手間がなくなり、狩猟中にも調合補充が一瞬でできるので効率良く狩りが行えます。
調合素材の持ち込みは必要
ショートカットに調合をセットしていても必要な素材がない場合は調合を行えないので、必要な素材も合わせて持ち込みましょう。
▶調合一覧とやり方釣り竿や捕獲用ネットを揃えた探索セット

おすすめの登録項目 |
---|
・捕獲用ネット ・釣り竿 ・双眼鏡 ・隠れ身の装衣 ・キャンプ設営キット etc... |
探索時に捕獲用ネットや釣り竿を、毎回スライダーで選択するのも手間になってしまうので探索時の専用セットも便利です。こまめにキャンプ位置を変えるハンターなら、「キャンプ設営キット」もセットしておきましょう。
▶魚一覧と釣り場まとめショートカットとは?
設定した行動を素早く実行できる機能

ショートカットとは、設定したアイテムやアイテムの調合といった、特定のアクションを素早く使える機能となっています。よく使う回復アイテムや強化アイテム、弾調合などを登録しておけば効率良く狩りが行えます。
必ずしも12個埋める必要はない
ショートカットのパレット内は12枠設定できるようになっていますが、ショートカットは必ずしも全て設定しなくても問題ありません。スティック入力の誤爆を防ぐなど、少ない枠で運用するのも十分に選択肢になります。
ショートカットを使いこなそう
ショートカットは回復アイテムの使用やアイテムの調合をダイレクトに行えるので、狩猟時の快適性アップに大きく貢献してくれます。ガンナーなどでは火力面にも直結するので、使いこなしてすぐに使えるように慣れておきましょう。
▶戦闘のコツと勝てない時の対処法関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
拠点・マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶環境(天候)の確認方法 |
▶受付嬢アルマでできること | ▶アルマの衣装一覧 |
▶加工屋でできること | ▶物資補給所 |
▶食料配給所 | ▶マイテントの場所 |
▶トレーニングエリア | ▶キャンプの場所一覧 |
▶運搬のやり方 | ▶もちもの交換 |
▶マカ錬金のおすすめ | ▶支援船のおすすめ |
▶素材採集依頼の解放条件 | ▶満月にする方法 |
▶時間経過のやり方 | ▶精錬の解放条件 |
▶配信バウンティ |
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶セーブデータの移行方法 |
▶フレームレート設定 | ▶fpsの確認方法 |
▶蜘蛛恐怖症対策モード | ▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 |
ログインするともっとみられますコメントできます