モンハンワイルズの閃光羽虫の場所と捕獲方法です。ワイルズ閃光羽虫はどこにいるか、捕まえ方、見た目、効果も掲載。閃光羽虫が捕獲できない時は参考にして下さい。
▶全環境生物一覧閃光羽虫の出現場所はどこ?
各マップに出現する

エリア | 隔ての砂原1,2,15 |
---|---|
環境 | 指定なし |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの閃光羽虫は、隔ての砂原、緋の森、油涌き谷、氷霧の断崖、竜都の跡形の各マップに出現します。マップにアイコンが表示され、選択すれば目的地に設定できるため、セクレトのオート移動ですぐそばまで行くこともできます。
閃光羽虫の捕獲方法
目的地に設定してオート移動で向かう

閃光羽虫はマップから選択して目的地として設定することができます。セクレトのオート移動が使えるので、向かう際は活用するのがおすすめです。
目的地設定のやり方 | |
---|---|
① | |
② | |
③ | |
④ |
捕獲用ネットを使って捕まえる
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
閃光羽虫がいる場所に到着したら「捕獲用ネット」を使って捕まえます。閃光羽虫は近づいても逃げないので、隠れ身の装衣の装備は不要です。
▶捕獲用ネットの入手方法と使い方閃光させてしまうと捕獲できなくなる
閃光羽虫は近づいて◯ボタンを押すと閃光させることができます。周囲のモンスターの目をくらませるため、狩猟の際には有効な手段ですが、閃光させるといなくなるので捕獲ができなくなります。
閃光羽虫の見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 10pts |
特徴 | 衝撃を加えると閃光を発する虫。普段は単体で生息し、発光も認識が難しいほどに弱い。主に洞窟などの暗い場所で、夜になると群れを形成する。群体時は活性化によって常時発光しており、衝撃を受けるとさらに強い閃光を発する。狩りにおいては閃光玉に類似した効果をもたらすため、モンスターの目を眩ませる罠として利用できるだろう。 |
モンスターの目をくらませる事が可能
閃光羽虫にはモンスターの目を一定時間くらませる効果があります。効果中はモンスターが標的の位置を把握できなくなり、四方八方に攻撃を行います。飛んでいるモンスターの場合は、撃墜させてスキを作れます。
サイドミッションで捕獲する必要がある

サイドミッション「ばっちり閃光サポート」をクリアするために、閃光羽虫を捕獲する必要があります。ミッションは別のサイドミッション「きっちり回復サポート」をクリアすると受注可能です。
▶ばっちり閃光サポートの攻略と報酬関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます