モンハンワイルズの歴戦王レダウの弱点と攻略・対策装備です。ワイルズ歴戦王レダウがいつ来るのかや、期間について掲載しています。歴戦王レダウの攻略にお役立てください。
▶モンスター一覧歴戦王レダウの登場はいつ?
4月30日〜5月21日のイベクエで登場

モンハンワイルズの「歴戦王レダウ」は、4月30日〜5月21日のイベントクエストとして配信されます。歴戦王は歴戦の個体を超える強力なモンスターなので、装備を整えて挑戦しましょう。
HR50以上で受注可能
歴戦王レダウのイベントクエストを受注するには、HR50以上が必要になります。まだ到達していない人は今のうちにHRを上げておきましょう。
▶ハンターランク上げの効率的なやり方5月7日にフリーチャレンジクエストも配信
5月7日(水)には、歴戦王レダウのフリーチャレンジクエストも期間限定で配信されます。フリーチャレンジクエストは最大4人で挑戦でき、装備の指定がないチャレンジクエストのことです。
▶チャレンジクエスト一覧歴戦王レダウの弱点・耐性・部位破壊
※通常個体のレダウの情報を掲載しております。
歴戦王レダウ

小
なし
なし
2550.78
1851.37
主な生息地 | 隔ての砂原 |
---|---|
状態異常攻撃 | 雷属性やられ |
部位破壊早見表 | 頭、右翼、左翼、尻尾 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左翼 | ||||||||
右翼 | ||||||||
左脚 | ||||||||
右脚 | ||||||||
尻尾 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 | 罠肉 |
---|---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭 | 赤 |
胴体 | - | 橙 |
翼 | 右翼、左翼 | 白 |
脚 | - | 白 |
尻尾 | 尻尾 | 白 |
装備の見た目と予想
レダゼルトγシリーズが生産可能

歴戦王レダウを狩猟すると、レダゼルトγシリーズが生産できるようになります。過去作の歴戦王装備はαβをベースにした性能だったため、レダウ装備の特徴である「力の解放」の発動レベルや「雷々響鳴」の効果を強化した性能と予想します。
レダネコγシリーズも生産できる

歴戦王レダウを倒すと、ハンター用装備だけでなくオトモアイルー装備のレダネコγシリーズも生産できるようになります。
武器の追加はなさそう
生放送で言及がなかったので、歴戦王レダウの武器追加はないと思われます。過去作「アイスボーン」でも歴戦王の武器は存在しませんでした。
事前に準備しておくこと
① | ▼HR50まで上げる |
---|---|
② | ▼レダウの動きに慣れておく |
③ | ▼隔ての砂原の落石の場所を覚えておく |
④ | ▼氷属性武器を作成する |
⑤ | ▼防具を最大強化する |
⑥ | ▼気絶・雷対策をしておく |
HR50まで上げる

歴戦王レダウと戦うにはHR50まで上げる必要があります。サイドミッションをクリアしながら上げたり、装備を作成したりしながら上げていくのがおすすめです。
▶ハンターランク上げの効率的なやり方レダウの動きに慣れておく
歴戦王とはいえベースはレダウなので、通常種のレダウと何度も戦って動きに慣れておきましょう。過去作に登場した歴戦王モンスターは新モーションが追加されていたため、変化に気づきやすくなります。
▶レダウの弱点・攻略と出現場所隔ての砂原の落石の場所を覚えておく
エリア5の落石
エリア5には落石ポイントが3箇所あるので、活用してダメージを稼ぎましょう。
エリアの7落石

エリア7にも2箇所落石がありますが、1つは環境が落石増加中の時のみ現れるので覚えておきましょう。
エリア17の落石
レダウが頻繁に移動するエリア17には槍の形をした落石があります。うまく当てれば大ダメージを与えられるので、隠れ身の装衣で近づいてスリンガーで落石を引っ張りましょう。
▶隔ての砂原のマップ氷属性武器を作成する
通常種のレダウの弱点は氷属性であるため、歴戦王レダウも氷属性が弱点の可能性が高いです。アーティア厳選とまではいかなくとも、氷武器を作っておくといいでしょう。
▶氷属性武器一覧防具を最大強化する
歴戦王レダウは歴戦の個体を超えるモンスターなので、高い攻撃力を持っていることが予想されます。よく使う防具は最大まで強化しておきましょう。スロットが空いているなら「加護珠」で「精霊の加護」を発動するのもおすすめです。
▶鎧玉の効率的な集め方気絶・雷対策をしておく
レダウは雷属性属性やられによる気絶が厄介なモンスターです。付与される気絶値も上昇しているはずなので、「耐絶珠」で気絶対策をしておきましょう。また大技の雷攻撃の火力は凄まじいものと思われます。「耐雷珠」で被ダメージを軽減したいところ。
歴戦王レダウの対策装備
生存を重視した汎用対策装備
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 無垢ナル龍冠β | ③②① | 連撃珠【3】 防音珠【2】 早復珠【1】 |
胴 | 無垢ナル龍鎧α | ①ーー | 耐雷珠【1】 |
腕 | 無垢ナル龍甲β | ③①ー | 耐雷珠【1】 |
腰 | スージャの腰帯α | ②①① | 防音珠【2】 耐雷珠【1】 |
脚 | 無垢ナル龍靴α | ②①ー | - |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
初見用に生存性を重視した剣士/ガンナーの汎用装備です。雷耐性が29あり、更に精霊の加護と属性吸収が加わることで耐久力は高めになっています。3スロと2スロが1つ、1スロが2つ余っているので、太刀で必要な速納珠【1】を入れたり、防御珠【1】で耐久力を更に上げることも可能です。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます