モンハンワイルズの竜谷の跡地の出現モンスターと特徴です。ワイルズ竜谷の跡地に出ないモンスターや柵、解放条件についても掲載。龍谷の跡地について調べる際にお役立てください。
出現モンスター
頂点/護竜/追加モンスター以外が出現

モンハンワイルズの竜谷の跡地の出現モンスターは、頂点モンスターと護竜モンスター、タマミツネ、ゾシア以外の大型モンスターです。出現する全てのモンスターは、通常・歴戦のどちらも出現する可能性があります。
▶モンスター一覧と弱点早見表出現しないモンスター
竜谷の跡地の特徴
フィールドを柵で分断できる

柵の起動時間 | 約90秒 |
---|---|
再起動可能までの時間 | 約45秒 |
柵を起動させることで、竜谷の跡地を一定時間分断することができます。2頭同時クエストなどでモンスターを分断できれば戦闘が楽になるので、有効活用しましょう。
セクレトで分断先に移動できる

柵の紐が巻き付いている箇所はセクレトで登ることができ、分断先を自由に往復することができます。そのため柵を起動する際は、ハンターの配置は気にせずにモンスターの配置だけ意識すれば良いです。
▶セクレトで出来る事と操作方法柵は地面のレバーで起動する

柵は地面にあるレバーで起動できます。レバーは柵をまたいで2箇所にありますが、どちらを操作しても柵を起動することができます。
マイテントや通常キャンプは無い

竜谷の跡地にはマイテントや通常のキャンプは無く、代わりに一時キャンプのみがあります。休憩を行いたい場合は、別のエリアに移動する必要があります。
モンスターの移動が発生しない

竜谷の跡地はエリアが1つしか無いため、モンスターの移動が発生せず戦闘に集中できます。
時間経過でモンスターが入れ替わる

エリアは1つしか有りませんが、他のマップと同様に時間経過でモンスターが入れ替わります。入れ替わるモンスターは環境サマリーで確認できます。
モンスターのクエスト化は早めに行おう
モンスターをクエスト化すると、次のモンスターの出現状況も同時に保存されます。例えば3分後にモンスターが入れ替わる状態でクエストを保存すると、毎回3分後に乱入が発生します。乱入までの猶予を伸ばすためにも、クエスト化する場合は早めに保存しましょう。
▶クエスト化のやり方と保存方法竜谷の跡地の解放条件と行き方
チャプター4-2で解放

モンハンワイルズの竜谷の跡地は、チャプター4-2(HR15必要)で解放されます。ストーリー内のクエストで、竜谷の跡地に行くことになります。
▶ストーリー攻略チャート金冠厳選のやり方
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 双眼鏡でサイズを確認
- 金冠サイズじゃなかったらフィールド移動
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
休憩で目当てのモンスターを出現させる

まずは金冠を狙いたいモンスターが竜谷の跡地に出現するまでキャンプで休憩します。竜谷の跡地にキャンプは無いので、他のフィールドで休憩しましょう。
目当てのモンスターを双眼鏡で確認する

目当てのモンスターが出現したら、モンスターの近くまでいって双眼鏡でサイズを確認しましょう。金冠の場合はモンスターの名前の上に王冠のアイコンが出現します。
▶双眼鏡の入手方法と使い方金冠じゃなかったら別フィールドへ

確認したモンスターが金冠サイズではなかった場合は、全域マップから別のフィールドを選択して移動し、再び竜谷の跡地に戻りましょう。マップに居るモンスターはそのままに、サイズだけ変更されています。
金冠が出るまで繰り返し

繰り返しでやること | |
---|---|
① | 目当てのモンスターを双眼鏡で見に行く |
② | いなかったらフィールド移動 |
上記の工程を金冠サイズが出るまで繰り返しましょう。
金冠が出たらクエスト化から保存する

目当てのモンスターの金冠が出たらマップを開いてモンスターのアイコンからクエスト化→調査クエストとして保存します。これで挑戦できる回数分、いつでも金冠確定クエストができます。
▶クエスト化のやり方と保存方法関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます