0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】アーティア片手剣のおすすめ装備とボーナス【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】アーティア片手剣のおすすめ装備とボーナス【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのアーティア片手剣のおすすめ装備とボーナスです。ワイルズアーティア片手剣の当たりボーナスやゴール、性能を全て掲載しています。アーティア片手剣の確認にお役立て下さい。

▶最強装備・おすすめ装備まとめ

目次

アーティア片手剣のおすすめ装備

おすすめ最強装備おすすめ度
歴戦王防具の片手剣装備★★★★★
片手剣のゴア4汎用装備★★★★
5属性片手剣のおすすめ装備★★★・・

モンハンワイルズのアーティア片手剣のおすすめ装備は、歴戦王防具を使った装備や、ゴア4部位採用の装備です。

歴戦王防具の片手剣装備

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315麻痺805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例麻痺属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
ラギアヘルムβ③②①挑戦珠【3】
逆襲珠【2】
緩衝珠【1】
レダゼルトメイルγ①ーー適応珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー挑戦珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①挑戦珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石攻撃Lv3
連撃Lv1
武①攻撃珠【1】
発動スキル
海竜の渦雷(2部位)煌雷竜の力(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
攻撃Lv4力の解放Lv3
渾身Lv3納刀術Lv3
業物Lv3超会心Lv3
攻めの守勢Lv3逆襲Lv3
体術Lv3Lv2
回避距離UPLv2弱点特効Lv1
連撃Lv1

歴戦王防具を使った片手剣の汎用装備です。歴戦王装備の組み合わせで「ヌシの魂」を発動し、攻撃力と生存性を両立。スキル込みの最大会心率は100%まで上がります。力の解放の効果でもスタミナが軽減されるので、1スロは体術で無くてもOKです。

護石は守勢や見切り、斬れ味スキルでもOK

鑑定護石の1つ目のスキルは、「攻撃Lv3」が最もおすすめですが、「攻めの守勢Lv3」や「見切りLv3」、「業物Lv3/達人芸Lv1」などでも強いです。武器装飾品を入れ替えて調整しましょう。

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315麻痺805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例麻痺属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
ラギアヘルムβ③②①連撃珠【3】
逆襲珠【2】
緩衝珠【1】
レダゼルトメイルγ①ーー適応珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー挑戦珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①反攻珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
海竜の渦雷(2部位)煌雷竜の力(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
渾身Lv3力の解放Lv3
納刀術Lv3業物Lv3
超会心Lv3攻めの守勢Lv3
逆襲Lv3体術Lv3
回避距離UPLv2Lv2
弱点特効Lv1連撃Lv1
緩衝Lv1環境適応Lv1
巧撃Lv1

歴戦王防具を使った汎用装備を、生産護石を使って組んだ構成です。挑戦者の護石を使い、その分空いた3スロには「連撃珠」と「反攻珠」を入れましょう。

片手剣のゴア4汎用装備

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315麻痺805%0
装飾品達芸珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例麻痺属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例基礎攻撃力強化×4
斬れ味強化×1
防具スロ装飾品
ゴアヘルムβ③①ー痛撃珠【3】
適応珠【1】
無垢ナル龍鎧β③ーー痛撃珠【3】
ゴアアームβ②②ー渾身珠【2】
渾身珠【2】
ゴアコイルβ③②ー挑戦珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ③①①連撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(4部位)鱗重ねの工夫(3部位)
挑戦者Lv5体術Lv3
無我の境地Lv3超会心Lv3
攻めの守勢Lv3渾身Lv3
回避性能Lv2弱点特効Lv2
災禍転福Lv1ひるみ軽減Lv1
達人芸Lv1環境適応Lv1
連撃Lv1Lv1

ゾシア装備」を使ったゴムゴゴゴ装備です。アプデ前装備との主な違いは「弱点特効」のレベルを下げて「挑戦者Lv5」を発動している点です。最大会心率は傷口なしでも85%まで上がります。「攻めの守勢」は効果時間が約12秒とかなり短いので、マルチでは「超心珠Ⅱ【2】」に付け替えもありです。

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
266麻痺20020%0
装飾品達芸珠【3】
麻痺珠Ⅲ【3】
特会・匠珠【3】
使うパーツ例麻痺属性タイプ×3
生産ボーナス例会心率増強×3
復元ボーナス例属性強化×4
斬れ味強化×1
防具スロ装飾品
ゴアヘルムβ③①ー痛撃珠【3】
適応珠【1】
無垢ナル龍鎧β③ーー痛撃珠【3】
ゴアアームβ②②ー渾身珠【2】
渾身珠【2】
ゴアコイルβ③②ー挑戦珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ③①①連撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(4部位)鱗重ねの工夫(3部位)
挑戦者Lv5体術Lv3
無我の境地Lv3麻痺属性強化Lv3
会心撃【特殊】Lv3渾身Lv3
回避性能Lv2弱点特効Lv2
災禍転福Lv1ひるみ軽減Lv1
達人芸Lv1環境適応Lv1
連撃Lv1Lv1

麻痺特化片手剣装備です。防具は攻撃力重視と同じで、アーティア武器のボーナスを「属性強化」にして麻痺属性値を上げています。また生産ボーナスを「会心率増強」にすることで、「会心撃【特殊】」を発動しやすくしています。

5属性片手剣のおすすめ装備

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315火2805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例火属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムγ③ーー挑戦珠【3】
ラギアメイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
耐衝珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー痛撃珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
渾身珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①連撃珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
煌雷竜の力(2部位)海竜の渦雷(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
弱点特効Lv4納刀術Lv3
渾身Lv3業物Lv3
超会心Lv3攻めの守勢Lv3
逆襲Lv3体術Lv3
回避距離UPLv2スタミナ急速回復Lv2
Lv2ひるみ軽減Lv1
連撃Lv1

片手剣のアプデ後火属性おすすめ装備は、歴戦王装備です。片手剣は属性装備でも属性強化などのスキルは使わず、汎用と同じ装備で武器だけ持ち替えで問題ありません。スキル込みの会心率は傷口なしでも最大85%まで上がります。

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315水2805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例水属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムγ③ーー挑戦珠【3】
ラギアメイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
耐衝珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー痛撃珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
渾身珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①連撃珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
煌雷竜の力(2部位)海竜の渦雷(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
弱点特効Lv4納刀術Lv3
渾身Lv3業物Lv3
超会心Lv3攻めの守勢Lv3
逆襲Lv3体術Lv3
回避距離UPLv2スタミナ急速回復Lv2
Lv2ひるみ軽減Lv1
連撃Lv1

片手剣のアプデ後水属性おすすめ装備は、歴戦王装備です。片手剣は属性装備でも属性強化などのスキルは使わず、汎用と同じ装備で武器だけ持ち替えで問題ありません。スキル込みの会心率は傷口なしでも最大85%まで上がります。

武器名斬れ味
片手剣ハイラギアソード
攻撃属性会心防御
308雷3000%0
武器スキル攻めの守勢Lv2
耐性変換【雷】Lv1
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅱ【2】
超心珠【1】
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムγ③ーー挑戦珠【3】
ラギアメイルα②①ー渾身珠【2】
耐雷珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー挑戦珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①防音珠【2】
防音珠【2】
緩衝珠【1】
レダゼルトグリーヴγ③ーー連撃珠【3】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
煌雷竜の力(2部位)海竜の渦雷(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
スタミナ急速回復Lv3弱点特効Lv3
雷耐性Lv3気絶耐性Lv3
渾身Lv3業物Lv3
超会心Lv3回避距離UPLv2
耳栓Lv2攻めの守勢Lv2
緩衝Lv1連撃Lv1
Lv1耐性変換【雷】Lv1

ラギア片手剣を使った雷属性片手剣装備です。雷耐性が高い歴戦王レダウ防具とラギア防具を使っているので、武器スキルの「耐性変換【雷】」の効果で属性値を底上げできます

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315氷2805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例氷属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムγ③ーー挑戦珠【3】
ラギアメイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
耐衝珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー痛撃珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
渾身珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①連撃珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
煌雷竜の力(2部位)海竜の渦雷(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
弱点特効Lv4納刀術Lv3
渾身Lv3業物Lv3
超会心Lv3攻めの守勢Lv3
逆襲Lv3体術Lv3
回避距離UPLv2スタミナ急速回復Lv2
Lv2ひるみ軽減Lv1
連撃Lv1

片手剣のアプデ後氷属性おすすめ装備は、歴戦王装備です。片手剣は属性装備でも属性強化などのスキルは使わず、汎用と同じ装備で武器だけ持ち替えで問題ありません。スキル込みの会心率は傷口なしでも最大85%まで上がります。

武器名斬れ味
片手剣ヴェルドロート
(アーティア)
攻撃属性会心防御
315龍2805%0
装飾品業物・匠珠【3】
超心珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】
使うパーツ例龍属性タイプ×3
生産ボーナス例基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス例斬れ味強化×1
基礎攻撃力強化×4
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムγ③ーー挑戦珠【3】
ラギアメイルβ②②①逆襲珠【2】
逆襲珠【2】
耐衝珠【1】
レダゼルトアームγ③③ー痛撃珠【3】
挑戦珠【3】
ラギアコイルβ②②①逆襲珠【2】
渾身珠【2】
体術珠【1】
トゥナムルグリーヴγ③①①連撃珠【3】
体術珠【1】
体術珠【1】
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
煌雷竜の力(2部位)海竜の渦雷(2部位)
ヌシの魂(3部位)挑戦者Lv5
弱点特効Lv4納刀術Lv3
渾身Lv3業物Lv3
超会心Lv3攻めの守勢Lv3
逆襲Lv3体術Lv3
回避距離UPLv2スタミナ急速回復Lv2
Lv2ひるみ軽減Lv1
連撃Lv1

片手剣のアプデ後龍属性おすすめ装備は、歴戦王装備です。片手剣は属性装備でも属性強化などのスキルは使わず、汎用と同じ装備で武器だけ持ち替えで問題ありません。スキル込みの会心率は傷口なしでも最大85%まで上がります。

アーティア片手剣のおすすめボーナス

基礎攻撃7斬れ味1がおすすめ

生産ボーナス基礎攻撃力増強×3
復元ボーナス基礎攻撃力強化×4
斬れ味強化×1

モンハンワイルズのアーティア片手剣のおすすめボーナスは、基礎攻撃力×7、斬れ味×1です。火力の上がる基礎攻撃力を軸に、斬れ味強化を1つ追加することで斬れ味白ゲージによるダメージ補正の恩恵を長く受けれられます

5属性片手剣も攻撃力強化がおすすめ

5属性の片手剣を作る場合も属性値よりも基礎攻撃力を伸ばした方がダメージが出しやすくなります。火力に優れた片手剣を作りたい時は、属性の有無に関わらず攻撃力強化を付けましょう。

状態異常特化なら属性強化4もあり

状態異常に特化させる片手剣を作りたい場合は、属性強化ボーナスも選択肢に入ります。手数が多い武器なので、状態異常との相性も良いです。

属性武器を作るなら属性増強を発生させる

属性/状態異常したアーティア片手剣を作る場合は、必ず同属性パーツ×3で「属性増強」を発動させておきましょう。単純に属性値が20増えるので、メリットしかありません

アーティア片手剣は作るべき?

属性別生産おすすめ度

火水雷氷龍
★★★★★★★★★★★★★★
毒麻痺睡眠爆破
★★★★★

※★★★=必ず作るべき。★★=理由があれば作ってもいい。★=生産武器でいい。

麻痺片手剣は作るべき

モンハンワイルズのアーティア片手剣は、麻痺属性をおすすめです。基礎攻撃力を伸ばし火力を出しつつ、麻痺でモンスターの動きを止められます。属性強化を入れれば、火力は落ちますが麻痺の頻度を上げられるので補助要員としても活躍できます。

爆破もおすすめ

毒属性は生産のクイーンレイピアの方が強いですが、爆破属性は汎用武器として優秀です。麻痺で拘束しなくても火力を稼げる人は、爆破属性で少しでも多くダメージを稼ぐというのもおすすめです。

5属性もおすすめ

麻痺以外にもアーティア片手剣は、5属性片手剣もおすすめです。手数が多く属性でダメージを稼ぎやすい武器なので、モンスターの弱点に合わせて持ち替えましょう。龍以外の属性はどれも生産武器よりアーティアの方が優秀な性能になっています。

龍属性はゴア片手剣でも十分

  1. アンクofサーチャー
    294
    龍200
    20%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    会心撃【属性】Lv3

5属性の中でも龍属性は、生産のゴアマガラの武器が非常に優秀で、アーティア武器と比べても大きな性能差はありません。そのため龍属性は優先度を落とし、他属性から作るのがおすすめです。

アーティア片手剣の作り方

刃・筒・盤で生産できる

モンハンワイルズのアーティア片手剣は、砕かれた古刃1個・潰された古筒1個・ひび割れた古盤1個で生産できます。アーティアパーツは、歴戦モンスターの追加報酬やマカ錬金で入手可能です。

▶アーティアパーツの効率的な集集め方

HR100以降はマカ錬金がおすすめ

ハンターランク(HR)100以上になると、マカ錬金で特定の部位(刃など)を指定して作成することができます。錬金の必要なポイントは1つあたり80→120に増えてしまいますが、狙ったパーツのみを複数入手できるのでおすすめです。

▶マカ錬金のおすすめと解放条件

アーティア片手剣の性能一覧

  1. アーティアソードⅠ
    6
    アーティアソードⅠ
    238
    -
    5%
    0
    ②②②
    切れ味

    スキル
    -
  2. アーティアソードⅡ
    7
    アーティアソードⅠ
    252
    -
    5%
    0
    ②②②
    切れ味

    スキル
    -
  3. ヴェルドロート
    266
    -
    5%
    0
    ③③③
    切れ味

    スキル
    -

関連リンク

TOPに戻る

おすすめ武器情報

武器種別一覧

大剣大剣太刀太刀片手剣片手剣
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
双剣双剣ハンマーハンマー狩猟笛狩猟笛
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ランスランスガンランスガンランススラアクスラアク
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
チャアクチャアク操虫棍操虫棍弓
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ライトライトヘビィヘビィ
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法

最終強化の属性武器一覧

無属性火属性武器火属性水属性武器水属性雷属性武器雷属性氷属性武器氷属性
龍属性武器龍属性毒属性武器毒属性麻痺属性武器麻痺属性火属性武器睡眠属性爆破属性武器爆破属性

モンスター別の武器一覧

チャタカブラ武器チャタカブケマトリス武器ケマトリスラバラバリナ武器ラバラバリナババコンガ武器ババコンガ
バーラハーラ武器バーラハーラドシャグマ武器ドシャグマウズトゥナ武器ウズトゥナププロポル武器ププロポル
レダウ武器レダウネルスキュラ武器ネルスキュラヒラバミ武器ヒラバミアジャラカン武器アジャラカン
ヌエグドラ武器ヌエグドラ護竜ドシャグマ武器護竜ドシャ護竜リオレウス武器護竜レウスアルシュベルド武器護竜アルシュ
ジンダハド武器ジンダハド護竜オドガロン亜種武器オドガロンシーウー武器シーウーイャンクック武器イャンクック
ゲリョス武器ゲリョスリオレイア武器リオレイア護竜アンジャナフ亜種武器護竜アンジャリオレウス武器リオレウス
グラビモス武器グラビモスドドブランゴ武器ドドブランゴゴアマガラ武器ゴアマガラアルシュベルド武器アルシュ
タマミツネ武器タマミツネゾシア武器ゾシアラギアクルス武器ラギアクルスセルレギオス武器セルレギオス

武器に関するお役立ち情報

特定アクションの操作解説

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
最新イベント
人気記事
ストーリー攻略クエスト一覧
武器一覧防具一覧
護石一覧装飾品一覧
マップ一覧モンスター一覧
環境生物一覧サイドミッション
装飾品集めの効率アーティア武器厳選
重ね着コーデまとめ釣りのやり方
最強おすすめ装備
最強武器ランキングおすすめ最強装備
アーティアおすすめおすすめ装飾品
上位おすすめ装備序盤おすすめ装備
初心者おすすめ武器おすすめ採取装備
麻痺おすすめ装備爆破おすすめ武器
毒おすすめ武器睡眠おすすめ武器
ゾンビおすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
麻痺太刀麻痺双剣
麻痺弓貫通ライト
貫通ヘビィ散弾ヘビィ
水ヘビィ
クエスト攻略
任務クエストフリークエスト
現地調査クエストコラボ一覧
上位の進め方上位クエスト一覧
クリア後の解放要素クリア時間
イベントクエスト金冠確定クエスト
闘技大会チャレンジクエスト
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
チャプター1チャプター2
チャプター3チャプター4
チャプター5チャプター6
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
特定アクションの操作解説
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
おすすめ護石 複合装飾品一覧
鑑定護石
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
新モンスター復活モンスター
歴戦王モンスター歴戦モンスター
狂竜化モンスター小型モンスター
護竜モンスター頂点モンスター
アプデの追加モンスター
ラギアクルスセルレギオス
歴戦王ウズトゥナ
大型モンスター
チャタカブラケマトリス
ラバラバリナババコンガ
バーラハーラドシャグマ
ウズトゥナププロポル
レダウネルスキュラ
ヒラバミアジャラカン
ヌエグドラ護竜ドシャグマ
護竜リオレウスジンダハド
護竜オドガロン亜種シーウー
アルシュベルドゾシア
イャンクックゲリョス
グラビモスリオレイア
護竜アンジャナフ亜種リオレウス
ドドブランゴゴアマガラ
タマミツネ歴戦王レダウ
ラギアクルスセルレギオス
周回攻略
歴戦ラギアクルス歴戦セルレギオス
歴戦アルシュベルド歴戦ウズトゥナ
歴戦レダウ歴戦ヌエグドラ
歴戦ゴアマガラ歴戦タマミツネ
グラビモス
小型モンスター
ケラトノスダルトドン
ブブラチカタリオス
バオノスガジオス
ピラギルランゴスタ
コンガハルプス
クラノダスゼレドロン
ネルスキュラベビーネマラチカ
ブランゴポルケピナ
ラフマー護竜セクレト
モンスター種族別
牙獣種鳥竜種
海竜種飛竜種
両生種獣竜種
鋏角種頭足種
造竜種亜龍種
草食種翼竜種
甲虫種
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形竜谷の跡地
スージャ龍灯の社
場所一覧
簡易キャンプの場所鉱石の場所
釣りの場所骨塚の場所
スリンガー弾の場所
施設一覧
トレーニングエリア物資補給所
加工屋食料配給所
もちもの交換マカ錬金
支援船素材採集依頼
精錬の火窯焚き火焼き
素材/アイテム
各素材一覧
鉱石
スリンガー弾
モンスター
植物・キノコ特産品
鎧玉チケット・証
コイン宝玉
逆鱗
効率的な集め方
一夜花の月華粉力の護符
守りの護符護竜の上毛皮
護竜の上鱗古びた竜彫貨
歴戦狩猟の証Ⅲ歴戦狩猟の証Ⅱ
歴戦狩猟の証Ⅰ古びた珠剣
光る珠剣なぞの珠剣
古びた珠鎧光る珠鎧
なぞの珠鎧グラシスメタル
ライトクリスタル紅蓮石
いにしえの龍骨堅竜骨
たくましい護骨堅牢な巨骨
調査団チケットナナイロカネ
ネマラチカの堅殻翼竜の皮
無慈悲な鎖刃甲竜玉
クラノダスの頭殻ダイオウカジキのヒレ
歴戦狩猟の証大物30匹の釣り方
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
ハンターランク上げHR100の上げ方
金策(ゼニー稼ぎ)ギルドポイント
マルチプレイ関連
マルチのやり方パーティの作り方
ソロのやり方サポートハンター
ハンターIDの確認クロスプレイ
ロビーの作り方フレンド申請
ハンタープロフ救難信号の使い方
ボイスチャットサークル
ネームプレート定型文の編集方法
名前の横のマークキックのやり方
ジェスチャーやり方チャットのやり方
キャラ・オトモ関連
キャラクリのやり方身だしなみチケット
オトモ情報まとめオトモレシピ
オトモ装備一覧オトモおすすめ装備
セクレト情報まとめセクレトの色と装飾
名前変更のやり方性別変更のやり方
拠点・マップ関連
ファストトラベル環境(天候)の確認
選択肢の違いと影響加工屋でできること
物資補給所食料配給所
マイテントの場所トレーニングエリア
キャンプの場所一覧運搬のやり方
満月にする方法時間経過のやり方
配信バウンティ一時保管ポーチ
調査協力モンスタープーギーの場所
休憩のやり方ギルドの狩猟補助
装備・アイテム関連
頭装備の非表示切れ味の補正
支給品の受け取り方大タル爆弾の使い方
捕獲ネットの使い方こんがり肉の焼き方
釣り竿の使い方双眼鏡の使い方
α・β防具の違い防具強化のやり方
激運チケットルアーの変え方
妖精の付け方
モンスター関連
クエスト化のやり方個体の強さの違い
捕獲のやり方歴戦個体の出し方
狂竜化モンスター金冠の確認方法
称号一覧と解放条件ラスボスの名前
複数クエの出し方最小金冠の集め方
集落を困らせているモンスター縄張り争い
戦闘関連
スリンガーの使い方集中モードの使い方
傷口の破壊方法奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方鍔迫り合いのやり方
乗りのやり方回避のコツ
ジャスト回避ジャストガード
ロックオンのやり方状態異常の効果
狂竜症の効果泡状態の解除方法
体力ゲージダメージ表示
スタンの取り方
操作方法・設定関連
操作方法まとめ武器の切り替え
スキップボタン一時停止のやり方
ショートカット登録蜘蛛恐怖症対策
設定おすすめセーブデータ移行
フレームレート設定fpsの確認方法
フォトモードマイセット登録
エラーの対処方法クラッシュレポート
遅まきのやり方早まきのやり方
しゃくりのやり方メンテナンス情報
花火のやり方スタンプ編集
カメラ設定アイテムポーチ
購入前のおすすめ情報
発売日・対応機種引き継ぎ特典
予約特典・値段同梱版予約と店舗
PC推奨スペックPS5のスペック
エディション推奨コントローラー
必要容量クロスプレイ
Steamの発売時間Switch/PS4
新要素・変更点ワールドとの違い
ベンチマークXboxは買うべき?
体験版まとめ先行プレイ動画
キャラ一覧事前ダウンロード
登場キャラ情報
アルマフェルディナント
オリヴィアムタバ
タシンロッソ
ザトールロウ
イサイヴェルナー
モモムックリガメネッコ
エリック
掲示板
ワイルズ攻略EN
×