モンハンワイルズのハンマーの操作方法と使い方です。ハンマーの新アクションや立ち回り、おすすめコンボも掲載しているので、モンハンワイルズハンマーの操作にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめハンマーの上方修正はいつ?
第1弾大型アップデートの調整内容
4/4(金)の第1弾大型アップデート |
---|
◆溜めながら移動停止した際、集中弱点攻撃にすぐに派生できない不具合を修正 |
4月の第1弾大型アップデートでは不具合の調整のみで、上方修正は行われません。
▶武器調整内容まとめ5月末以降に上方修正が決定

モンハンワイルズのハンマーの上方修正は、5月末のアップデート〜夏の大型アップデート第2弾で実施予定と発表されました。詳細な調整内容は発表されていないため、続報を楽しみに待ちましょう。
▶アップデート最新情報まとめハンマーの使い方と立ち回り
① | ▼頭部を狙ってスタンさせる |
---|---|
② | ▼渾身溜め攻撃を狙っていこう |
③ | ▼溜め中は溜めステップで回避 |
④ | ▼慣れてきたら相殺を狙ってみよう |
頭部を狙ってスタンさせる
モンハンワイルズのハンマーを使う際に重要なことは、頭部を狙って攻撃することです。ハンマーは打撃武器なので、頭部に繰り返し攻撃できれば敵を気絶させて短時間動きを封じる事ができます。
回数を重ねるごとに耐性が付く
モンスターは気絶の回数を重ねるたびに耐性が付いていきます。徐々に気絶しづらくなっていくため、どれだけ頭部を正確に攻撃できるかで、1戦を通して取れる気絶の回数が変わってきます。
渾身溜め攻撃を狙っていこう
渾身溜めの出し方例 |
---|
長押し(溜め3段階まで) + 渾身溜め ✕ 3回 長押し++ 渾身溜め ➡ を離す(渾身溜め1段階) 渾身溜めアッパー ➡ を離す(渾身溜め1段階) 渾身溜め叩きつけ |
渾身溜め攻撃の威力が非常に高いので、これを主軸に立ち回りましょう。通常時はR2で溜めながら移動し、3段階まで溜まった所で渾身溜めを狙います。ダウン中や隙ができた時は、△攻撃などでダメージを出しつつ渾身溜めに派生させるのが強力です。
溜め中は溜めステップで回避
溜めステップの出し方 |
---|
(長押し) (回避) + |
溜め中の回避には溜めステップを使いましょう。スタミナがある限り何回でも使えて、溜め段階を維持しながら攻撃を回避できます。
慣れてきたら相殺を狙ってみよう
アッパー(相殺)の出し方 |
---|
(アッパーは長押しでタイミングを調整可能) |
ハンマーのアッパー攻撃には相殺効果が付いています。ただしアッパーは△連打の3発目に出る技なので、狙うのは少し難しいです。操作に慣れて余裕が出てきたら狙ってみましょう。
ハンマーの操作方法
基本アクション
溜めアクション
アッパー
操作方法 |
---|
横振り➡縦振りⅡ➡アッパー(相殺効果あり) (アッパーは長押しでタイミングを調整可能) |
派生アクション |
➡ ➡ ➡ |
・アッパーには相殺効果がある └長押しで出すタイミングを遅らせられる(最大約2秒ほど) ・集中モードで向きを変えられる |
△連打の通常攻撃コンボです。最後のアッパーには相殺効果があり、長押しすれば最大約2秒ほど遅らせることができるので、長押しでタイミングを調整しましょう。
叩きつけ
操作方法 |
---|
叩きつけ➡2発目➡3発目➡4発目➡フィニッシュ |
派生アクション |
➡ ➡ ➡ |
・叩きつけは当たらないとコンボが続かない └例:1発目を外すと2発目が出ない |
◯ボタン連打の叩きつけコンボです。途中で外してしまうとそこでコンボが途切れるので注意しましょう。
集中殴打【震天】(集中弱点攻撃)
操作方法 |
---|
長押し+ 長押し(溜め) + |
派生アクション |
➡ 長押し++ を離す |
L2長押しで集中モードの発動中に、R1で繰り出せる集中弱点攻撃です。溜め中にL2とR1同時押しでも出すことができます。
溜めステップ
操作方法 |
---|
長押し |
・溜め状態を維持したままステップ回避 ・スタミナがあればいくらでも連発可能 |
溜め中にR2を長押ししたまま◯ボタンを押すと、溜め状態を維持したままステップして移動ができます。溜め中に攻撃を回避したい時に重宝する技です。
渾身溜め
操作方法 |
---|
長押し(溜め3段階まで) + 溜め(3段階)➡渾身溜め ✕ 3回 長押し++ アッパー➡渾身溜め ✕ 4回 長押し++ 叩きつけ4発目➡渾身溜め |
派生アクション |
渾身溜め(1段階) を離す 渾身溜めアッパー渾身溜め(2段階) を離す 渾身溜め叩きつけ |
・R2を離すまでは溜めながら移動できる |
最大溜めの状態から△と◯を同時押しすると、更に渾身溜めに派生できます。また△連打のアッパーや、◯連打の叩きつけ4発目からも派生させることが可能です。
ハンマーのおすすめコンボ
コンボ | おすすめ度 |
---|---|
▼集中殴打→渾身溜めコンボ | ★★★ |
▼ダウン中などを狙う高火力コンボ | ★★・ |
集中殴打→渾身溜めコンボ
操作コマンド |
---|
長押し+ 長押し+ を離す |
「集中殴打【震天】」を弱点に当てれば、そのまま「渾身溜め」に派生できます。集中殴打の途中から、R2を長押ししながら△と◯を連打(同時押し)すると繋げやすいのでおすすめです。
ダウン中などを狙う高火力コンボ
操作コマンド |
---|
長押し++ を離す |
ダウン中など、モンスターが大きな隙を見せた時におすすめのコンボです。溜め1攻撃から△連打でアッパーまで繋げ、渾身溜めに派生します。敵のダウンが短い場合には、縦振りから始めることでコンボを短縮できます。
ハンマーの新アクション
アクション | ボタン入力 |
---|---|
▼集中殴打【震天】(集中弱点攻撃) | 長押し+ 長押し + |
▼溜めステップ | 長押し |
▼渾身溜め | 長押し ➡ +(溜め3段階) ➡ 長押し++ ✕4回 ➡ 長押し++ |
集中殴打【震天】(集中弱点攻撃)
操作方法 |
---|
長押し+ 長押し(溜め) + |
・傷口や弱点に当たると、さらに回転して連続攻撃する ・回転中にR2で溜めながら攻撃可能 |
L2長押しで集中モードの発動中に、R1で繰り出せる集中弱点攻撃です。溜め中にL2とR1同時押しでも出すことができます。
溜めステップ
操作方法 |
---|
長押し |
・溜め状態を維持したままステップ回避 ・スタミナがあればいくらでも連発可能 |
溜め中にR2を長押ししたまま◯ボタンを押すと、溜め状態を維持したままステップして移動ができます。溜め中に攻撃を回避したい時に重宝する技です。
渾身溜め
操作方法 |
---|
長押し(溜め3段階まで) + 溜め(3段階)➡渾身溜め ✕ 3回 長押し++ アッパー➡渾身溜め ✕ 4回 長押し++ 叩きつけ4発目➡渾身溜め |
派生アクション |
渾身溜め(1段階) を離す 渾身溜めアッパー渾身溜め(2段階) を離す 渾身溜め叩きつけ |
・R2を離すまでは溜めながら移動できる |
最大溜めの状態から△と◯を同時押しすると、更に渾身溜めに派生できます。また△連打のアッパーや、◯連打の叩きつけ4発目からも派生させることが可能です。
関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます