0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】毒ダメージの時間と仕様|おすすめの毒属性武器【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
0
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】毒ダメージの時間と仕様|おすすめの毒属性武器【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの毒ダメージと時間です。ワイルズ毒属性の仕様やおすすめの毒武器やスキル、毒属性が強いか弱いかを掲載しています。毒の確認にお役立て下さい。

▶毒属性武器一覧

目次

毒ダメージの効果時間と仕様

上位では合計570~255ダメージ

モンスターの毒耐性効果時間と総ダメージ
★★★【上位】約30秒 / 570ダメージ
【下位】約30秒 / 380ダメージ
★★【上位】約24秒 / 360ダメージ
【下位】約24秒 / 240ダメージ
【上位】約17秒 / 255ダメージ
【下位】約17秒 / 170ダメージ

毒は上位だと15ダメージを固定で与え続ける効果で、モンスターの毒耐性に応じて効果時間が変動します。毒耐性の高さは毒状態のしづらでもあるので、毒耐性のあるモンスターほど毒ダメージは減っていきます。

武器での攻撃時に確率で毒値を蓄積する

毒ダメージの時間と仕様|おすすめの毒属性武器の画像

毒武器で攻撃すると確率で毒値が蓄積され、モンスターの毒耐性値を上回ると毒ダメージが発生する仕組みです。なお毒になると耐性値が上がるため、長期戦になるほど毒状態にしづらくなっていきます。

毒状態でも毒値は蓄積される

モンスターが毒状態中でも、毒値を蓄積させることはできます。毒の回数を増やしたい場合は毒状態中も積極的に攻撃しましょう。

手数が多い武器種ほど毒状態にさせやすい

状態異常値の蓄積判定は攻撃ごとに発生します。そのため、双剣などの手数が多い武器種は状態異常値を蓄積させやすく、特に毒属性と相性が良いです。

毒属性と相性の良いスキル

スキル名効果
おすすめ度:★★★
毒、麻痺状態の大型モンスターに対して攻撃力と会心率が上がる。
おすすめ度:★★
モンスターに与える毒の効果時間が1.2倍になる。
おすすめ度:★★
攻撃で会心が発生した際に、与える状態異常値(麻痺、毒、睡眠、毒)が高くなる。
おすすめ度:・・
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
おすすめ度:・・
溜め攻撃の属性値と状態異常値が上がる。

毒の最大の強みは数十秒間継続する点です。そのため、状態異常中に火力が上がる「攻勢」と組み合わせることで真価を発揮します。この理由から、毒の時間が長くなる「毒ダメージ強化」とも相性が良いです。

毒属性のおすすめ武器

※ボウガンには毒属性が無いため掲載しておりません。

大剣のおすすめ毒属性武器

  1. ヴァリアンツァ
    1104
    毒330
    5%
    0
    ③③③

    パーツ
    毒属性パーツ×3

    生産ボーナス
    基礎攻撃力増強×3

    復元ボーナス
    基礎攻撃力強化×5
  2. ジークリンデ
    1008
    毒300
    15%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    Lv3
    Lv1

大剣のおすすめ最強毒武器は、アーティア武器の「ヴァリアンツァ」と生産武器の「ジークリンデ」です。理想の毒アーティア武器を作れるまでは「ジークリンデ」で十分に戦えます。

毒武器は強い?

攻勢を発動させないと弱い

毒ダメージはモンスターの耐性に大きく左右される上に、麻痺や爆破のように攻撃チャンスを作れません。単純なダメージソースとしてはいまいちですが、スキル「攻勢」を発動すれば数十秒間の火力アップが可能です。他の状態異常と差別化するなら必ず発動しましょう。

▶攻勢の効果と発動装備

装備が増えるほど強くなる可能性あり

火力アップスキルが限られている現環境では、「攻勢」を活かせる点は毒の大きな強みです。アップデートで強力な毒武器が追加されたり、防具で「攻勢」を発動しやすくなれば、汎用武器として今よりも活躍できる可能性があります。

関連リンク

TOPに戻る

おすすめ武器情報

武器種別一覧

大剣大剣太刀太刀片手剣片手剣
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
双剣双剣ハンマーハンマー狩猟笛狩猟笛
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ランスランスガンランスガンランススラアクスラアク
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
チャアクチャアク操虫棍操虫棍弓
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ライトライトヘビィヘビィ
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法

最終強化の属性武器一覧

無属性火属性武器火属性水属性武器水属性雷属性武器雷属性氷属性武器氷属性
龍属性武器龍属性毒属性武器毒属性麻痺属性武器麻痺属性火属性武器睡眠属性爆破属性武器爆破属性

モンスター別の武器一覧

チャタカブラ武器チャタカブケマトリス武器ケマトリスラバラバリナ武器ラバラバリナババコンガ武器ババコンガ
バーラハーラ武器バーラハーラドシャグマ武器ドシャグマウズトゥナ武器ウズトゥナププロポル武器ププロポル
レダウ武器レダウネルスキュラ武器ネルスキュラヒラバミ武器ヒラバミアジャラカン武器アジャラカン
ヌエグドラ武器ヌエグドラ護竜ドシャグマ武器護竜ドシャ護竜リオレウス武器護竜レウスアルシュベルド武器護竜アルシュ
ジンダハド武器ジンダハド護竜オドガロン亜種武器オドガロンシーウー武器シーウーイャンクック武器イャンクック
ゲリョス武器ゲリョスリオレイア武器リオレイア護竜アンジャナフ亜種武器護竜アンジャリオレウス武器リオレウス
グラビモス武器グラビモスドドブランゴ武器ドドブランゴゴアマガラ武器ゴアマガラアルシュベルド武器アルシュ

武器に関するお役立ち情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
新モンスター・復活モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
新要素
大集会所闘技大会
交わりの祭事アルマの衣装
最新イベント
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×