モンハンワイルズの歴戦タマミツネ周回です。ワイルズの歴戦タマミツネ周回におすすめの装備や出し方を掲載。歴戦タマミツネの周回方法を調べる際の参考にして下さい。
歴戦タマミツネの周回おすすめ装備
雷アーティアヘビィ
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() (アーティア) | 属性弾強化火薬 | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
330 | 5% | 0 | |||
装飾品 | 雷光・初弾珠【3】 属会・射法珠【3】 積弾・射法珠【3】 | ||||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 | ||||
竜熱/型 | 竜熱ゲージ回復効率Lv1 通常モード特化型Ⅱ | ||||
使うパーツ | 雷属性タイプ×3 | ||||
生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||||
復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×3 装填数強化×2 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | ③①ー | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 渾身珠【2】 |
腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 渾身珠【2】 防音珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 挑戦珠【3】 防音珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 渾身珠【2】 抗狂珠【1】 閃光珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
装衣 | 蝕攻の装衣 | - | - |
発動スキル | |
---|---|
モンハンワイルズの歴戦タマミツネ周回におすすめの装備は電撃弾の装填数が多い雷アーティアヘビィボウガンです。タマミツネに有効な電撃弾で効率良くダメージを出して素早い周回を可能にしています。
咆哮対策に耳栓採用で快適度アップ
歴戦タマミツネは咆哮の頻度が多いので、
オトモ装備は麻痺か睡眠武器がおすすめ
オトモアイルーの武器は麻痺や睡眠効果を持つ武器がおすすめです。行動阻害を期待できるので、攻撃チャンスを作れます。
周回おすすめアイテムと食事(料理)
弾調合用 | |
---|---|
![]() | ・電撃弾の調合素材 └持ち込み分では足りないので必須 ・ショートカットに調合を登録しておく |
拘束用 | |
![]() | ・動きを抑えるためにほぼ必須 ・こちらもショートカットに調合を登録 ・連発しすぎると効果がなくなる |
![]() | ・閃光弾の調合素材として必要 ・最大まで持ち込んでおく |
捕獲用アイテム・罠 | |
![]() | ・捕獲用の罠として用意したい ・シビレ罠もあるなら片方は攻撃に使う |
![]() | ・捕獲用の罠として用意したい └設置から発動までが早く捕獲向き ・調合分を持ち込むのもアリ |
![]() | ・捕獲するなら必須 └捕獲用麻酔玉でもOK |
攻撃力アップ系アイテム | |
![]() | ・使える回は忘れずに使って弾素材節約 |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・鬼人薬系と重複するので併せて使おう ・素材採取依頼で数を調達しやすい |
![]() | ・効果時間が30分も続く攻撃力アップ ・余裕があれば鬼人薬グレートを使おう |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・種と薬と重複するので更に火力アップ ・より時間短縮したい場合の選択肢に |
![]() | ・持ってるだけで攻撃力アップ ・サイド「門衛として」や闘技大会報酬で入手 |
攻撃アップアイテムは始まる前に使用
鬼人薬は効果時間が長く、使用までの時間も少し長めなのであらかじめベースキャンプで使用しておきましょう。怪力の種や鬼人の粉塵はセクレトから降りる直前に使用すると無駄にしにくいです。
捕獲セットはなるべく用意しておく
歴戦モンスターはHPが多く、弱ってからも思ったより時間がかかる上、拘束手段もあまり効かなくなっている場合が多いです。時間短縮を図るため、弱った表示が出たらエリア移動前にすぐさま捕獲してしまいましょう。
食事は肉+卵+ジュエルカラスミがおすすめ
食事は攻撃力アップが期待できる肉+フワフワ卵(フワンフワン卵)を選択しましょう。歴戦タマミツネに不慣れな時期は、根性が付くニンニク系も候補になります。仕上げ食材は濡れると攻撃力が上がるジュエルカラスミがおすすめです。
歴戦タマミツネ周回の立ち回り
立ち回りポイント
※ソロ周回向けの立ち回りを紹介しています。
① | 奇襲攻撃後は落とし穴にかけて攻撃 |
---|---|
② | 身体を長く貫通する射線を狙い歴戦傷を作る |
③ | 閃光弾は身を守るために使う |
④ | 閃光弾中でも常に尻尾攻撃などを警戒する |
⑤ | 弾や閃光弾は使い切る前に調合する |
⑥ | 歴戦傷は一つずつ壊して長く拘束する |
⑦ | 手動ガードを出せるようにしておく |
⑧ | 体力が多いので捕獲で時間短縮 |
奇襲攻撃後は落とし穴にかけて攻撃
モンハンワイルズの歴戦タマミツネ周回では序盤からダメージを素早く積んで短期決戦を狙っていく流れを意識しましょう。落とし穴をセット→奇襲攻撃→落とし穴にかけて一気にダメージを稼ぎます。
身体を長く貫通する射線で攻撃
落とし穴から脱出した後は、真正面から身体を多く貫通する射線を意識して電撃弾を撃ち続けていきます。タマミツネの歴戦傷は前脚や後脚、尻尾の付け根等にあるため、これらに歴戦傷をつけていくのが目的です。
閃光弾は身を守るために使う
閃光弾は自分に攻撃が向いたタイミングで、身を守るために使用しましょう。近くにきたタイミングで閃光効果を当てることで適正距離を維持しやすく、安定してダメージを稼げます。
マルチプレイ時は使用回数を抑える
タマミツネは閃光効果中であっても暴れていることが多く、近接武器ではかえって攻撃できなくなるリスクもあります。マルチプレイ時は危険なタイミングを除き、閃光の使用回数を抑えて立ち回りましょう。
閃光弾中でも常に尻尾攻撃などを警戒
閃光効果中であれば、一方的に攻撃できるモンスターがほとんどですが、タマミツネは閃光中であっても尻尾の回転攻撃を多用するため油断は禁物です。適正距離のギリギリを維持することで尻尾は回避できるので、安全地帯をキープし続けましょう。
弾や閃光弾は使い切る前に調合する
閃光弾は0個になると、調合後に納刀してスリンガーにセットし直す手間があるので、0個になる前に調合しましょう。また、閃光弾の調合時に電撃弾の調合も流れで一緒にやると手間が減ります。
歴戦傷は一つずつ壊して長く拘束する
天眼状態になったら、歴戦傷を破壊してダウンを奪いましょう。他の歴戦傷を起き上がり後に壊すように射線を調整し、1つずつ壊していけば長時間の拘束が可能で、タイムの大幅短縮が見込めます。
手動ガードを出せるようにしておく
操作方法 |
---|
+ (※攻撃が来るタイミングで同時押し) |
歴戦タマミツネのかち上げ攻撃など、一部の攻撃は一撃でキャンプ送りにするほどの火力を持ちます。射撃直後だとオートガードが間に合わないことが多いので、危険な予備動作が見えたら△+◯同時押しでガードしましょう。
体力が多いので捕獲で時間短縮
個体の強さ次第ですが、歴戦タマミツネは体力が多いので、弱った表示を確認できたら捕獲で終えてしまうのがベストです。倒しきるよりも大幅なタイム短縮に繋がる上、事故の可能性を大きく減らせます。
歴戦タマミツネの出し方と出現条件
「荒廃期or異常気象」で休憩を繰り返す

歴戦タマミツネを探す場合は、「緋の森」にて環境を「荒廃期」or「異常気象」に設定して休憩を繰り返して探すのがおすすめです。全天候で出現は確認できていますが、荒廃期と異常気象時に出現する可能性が最も高いため、効率良く探すことができます。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方歴戦タマミツネの探し方
① | ![]() タッチパッドでマップを開いて□ボタンでタマミツネを探します。 |
---|---|
② | ![]() 歴戦タマミツネがいなかったらテントで休憩して時間を進めましょう。竜都の跡形と2つのフィールドで出現を期待できる緋の森/荒廃期がおすすめです。 |
③ | ![]() 休憩後は再びマップから歴戦タマミツネを確認。見つけたら□ボタンを押してタマミツネをクエスト化すればいつでも挑戦可能です。 ※現地のタマミツネ討伐も含めれば4回挑戦可能 |
歴戦タマミツネの出現率は低め
※試行回数が不足しているため参考程度にご確認ください。
各フィールドの各天候でそれぞれ20回休憩を行った結果、緋の森の「荒廃期」「異常気象」で約50%の確率でタマミツネが出現しました。ただし、この合計24体中歴戦個体は4体のみ(約5%)となっており、歴戦タマミツネの出現確率は低めと推定されます。
救難信号検索でマルチプレイもおすすめ

クエストを探すのが手間の場合は、救難信号検索で周回するのも選択肢です。クエストが埋まる速度が早いので、下記の検索設定を素早く回して参戦しましょう。
▼おすすめの検索設定
ターゲット | タマミツネ(歴戦) |
---|---|
難易度 | ★8 |
クエスト種別 | 調査クエスト |
フィールド | 指定なし |
使用言語 | ワールドワイド |
プラットフォーム | 全て |
歴戦タマミツネのおすすめエリア
エリア15がおすすめ

エリア名 | おすすめ理由 |
---|---|
エリア15 | ・環境利用「堰堤の瓦礫」で大ダメージ&ダウン ・エリアが広く平たい地形のため戦いやすい ・簡易キャンプ「エリア16:遺跡内部」が近い |
歴戦タマミツネ周回の緋の森におけるおすすめエリアは15です。環境利用でダウンが狙え、簡易キャンプが近くにあるため効率よく周回ができます。地形が広く余計なオブジェクトが無いため戦いやすいです。
エリア12に誘導するのもアリ

エリア名 | おすすめ理由 |
---|---|
エリア12 | ・環境利用「絡まり岩」で大ダメージ&ダウン ・簡易キャンプ「エリア12:北東部」が近い |
エリア12にも環境利用の「絡まり岩」があるためおすすめです。他エリアから誘導してクエスト化してみましょう。
▶緋の森のキャンプ場所とマップ周回するメリット
歴戦タマミツネを周回するメリットは薄い

モンハンワイルズの歴戦タマミツネは歴戦個体のみ大幅に難易度が上昇しており、歴戦周回するメリットはほとんどありません。加えてタマミツネの素材自体はナナイロカネ等でのポイントとして見ると割安なので、素材目的なら他モンスターを周回するのがおすすめです。
強敵と戦うこと自体が目的ならおすすめ
歴戦タマミツネは、歴戦アルシュベルドや歴戦ゴアマガラに並ぶほどの強敵となっており、強いモンスターと戦うこと自体が目的のプレイヤーならおすすめです。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます