0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】弓の操作方法と使い方・新アクション【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】弓の操作方法と使い方・新アクション【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの弓の操作方法と使い方です。弓の新アクションや立ち回り、おすすめコンボも掲載しているので、モンハンワイルズ弓の操作にお役立て下さい。

▶最強装備・おすすめ装備まとめ

目次

弓のバランス調整まとめ

第1弾大型アップデートの調整内容

4/4(金)の第1弾大型アップデート
◆竜の一矢の威力ダウン
◆剛連射の属性値アップ
◆竜の千々矢の威力アップ
 ┗接撃ビン、強撃ビンを使用した竜の千々矢の威力も強化
◆剛射、剛連射が「チャージマスター」の対象に
◆奇襲攻撃後にキャンセルができなくなる不具合を修正
▶武器調整内容まとめ

弓の使い方と立ち回り

適正距離から発射する
溜めてから攻撃する
チャージステップで溜め段階を維持する
仕込み矢ゲージを消費して攻撃を強化
 ┗常に導ノ矢を当てた状態にして戦う
 ┗ビンを装填して矢に効果を付与

適正距離から発射する

少し遠いor近い適正距離射程外
少し遠い/近い適正距離射程外

モンハンワイルズの弓の使い方で重要なのは、適正距離から発射することです。適正距離から発射すると威力が上がり、適正距離外だと威力が大きく下がります。適正距離は弓を構えた際の照準アイコンで判別できるので、常に気を配って立ち回りましょう。

接撃ビンを装填すると適正距離が近くなるので注意

弓は矢の攻撃力を上げたり、状態異常を付与したりするビンというものを装填できます。その中の1種である、接撃ビンを装填すると適正距離がかなり近くなるので注意が必要です。

溜めてから攻撃する

溜め発射の操作
長押しして離す

弓は矢を発射する際、最大3段階の溜めが可能です。溜めてから発射することで威力が上がるので、基本的には溜めてから発射しましょう。なお、連続して発射することで次の発射は溜め段階が1つ上がった状態で発射されます。

チャージステップで溜め段階を上昇&維持

チャージステップの操作
長押し+

溜めてから発射した後にチャージステップというアクションを行うと、次の発射の溜め段階を1つ上げることができます。また、最大溜めである3段階まで溜めた状態でチャージステップをすると、次の発射は最大溜めを維持した状態で発射できます。

慣れたらジャスト回避で攻撃を避ける

チャージステップで敵の攻撃をジャスト回避すると、見切り避けという回避アクションが発生します。無敵になって攻撃を避け、スタミナと仕込み矢ゲージも回復する強力なアクションなので、チャージステップに慣れたら見切り避けの発動も意識してみましょう。

仕込み矢ゲージを消費して攻撃を強化

仕込み矢ゲージ
仕込み矢ゲージの仕様
・攻撃を当てたり、見切り避けの成功でゲージが上昇
・1ゲージ消費でそれぞれ導ノ矢とビンを装填できる
・ゲージは最大3ゲージ

画面右下に表示されている仕込み矢ゲージを消費することで、「導ノ矢」という特殊な矢の発射と、矢に効果を付与するビンの装填を行うことができます。仕込み矢ゲージは攻撃を当てたり、見切り避けを成功させると溜まっていきます

常に導ノ矢を当てた状態にして戦う

導ノ矢の装填と発射の操作
長押し+
導ノ矢の仕様まとめ
・当てた部位に約10秒間残る
 ┗約10秒経過か、竜の一矢を当てると炸裂
・当てた部位に矢がホーミングする
・溜め1でも最大溜めで発射

導ノ矢は当てた部位に10秒間残り、その間に行われる矢の攻撃は当てた部位に自動でホーミングするようになります。また、全ての矢が溜め1でも最大溜めの状態で発射されます。

ビンを装填して矢に効果を付与

ビン装填の操作
長押し+or
ビン切り替え
ビン装填

弓は武器ごとに決められているビンを装填して攻撃力を上げたり、矢に状態異常効果を付与することができます。仕込み矢ゲージを消費することで何度でもビンを装填できるので、ビンを使い切ったらその都度装填して戦いましょう。

▼ビンの種類と効果

ビンの種類効果
強撃矢の威力を増加
接撃矢の射程距離が減少し、威力を大きく増加
貫通矢が貫通する
毒属性を付与
麻痺麻痺属性を付与
睡眠睡眠属性を付与
爆破爆破属性を付与
減気気絶と減気効果を付与

弓の操作方法

操作方法まとめ

ビン装填
長押し or
ビン切り替え

バックステップ
回避

竜の一矢
コンボ中
竜の一矢・刹那
竜の千々矢

コンボ中
剛射➡剛連射

を長押しして離す
溜め/発射
長押し
導ノ矢装填

長押し
照準/集中モード
長押し
クイックショット
長押し
チャージステップ/見切り避け
飛燕射ち

長押し
集中射ち【箭射】(集中弱点攻撃)
長押し 長押し
曲射

剛射/剛連射

操作方法
コンボ中
・スタミナを大きく消費する強力な攻撃
・矢が横に拡散する

剛射と剛射連はコンボ中に派生して出せる攻撃で、スタミナを大きく消費して強力な攻撃を行えます。矢が横に拡散するので、モンスターに近づいて攻撃する必要があります。

見切り避け

操作方法
長押し+
・無敵になり攻撃を避けられる
・スタミナと仕込み矢ゲージが回復
・溜め段階も増加&維持

見切り避けはチャージステップで敵の攻撃をジャスト回避すると発生し、無敵状態で敵の攻撃を回避可能です。スタミナと仕込み矢ゲージも回復し、スタミナはほぼ全快します。チャージステップからの派生であるため、溜め段階も増加&維持します。

飛燕射ち

操作方法
長押し+
チャージステップ/見切り避け
飛燕射ち

横にジャンプして、空中で発射します。位置調整をしながら攻撃できる小回りの効く攻撃なので、敵の動きに合わせて使いましょう。

曲射(残留触発矢)

操作方法
長押し+長押し+
・残留触発矢を複数射ち込む
・溜めることで範囲と矢の数が強化
・各種竜の一矢で炸裂できる

曲射は残留触発矢と言う矢を複数射ち込む攻撃で、上記の動画の前半で上空に矢を放っている部分が該当します。3段階まで溜めることができ、溜めるほど範囲と矢の数が強化。残留触発矢は竜の一矢や竜の千々矢、竜の一矢・刹那などで炸裂できます。

竜の一矢・刹那

操作方法
コンボ中+
・コンボ中にスムーズに出すことができる
・曲射の残留触発矢と導ノ矢を炸裂できる

竜の一矢・刹那はコンボ中に派生して出せる攻撃です。曲射の残留触発矢と導ノ矢に当てれば炸裂させることができます。

導ノ矢

操作方法
長押し+
・当てた部位に約10秒間残る 
 ┗約10秒経過か、竜の一矢を当てると炸裂 
・当てた部位に矢がホーミングする 
・溜め1でも最大溜めで発射される

「仕込み矢ゲージ」を消費することで導ノ矢を発射することができます。当てた部位には約10秒間、矢が自動でホーミングし、約10秒経過か一定ダメージで炸裂してダメージを与えます。また、全ての矢が溜め1でも最大溜めで発射されるようになります。

集中射ち【箭射】(集中弱点攻撃)

操作方法
長押し+
・照準内の傷口を順次ロックオンして全てに攻撃
・攻撃モーションは長め

集中射ち【箭射】は集中弱点攻撃のモーションで、画面中央の大きな照準内に入った傷口全てに攻撃します。モーションに入ると動けなくなるうえに、合計2回発射するため攻撃時間は長めです。タイミングを見極めて使いましょう。

弓のおすすめコンボ

コンボおすすめ度
導ノ矢のホーミング攻撃コンボ★★★
チャージステップ→剛射ループ★★
曲射→竜の一矢・・

導ノ矢のホーミング攻撃コンボ

操作コマンド
長押し+長押し+

導ノ矢を当て、ひたすらR2で矢を発射して攻撃する単純ながら強力なコンボです。導ノ矢を当てると全ての矢が溜め1でも最大溜めで発射されるので一気にダメージを稼げます。約10秒経過すると導ノ矢が消えてしまうので、再度当てましょう。

チャージステップ→剛射ループ

操作コマンド
長押し+
長押し+
長押し++
以降ループ

射撃→剛射→チャージステップ→以降ループ、という流れで攻撃するコンボです。チャージステップで敵の攻撃を避ければ見切り避けが発動し、攻撃を避けつつスタミナを回復しながらコンボを続けられます。

曲射→竜の一矢

操作コマンド
長押し+長押し+
長押し++

曲射で残留触発矢を当てた後、竜の一矢で炸裂させるコンボです。モーションが長いため、敵がダウンした時などに使うのがおすすめです。

弓の新アクションまとめ

アクションボタン入力
見切り避け
長押し+
▼飛燕射ち
長押し+
▼曲射(残留触発矢)
長押し++
▼竜の一矢・刹那
コンボ中+
▼導ノ矢
+
▼集中射ち【箭射】
(集中弱点攻撃)
長押し+

見切り避け

操作方法
長押し+
・無敵になり攻撃を避けられる
・スタミナと仕込み矢ゲージが回復
・溜め段階も増加&維持

見切り避けはチャージステップで敵の攻撃をジャスト回避すると発生し、無敵状態で敵の攻撃を回避可能です。スタミナと仕込み矢ゲージも回復し、スタミナはほぼ全快します。チャージステップからの派生であるため、溜め段階も増加&維持します。

飛燕射ち

操作方法
長押し+
チャージステップ/見切り避け
飛燕射ち

横にジャンプして、空中で発射します。位置調整をしながら攻撃できる小回りの効く攻撃なので、敵の動きに合わせて使いましょう。

曲射(残留触発矢)

操作方法
長押し+長押し+
・残留触発矢を複数射ち込む
・溜めることで範囲と矢の数が強化
・各種竜の一矢で炸裂できる

曲射は残留触発矢と言う矢を複数射ち込む攻撃で、上記の動画の前半で上空に矢を放っている部分が該当します。3段階まで溜めることができ、溜めるほど範囲と矢の数が強化。残留触発矢は竜の一矢や竜の千々矢、竜の一矢・刹那などで炸裂できます。

竜の一矢・刹那

操作方法
コンボ中+
・コンボ中にスムーズに出すことができる
・曲射の残留触発矢と導ノ矢を炸裂できる

竜の一矢・刹那はコンボ中に派生して出せる攻撃です。曲射の残留触発矢と導ノ矢に当てれば炸裂させることができます。

導ノ矢

操作方法
長押し+
・当てた部位に約10秒間残る 
 ┗約10秒経過か、竜の一矢を当てると炸裂 
・当てた部位に矢がホーミングする 
・溜め1でも最大溜めで発射される

「仕込み矢ゲージ」を消費することで導ノ矢を発射することができます。当てた部位には約10秒間、矢が自動でホーミングし、約10秒経過か一定ダメージで炸裂してダメージを与えます。また、全ての矢が溜め1でも最大溜めで発射されるようになります。

集中射ち【箭射】(集中弱点攻撃)

操作方法
長押し+
・照準内の傷口を順次ロックオンして全てに攻撃
・攻撃モーションは長め

集中射ち【箭射】は集中弱点攻撃のモーションで、画面中央の大きな照準内に入った傷口全てに攻撃します。モーションに入ると動けなくなるうえに、合計2回発射するため攻撃時間は長めです。タイミングを見極めて使いましょう。

関連リンク

TOPに戻る

おすすめ武器情報

武器種別一覧

大剣大剣太刀太刀片手剣片手剣
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
双剣双剣ハンマーハンマー狩猟笛狩猟笛
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ランスランスガンランスガンランススラアクスラアク
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
チャアクチャアク操虫棍操虫棍弓
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ライトライトヘビィヘビィ
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法

最終強化の属性武器一覧

無属性火属性武器火属性水属性武器水属性雷属性武器雷属性氷属性武器氷属性
龍属性武器龍属性毒属性武器毒属性麻痺属性武器麻痺属性火属性武器睡眠属性爆破属性武器爆破属性

モンスター別の武器一覧

チャタカブラ武器チャタカブケマトリス武器ケマトリスラバラバリナ武器ラバラバリナババコンガ武器ババコンガ
バーラハーラ武器バーラハーラドシャグマ武器ドシャグマウズトゥナ武器ウズトゥナププロポル武器ププロポル
レダウ武器レダウネルスキュラ武器ネルスキュラヒラバミ武器ヒラバミアジャラカン武器アジャラカン
ヌエグドラ武器ヌエグドラ護竜ドシャグマ武器護竜ドシャ護竜リオレウス武器護竜レウスアルシュベルド武器護竜アルシュ
ジンダハド武器ジンダハド護竜オドガロン亜種武器オドガロンシーウー武器シーウーイャンクック武器イャンクック
ゲリョス武器ゲリョスリオレイア武器リオレイア護竜アンジャナフ亜種武器護竜アンジャリオレウス武器リオレウス
グラビモス武器グラビモスドドブランゴ武器ドドブランゴゴアマガラ武器ゴアマガラアルシュベルド武器アルシュ
タマミツネ武器タマミツネゾシア武器ゾシア

武器に関するお役立ち情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
武器調整大集会所
闘技大会装衣一覧
アルマの衣装DLC一覧
エクストラミッションサイドミッション
チャプター6タルコロチャレンジ
腕相撲
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×