モンハンワイルズの白金魚の場所と釣り方です。ワイルズ白金魚がどこにいるかや釣れるルアー(餌)、見た目も掲載。白金魚が釣れない時の参考にどうぞ。
▶全環境生物一覧白金魚の出現場所はどこ?
緋の森のエリア8がおすすめ

エリア | 緋の森8,16 |
---|---|
環境 | 豊穣期が出やすい |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの白金魚のおすすめ出現場所は、緋の森のエリア8です。この場所では白金魚の他に黄金魚も数多く出現するので、乱獲することでギルドポイント稼ぎや金策ができます。
釣り場へは水中を泳いで向かう
釣り場はエリア8の奥の洞窟内にあります。水の中を泳いで進んだ先が白金魚の生息地なので、動画を参考に進みましょう。
エリア16までの行き方

白金魚はエリア16の遺跡内部にも出現します。遺跡はエリア15の崖下にある洞窟から進んだ場所にあります。同じエリア16でも崖上のエリアではないため注意です。
同じ場所に出現する環境生物
隔ての砂原のエリア14でも出現する

エリア | 隔ての砂原14の水場 |
---|---|
環境 | 豊穣期が出やすい |
時間 | 指定なし |
隔ての砂原のエリア14にある水場でも白金魚は出現します。ただし、緋の森エリア8に比べると出現数が少なく集める効率は良くないです。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップ白金魚の釣り方
捕獲用ネットが捕まえやすくておすすめ
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
白金魚は捕獲用ネットで捕獲できる魚です。近くを泳いでいる他の魚も同時に捕まえることができるので、ギルドポイント稼ぎや金策などの際には捕獲用ネットを使いましょう。
釣りの場合は黄金バグヘッドを使用する

白金魚を釣りで入手する場合は、黄金バグヘッドのルアーが有効です。黄金バグヘッドはサイドミッション「狙うは黄金魚」の開始時に入手することができます。
▶釣り場一覧と釣りのやり方いなくなったらエリア移動で復活
白金魚がいなくなったら、別のエリアにファストトラベルして戻って来ると復活します。ただし、移動先が釣り場から近い場合は復活しないことがあるので、一番離れた簡易キャンプや他マップへの移動がおすすめです。
白金魚周回のやり方
- 緋の森エリア8と16の洞窟湖に簡易キャンプを設置
┗環境を豊穣期に変更しておく - 捕獲用ネットでキャンプ右の白金魚を捕獲
- 左側を泳いで奥で白金魚を捕獲
- エリア16のキャンプにファストトラベル
- キャンプの前の水場で白金魚を捕獲
- エリア8洞窟湖に戻る
- ②〜⑥を繰り返し
- 換金アイテムを売却する
緋の森エリア8と16にキャンプを設置
エリア8(洞窟湖) | エリア16(遺跡内部) |
---|---|
![]() | ![]() |
まずは緋の森エリア8(洞窟湖)とエリア16(遺跡内部)に簡易キャンプを設置しましょう。簡易キャンプはチャプター1-3クリアで解放され、ベースキャンプのサポート窓口から設置できます。
▶緋の森のキャンプ場所とマップ環境を豊穣期に変更しておく

緋の森の環境が荒廃期や異常気象の場合は、簡易キャンプの休憩で豊穣期に変更しておきましょう。その他の環境でも魚は出現しますが、豊穣期の方が魚が多く出現しやすくなります。時間経過で豊穣期が終わってしまった場合も、休憩で豊穣期に戻しましょう。
キャンプ右の白金魚を捕獲

キャンプの右側と左側に魚の出現ポイントがあるので、捕獲用ネットを使って魚を捕まえましょう。ネットを投げた近くの魚は逃げてしまうので、できるだけ多くの魚を捕まえられるようにネットを投げましょう。
しゃがみで魚入手モーションをキャンセル
L2は常に押しながら | |
---|---|
① | しゃがむ |
② | ネットを撃つ |
③ | 捕まえる瞬間に立つ |
④ | ①〜③を繰り返し |
ネットで魚を取る時は、しゃがんだ状態でネットを撃ち、魚を捕まえた瞬間に立ち上がることで、魚を入手した後の入手モーションをキャンセルできます。
左側を泳いで奥で白金魚を捕獲
キャンプの左側にある魚の出現ポイントは湖を泳いだ先にあります。見つからない場合は上記動画を参考に進んでみてください。
▶魚素材一覧エリア16のキャンプにファストトラベル

エリア8の魚を取り尽くしたらエリア16(遺跡内部)にファストトラベルしましょう。
キャンプの前の水場で白金魚を捕獲

エリア16のキャンプの前にある水場で魚を取りましょう。ここは小金魚は売却金額/ポイント効率が悪いので黄金魚と白金魚のみを狙って捕獲しましょう。
エリア8洞窟湖に戻る

ファストトラベルでエリア8の洞窟湖に戻ると魚が復活しています。再び魚を全て捕まえましょう。
手順2〜6を繰り返す
繰り返す項目 | |
---|---|
② | エリア8のキャンプ右の魚を捕獲 |
③ | 左側を泳いで奥で魚を捕獲 |
④ | エリア16のキャンプにファストトラベル |
⑤ | キャンプの前の水場で魚を捕獲 |
⑥ | エリア8洞窟湖に戻る |
以降は手順2〜6を好きなだけまで繰り返しましょう。
換金アイテムを売却する

ある程度魚を捕まえたら換金アイテムを簡易キャンプで売却しましょう。「アイテム管理メニュー」の「アイテムの確認・売却」から売ることができます。
白金魚の見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 100pts |
捕獲時の入手素材 | 白金のウロコ |
特徴 | 全身が白金色の鱗で覆われている魚。黄金魚と同様に鑑賞魚として特に好まれ、美しい鱗はアクセサリーなどの素材として需要が高い。棲息数は基亜種の黄金魚に比べて希少であり、そのため鱗はより高価で取引される。体色が黄金魚よりも白色に変化した要因として考えられるのは、洞窟という日の当たらない環境へ適応したという説が有力になっている。黄金バグヘッドに対して強い興味を示す。 |
白金のウロコを入手できる

白金魚を捕まえると「白金のウロコ」を入手できます。換金素材で売却することで2000zを獲得できるので、たくさん入手すれば金策が可能です。
▶金策の効率的なやり方関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます