モンハンワイルズの頂点モンスター一覧です。ワイルズ頂点モンスターの弱点や出現条件、勲章「生態系の頂点」について掲載。頂点モンスターを狩る際にお役立て下さい。
頂点モンスターの歴戦星9が実装
Ver.1.021のアップデートにて実装

モンハンワイルズのVer.1.021アップデートにて、頂点モンスターを含む計9体の星9が実装されました。タイトルアップデート第3弾以降では、イベントクエストで様々な★9モンスターが登場します。
▶アップデートの最新情報まとめ星9が追加されるモンスター
HR100以上で出現する
星9モンスターはHR100に到達するとフィールドに出現します。HRが高いほど強力な個体が出やすいので、100以降もHRを上げて星9個体を出やすくしましょう。
▶HRの効率的な上げ方と解放条件光るお守りが手に入る
星9の歴戦個体のクエスト報酬では、「光るお守り」が入手できます。光るお守りはクエストクリア時に鑑定され、ランダムなスキル性能がついた鑑定護石を獲得できます。
▶光るお守りの入手方法と使い道頂点モンスター一覧
頂点モンスターは全4種
モンハンワイルズの頂点モンスターは、レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ、ジンダハドの4種類です。竜都以外のマップに各1体ずつ出現します。
歴戦個体から歴戦狩猟の証Ⅲが入手できる
頂点モンスターの歴戦個体からは、「歴戦狩猟の証Ⅲ」が手に入ります。
アルシュベルドとゴアマガラは含まれない
ゴアマガラ、アルシュベルドは頂点モンスターに含まれていません。頂点モンスター同様に「歴戦狩猟の証Ⅲ」が手に入りますが、頂点モンスターではない点に注意しましょう。
異常気象中は出現しやすくなる
頂点モンスターは、他の天候に比べて異常気象の間に出現しやすくなります。狩りたい場合は、環境を異常気象にして探してみましょう。
▶環境の変更と確認方法へ頂点モンスターの解放条件
勲章「生態系の頂点」の入手方法
頂点モンスターを計50頭狩猟する
- アイコン取得条件
生態系の頂点
生態系の頂点に立つ大型モンスターを50頭狩猟した
頂点モンスターを種類を問わず、合計50頭狩猟すると勲章「生態系の頂点」が獲得できます。狩猟なので討伐、捕獲どちらでもカウントされます。
▶勲章一覧と獲得条件へ狩猟数はモンスター図鑑で確認できる

各頂点モンスターの狩猟数はメニューのモンスター図鑑から確認できます。図鑑には狩猟数と捕獲数が載っていますが、狩猟数は討伐数と捕獲数の合計値なので参照されるのは狩猟数のみです。
頂点モンスターの解説
レダウ(隔ての砂原)

隔ての砂原の生態系の頂点は、レダウです。大規模な落雷をともなう砂嵐に適応しており、砂嵐の際に目撃されることが多いです。高い帯電能力で増幅された放電攻撃が強力です。
▶レダウの攻略・弱点と出現条件ウズトゥナ(緋の森)

緋の森の生態系の頂点は、ウズトゥナです。豊富な水源に適応しており、集中豪雨の際に目撃されることが多いです。水のヴェールを纏い、身を守りつつ重量を増やし、波を発生させて攻撃してきます。
▶ウズトゥナの攻略・弱点と出現条件ヌエグドラ(油涌き谷)

油涌き谷の生態系の頂点は、ヌ・エグドラです。全身を油泥で覆われており、興奮時には発火させて、炎を纏った姿に変貌します。
▶ヌエグドラの攻略・弱点と出現条件ジンダハド(氷霧の断崖)

氷霧の断崖の生態系の頂点は、ジンダハドです。超大型モンスターで専用マップ「氷鎖の凍峰」で戦うことになります。各部位の冷却器官から超低温を生み出し、発生させた霜で移動や攻撃を行います。
▶ジンダハドの攻略・弱点と出現条件関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
歴戦王ヌエグドラ攻略 | 歴戦王ヌエグドラ装備 | ||||
エグドネコγ | 逆上の護石Ⅲ | 急襲の護石Ⅲ | |||
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 装備 | ||
|---|---|---|
ゴストゥラα装備 | ハーベストα装備 | ゼレドロα装備 |
ティアドロップα | キトゥンアイα | |
| オトモ装備 | ||
マリオネッコα | ゴーストネコα | |
| スキル | ||
| 地の恵み 夢灯 | 夢灯の祈り | |
| 素材 | ||
| 祭事チケット夢灯 | ハーベストチケット | 夢灯のお食事券 |
| 夢灯のカタログ | 大タル爆弾 ソウル | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます