モンハンワイルズの頂点モンスター一覧です。ワイルズ頂点モンスターの弱点や出現条件、勲章「生態系の頂点」について掲載。頂点モンスターを狩る際にお役立て下さい。
頂点モンスターの歴戦星8が実装
頂点モンスターとゴアマガラの星8が追加!
Ver.1.011アップデートにて、HR41から頂点モンスターとゴアマガラの星8が出現するようになりました。モンスターごとに体力や傷のできやすさ、マルチプレイ時の補正など様々なパラメーター調整も行われました。
▶アップデートの最新情報HRに応じて高難度クエストが発生しやすい

頂点モンスターの星8クエストは、HRが高いほど出現しやすくなります。HR41までは最低ラインとして、できる限りランクを上げましょう。
▶ハンターランク上げの効率的なやり方星7よりも体力が多い
★7個体 | ★8個体 | |
---|---|---|
レダウ | 約18,500 | 約22,800 |
ウズトゥナ | 約28,000 | 約38,000 |
ヌエグドラ | 約28,000 | 約33,000 |
ジンダハド | 約37,000 | 約52,000 |
ゴアマガラ | 約27,000 | 約55,000 |
※いずれも個体の強さ♦5で確認しています。
新しく追加された星8の歴戦モンスターは、平均して星7個体よりHPが1.2以上増加しています。特にゴアマガラに関しては約2倍も増加しているため、狩猟の際は長期戦を強いられるでしょう。
追加報酬の数が多い
★7 | ★8 |
---|---|
![]() | ![]() |
★8の歴戦モンスターは、★7個体よりも追加報酬でもらえるアーティアパーツの数が多く、1枠で2個入手できることもあります。アーティアパーツが目当てなら★8を周回するのも選択肢です。
頂点モンスター一覧
頂点モンスターは全4種
モンハンワイルズの頂点モンスターは、レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ、ジンダハドの4種類です。竜都以外のマップに各1体ずつ出現します。
歴戦個体から歴戦狩猟の証Ⅲが入手できる
頂点モンスターの歴戦個体からは、「歴戦狩猟の証Ⅲ」が手に入ります。
アルシュベルドとゴアマガラは含まれない
ゴアマガラ、アルシュベルドは頂点モンスターに含まれていません。頂点モンスター同様に「歴戦狩猟の証Ⅲ」が手に入りますが、頂点モンスターではない点に注意しましょう。
異常気象中は出現しやすくなる
頂点モンスターは、他の天候に比べて異常気象の間に出現しやすくなります。狩りたい場合は、環境を異常気象にして探してみましょう。
▶環境の変更と確認方法へ頂点モンスターの解放条件
勲章「生態系の頂点」の入手方法
頂点モンスターを計50頭狩猟する
- アイコン取得条件
- 生態系の頂点
生態系の頂点に立つ大型モンスターを50頭狩猟した
頂点モンスターを種類を問わず、合計50頭狩猟すると勲章「生態系の頂点」が獲得できます。狩猟なので討伐、捕獲どちらでもカウントされます。
▶勲章一覧と獲得条件へ狩猟数はモンスター図鑑で確認できる

各頂点モンスターの狩猟数はメニューのモンスター図鑑から確認できます。図鑑には狩猟数と捕獲数が載っていますが、狩猟数は討伐数と捕獲数の合計値なので参照されるのは狩猟数のみです。
頂点モンスターの解説
レダウ(隔ての砂原)

隔ての砂原の生態系の頂点は、レダウです。大規模な落雷をともなう砂嵐に適応しており、砂嵐の際に目撃されることが多いです。高い帯電能力で増幅された放電攻撃が強力です。
▶レダウの攻略・弱点と出現条件ウズトゥナ(緋の森)

緋の森の生態系の頂点は、ウズトゥナです。豊富な水源に適応しており、集中豪雨の際に目撃されることが多いです。水のヴェールを纏い、身を守りつつ重量を増やし、波を発生させて攻撃してきます。
▶ウズトゥナの攻略・弱点と出現条件ヌエグドラ(油涌き谷)

油涌き谷の生態系の頂点は、ヌ・エグドラです。全身を油泥で覆われており、興奮時には発火させて、炎を纏った姿に変貌します。
▶ヌエグドラの攻略・弱点と出現条件ジンダハド(氷霧の断崖)

氷霧の断崖の生態系の頂点は、ジンダハドです。超大型モンスターで専用マップ「氷鎖の凍峰」で戦うことになります。各部位の冷却器官から超低温を生み出し、発生させた霜で移動や攻撃を行います。
▶ジンダハドの攻略・弱点と出現条件関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます