モンハンワイルズのロビーの作り方と移動方法です。モンハンワイルズロビーIDの確認方法や、プライベートロビーで遊ぶ方法を掲載。ロビーを作成する際にお役立てください。
ロビーの作り方
タイトル画面かNPCアルマから作成

モンハンワイルズのロビーは、「タイトル画面」か「NPCのアルマ」から作ることができます。ゲームを始める時にロビー選択画面で「プライベートロビー」を選択するのが簡単なのでおすすめです。
プライベートロビーの仕様
- 検索に引っかからない自分専用のロビー
- 他プレイヤーはID検索でのみ参加可能
- 最大16人まで参加できる
ロビーIDの確認方法
ロビーIDはロビーメンバーリストから確認

モンハンワイルズのロビーIDは、メニューの「メンバーリスト」にある「ロビーメンバーリスト」から確認できます。この画面からロビーに居るメンバーの一覧や人数も確認可能です。
ロビーでフレンドと遊ぶ方法
- ロビーID検索から合流
- ハンターフレンド検索から合流
- リンクパーティの環境リンク機能を使って合流
└パーティメンバーのみのフィールドで遊べる機能
①ロビーID検索から合流
友達にロビーIDを教えてもらう

参加先のロビーIDは、友達から教えてもらう必要があります。ロビーIDは、メニューの「メンバーリスト」を選択することで確認可能です。
②ハンターフレンド検索から合流
③環境リンク機能を使って合流
友達のみのフィールドで遊べる点が大きなメリット
環境リンクを行うとパーティメンバー最大4人のみのフィールドで遊べるようになるため、ロビーにパーティメンバー以外のプレイヤーが居ない状態で遊べる点が大きなメリットとなります。
▶マルチプレイのやり方とオンライン参加・募集方法ロビーの移動方法
タイトル画面かアルマから移動

モンハンワイルズのロビー移動は、「タイトル画面」かNPC「アルマ」から行えます。移動先のロビーは自分で選んだり、おすすめロビーへ自動で参加することも可能です。
移動メニューの種類と内容
| 種類 | 内容 |
|---|---|
| おすすめロビー | 条件問わずおすすめのロビーへ移動 |
| ロビー検索 | 条件やIDを指定してロビーへ参加 |
| プライベートロビー | 自分専用のロビーへ移動 |
| ソロオンライン | ロビーを作成せずにソロで開始 |
| ロビー解放 | ホスト時にロビーを解放 ┗全員がソロオンラインに移行 |
こだわりがある場合は条件検索を使おう

ロビー移動時に条件検索機能を使うと人が少ないロビーを探したり、ロビーにいる人の強さの目安を確認して移動することができます。
友達と遊ぶならプライベートロビーがおすすめ

プライベートロビーは、ロビーIDを知っている人だけが参加できるロビーで、最大16人まで参加できます。友達とプレイする際やコミュニティなど複数人で集まる際におすすめです。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
| 稼ぎ方・上げ方 | |
|---|---|
| ▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
| ▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
| マルチプレイ | |
|---|---|
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
| ▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
| ▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
| ▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
| ▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
| ▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
| ▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
| ▶チャットのやり方 | |
| ソロプレイ | |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
| キャラクリ | |
|---|---|
| ▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
| ▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
| ▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
| オトモ・セクレト | |
| ▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
| ▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
| 装備 | |
|---|---|
| ▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
| ▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
| ▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
| ▶おすすめスキル | |
| アイテム | |
| ▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
| ▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
| ▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
| ▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
| ▶妖精の付け方 | |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
| 操作方法 | |
|---|---|
| ▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
| ▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
| ▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
| ▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
| ▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
| ▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
| 設定 | |
| ▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
| ▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
| ▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
| ▶クラッシュレポート | |
その他情報
| その他 | |
|---|---|
| ▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
| ▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
| ▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
| ▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
| ▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
| ▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
| ▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
| ▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
| ▶武器使用率ランキング | |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます