モンハンワイルズの鉱石(鉱脈)の集め方と場所です。ワイルズ鉱石の各マップのおすすめルートや復活時間(リポップ)も掲載。鉱石を採取する時の参考にして下さい。
鉱石の集め方
フィールドの鉱脈から入手

モンハンワイルズの鉱石は、フィールドに出現する鉱脈から入手可能です。マップを開くと確認可能で、アイコンフィルターで鉱脈を選択すれば、ハイライト表示での強調もできます。また、鉱脈に目的地設定をすると、セクレトが目的地まで自動で連れて行ってくれます。
▶︎セクレトで出来る事と操作方法クエストリタイアで即復活する
モンハンワイルズの鉱石は、フリークエストで集めるのがおすすめです。休憩と違い300ptsを消費せずにクエストリセットで採取ポイントが復活するため、効率良く集めることができます。また上位/下位関係なく出現するので、どちらのクエストを選んで問題ありません。
▶フリークエスト一覧と解放条件スキルで採取数を増やす
準備 | 発動効果 |
---|---|
![]() | ・地質学Lv3 └鉱石採掘ポイントの取得数+1 |
![]() | ・お食事採取術 └ランダムで採集数が増える |
地質学のスキルLv3は、鉱石採掘ポイントの取得数が採取1回につき1個増えます。一方でお食事採取術はランダムで1個増加します。2つのスキルは重複するので1箇所から3個の鉱石を入手することも可能です。特に地質学は初期から持っているチェーン装備で発動できるので、キャンプで着替えてから採掘に行きましょう。
▶チェーン装備のスキルと効果お食事採取術の優先度は低い
地質学は採取時に必ず増えますが、お食事採取術の増加はランダムなため採取数が増えないことがあります。また、トリュフドコンガは入手しづらい素材なので、お食事採取術は必ずしも発動させる必要はありません。
▶トリュフドコンガの入手方法クエスト報酬で入手

クエスト報酬でも鉱石を入手可能です。クエストの種類によって、入手できる鉱石の種類や確率は異なります。
鉱石の場所一覧
目次 | |
---|---|
▼隔ての砂原 | ▼緋の森 |
▼油涌き谷 | ▼氷霧の断崖 |
▼竜都の跡形 |
隔ての砂原の鉱石の場所

モンハンワイルズの隔ての砂原にある鉱石の場所は、上層に2箇所、中層に19箇所、下層に2箇所あります。
▶隔ての砂原のマップ情報緋の森の鉱石の場所

モンハンワイルズの緋の森にある鉱石の場所は、下層に10箇所あります。
▶︎緋の森のマップ情報油涌き谷の鉱石の場所

モンハンワイルズの油涌き谷の鉱石は、上層に5箇所、中層に2箇所、下層に9箇所あります。豊穣期だと上層に4箇所増えます。
▶︎油涌き谷のマップ情報氷霧の断崖の鉱石の場所

モンハンワイルズの氷霧の断崖にある鉱石の場所は、上層に6箇所、中層に4箇所、下層に1箇所あります。
▶︎氷霧の断崖のマップ情報竜都の跡形の鉱石の場所

モンハンワイルズの竜都の跡形にある鉱石の場所は、1層に1箇所、2層に3箇所、3層に3箇所、4層に1箇所あります。
▶︎竜都の跡形のマップ情報鉱石集めのおすすめルート
目次 | |
---|---|
▼隔ての砂原 | ▼緋の森 |
▼油涌き谷 | ▼氷霧の断崖 |
▼竜都の跡形 |
隔ての砂原の鉱石集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア4鉱石洞窟】 安全度:安全 費用:100pts |
![]() | 【エリア6谷の隠れ家】 安全度:安全 費用:100pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
隔ての砂原での鉱石集めのおすすめルートは、鉱脈のある上層のキャンプ「鉱石洞窟」から中層のエリアに進んでいくルートです。エリア2の鉱脈まで取り終わったら、エリア6「谷の隠れ家」のキャンプにファストトラベルしましょう。
エリア5からエリア3へはセクレトで飛び移る
上層のエリア5から中層のエリア3の鉱脈まではセクレトに乗って飛び降りる必要があります。飛び降り後は滑空をうまく使って着地しましょう。
▶︎隔ての砂原のマップ情報緋の森の鉱石集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア8洞窟湖】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア18西部】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
緋の森での鉱石集めのおすすめルートは、エリア8の簡易キャンプからエリア13を目指すルートです。エリア8の鉱脈を採り終わったら、エリア18(上層)にある簡易キャンプへファストトラベルしましょう。
▶︎緋の森のマップ情報油涌き谷の鉱石集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア4高所通路跡】 安全度:危険 費用:75pts |
![]() | 【エリア8中層北部】 安全度:危険 費用:75pts |
![]() | 【エリア9中層南部】 安全度:不安定 費用:50pts |
![]() | 【エリア12緋の細流】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア13鍾乳洞】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
油涌き谷での鉱石集めのおすすめルートは、5箇所の簡易キャンプを設置して上層から下層までの鉱石を回収するルートです。設置キャンプ数に余裕が無いなら、エリア4、12、13を優先しましょう。豊穣期のクエストを受注して、回収→帰還を繰り返すのがおすすめです。
▶︎油涌き谷のマップ情報氷霧の断崖の鉱石集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア6北部】 安全度:危険 費用:75pts |
![]() | 【エリア7見張り台】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア18陥没孔】 安全度:安全 費用:25pts |
![]() | 【エリア20遺構の室】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
氷霧の断崖での鉱石集めのおすすめルートは、上層と中層の簡易キャンプ近くを回収するルートです。簡易キャンプ「エリア6北部」「エリア7見張り台」「エリア18陥没孔」「エリア20遺構の室」周辺で採掘しましょう。
エリア3とエリア16はスルーしていい
氷霧の断崖のエリア13とエリア16の鉱脈は、簡易キャンプから少し離れています。移動時間がかかるので、スルーして問題ありません。
▶︎氷霧の断崖のマップ情報竜都の跡形の鉱石集めルート

場所画像 | 詳細 |
---|---|
![]() | 【エリア13隠れ横穴】 安全度:安全 費用:25pts |
※安全度=簡易キャンプが破壊される可能性の目安
竜都の跡形での鉱石集めおすすめルートは、最上層のベースキャンプから下っていくルートです。ただ、エリア15の鉱脈だけは移動時間が長いのでスルーして問題ありません。
上層3つ目の鉱脈はセクレトの滑空で向かう
上層3つ目の鉱脈へは、セクレトの滑空で向かうことができます。木のテッペンを目印にして飛んだ直後に滑空するのがポイントです。ただし、着地後は滑り落ちる危険があるので、落ちないように向きを調整するか急停止しましょう。
▶︎竜都の跡形のマップ情報鉱石の復活時間
鉱石の復活時間は15分

モンハンワイルズの鉱石の復活時間は15分です。一度採取すると一時的に採取できない状態になりますが、15分経過すると再び採取できる状態になります。リポップまでの時間はマップで確認することが可能です。
クエスト受注や休憩をすると即復活

鉱石などフィールド上の採取アイテムは、クエスト受注や休憩をすると即復活します。クエスト受注→採取→帰還を繰り返すことで、待ち時間なしで効率よく集めることが可能です。クエストからの帰還はメニューの「ミッション・クエスト」から行うことができます。
鉱脈から入手できる素材一覧
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます