モンハンワイルズのランスの操作方法と使い方です。ランスのおすすめコンボや立ち回りも掲載しているので、モンハンワイルズランスの操作にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめランスのバランス調整まとめ
第1弾大型アップデートの調整内容
4/4(金)の第1弾大型アップデート |
---|
弱点攻撃初撃でノックバックが大きい場合に、フィニッシュの突き攻撃が当たりやすくなるよう調整 |
弱点攻撃の際に敵がノックバックすると、後続の突き攻撃が届かない場合がありましたが、4月の大型アプデで当たりやすいように調整されます。
▶武器調整内容まとめランスの使い方と立ち回り
① | ▼敵の攻撃はガードして立ち回る |
---|---|
② | ▼連続攻撃や多段ヒット技にはパワーガード |
③ | ▼三段突きでダメージを伸ばす |
④ | ▼慣れたらカウンターを狙う |
⑤ | ▼機動力の低さは突進技でカバーする |
敵の攻撃はガードして立ち回る
ガードの出し方 |
---|
長押し |
モンハンワイルズのランスの使い方の基本は、敵の攻撃をガードしながら戦うことです。ランスの盾は非常にガード性能が高く、またガードした時のリアクションが小さければ自動的に盾での反撃が発生します。盾で攻撃を凌ぎながら攻撃チャンスを見極めましょう。
ジャストガードで被ダメとスタミナ消費を軽減
モンスターの攻撃に合わせてタイミング良くガードするとジャストガードとなり、被ダメージやスタミナ消費を軽減し、自動反撃の威力も上がります。モンスターの動きを覚えたら、ジャストガードを狙っていきましょう。
▶ジャストガード(ジャスガ)のやり方とコツ何度かガードすれば鍔迫り合いが発生
ガードから鍔迫り合い発生時の操作 |
---|
鍔迫り合い中 |
モンスターの特定の攻撃を何度かガードすると、「鍔迫り合い」が発生することがあります。「△ボタン連打」で押し勝つと攻撃するチャンスが生まれるため、発生した時は押し勝って追撃を狙いましょう。また、ジャストガード時は鍔迫り合いがより発生しやすくなります。
▶鍔迫り合いのやり方と武器種連続攻撃や多段ヒット技にはパワーガード
パワーガードの出し方と特徴 |
---|
長押し+ (ベータテストでのコマンド)長押し+ ・使用中徐々にスタミナを消費する ・ガードリアクションを大幅に減らす ・全方位にガード判定がある ・ガードした回数に応じて反撃の威力が上昇する |
パワーガード中は徐々にスタミナが減っていく代わりに、ガードリアクションを大幅に軽減できます。また、全方位にガード判定を持つため、敵の方向を向く必要がありません。主に連続攻撃や多段ヒットする攻撃に対して使っていきましょう。
渾身返し突き【穿】で反撃を狙う
渾身返し突き【穿】の出し方 |
---|
パワーガードから+ |
パワーガードで攻撃を受けた後に、強力な渾身返し突き【穿】でカウンター可能です。ガード後に差し込めるスキがあれば積極的に狙いましょう。
三段突きでダメージを伸ばす
三段突きの出し方(一例) |
---|
✕3回 上段突きⅢ ➡三段突き ✕3回 中段突きⅢ ➡三段突き |
ランスの基本的な攻めは上段突きと中段突き、そこから派生する三段突きです。上段突きと中段突きで攻撃し、隙を突いて三段突きに派生させましょう。三段突きは途中でガードを出すこともできるので、少しでも狙えそうなら狙っていきましょう。
慣れたら溜めカウンターを狙う
溜めカウンターの出し方(一例) |
---|
✕3回 長押し ✕3回 長押し + |
溜めカウンターは溜めた長さに応じて威力が変わります。溜め中にはガード判定があり、モンスターの攻撃に合わせて繰り出すとカウンター二連突きに派生します。
機動力の低さは突進技でカバーする
突進の出し方と派生 |
---|
長押し++ 突進 ➡ + 突進ステップ/突進ターン ➡ or フィニッシュ突き |
ランスは全武器中でも特に機動力が低い武器です。防御性能が高いとはいえ機動力が欲しくなる場面もあるので、突進技で機動力をカバーしましょう。
ランスの操作方法
操作方法まとめ
基本アクション
三段突き
操作方法 |
---|
・攻撃中にR2でガードを出せる |
三段突きは、中段突きⅢや、上段突きⅢの後に出すことができます。攻撃中でもR2によるガードを出せるので、急な攻撃にも対応可能です。
突進ステップ/突進ターン
操作方法 |
---|
長押し++ ➡ + 突進ステップ/突進ターン ➡ or フィニッシュ二段突き |
・突進中にステップやターンを行える ・速度が早いとフィニッシュ二段突きに派生できる |
突進中に勢いを落とさずにステップやターンを行えます。長い距離を移動すると速度が上がっていき、速度が早くなるとフィニッシュ二段突きに派生できます。
返し突き/大返し突き
操作方法 |
---|
ガード後+ |
・ガードが成功した後に出せるアクション ・三段突きに派生できる |
返し突きと大返し突きは、ガードに成功した後に出せるアクションです。大返し突きの方がモーションが大きいので、状況に応じて使い分けましょう。
集中かち上げ突き(集中弱点攻撃)
操作方法 |
---|
長押し+ |
・攻撃中はR1でフィニッシュ突きを出せる |
集中かち上げ突きは、ランスの集中攻撃です。突き攻撃中はR1で任意のタイミングでフィニッシュ突きを出すことができます。
渾身返し突き
操作方法 |
---|
ジャストガードかパワーガード後+ |
・三段突きに派生できる ・パワーガード後は渾身返し突き【穿】に変化 └通常より速度・威力・ヒット数がアップ |
ジャスガかパワーガードの後に使える渾身返し突きは、カウンター技の中でも特に強力です。パワーガード後に使った場合は「渾身返し突き【穿】」になるので、敵の予備動作の長い攻撃には積極的に使っていきましょう。
ランスのおすすめコンボ
コンボ | おすすめ度 |
---|---|
▼上段突き&薙ぎ払いコンボ | ★★★ |
▼ジャストガードからの反撃コンボ | ★★・ |
上段突き&薙ぎ払いコンボ
操作コマンド |
---|
+ |
威力が高い薙ぎ払いを上段突きの中に組み込み、最後に三段突きを繰り出すのでダメージを稼ぎたい時におすすめです。各攻撃の後はステップを出したり、パワーガードへの派生、三段突き中はガードを出せるなどすぐさま防御アクションを取ることもできます。
ジャストガードからの反撃コンボ
操作コマンド |
---|
攻撃に合わせて or |
ジャストガードから返し突きか大返し突きを出し、威力の高い上段突きに繋げます。出す攻撃アクションはかなりアドリブが効くので、敵の位置や部位、タイミングによって色々出し分けてみましょう。
ランスの新アクションまとめ
アクション | ボタン入力 |
---|---|
▼三段突き | ✕4回 |
▼返し突き/大返し突き | ガード後or |
▼集中かち上げ突き(集中弱点攻撃) | 長押し+ |
▼渾身返し突き | ジャスガかパワガ後or |
三段突き
操作方法 |
---|
・攻撃中にR2でガードを出せる |
三段突きは、中段突きⅢや、上段突きⅢの後に出すことができます。攻撃中でもR2によるガードを出せるので、急な攻撃にも対応可能です。
返し突き/大返し突き
操作方法 |
---|
ガード後+ |
・ガードが成功した後に出せるアクション |
返し突きと大返し突きは、ガードに成功した後に出せるアクションです。大返し突きの方がモーションが大きいので、状況に応じて使い分けましょう。
集中かち上げ突き(集中弱点攻撃)
操作方法 |
---|
長押し+ |
・攻撃中はR1でフィニッシュ突きを出せる |
集中かち上げ突きは、ランスの集中攻撃です。突き攻撃中はR1で任意のタイミングでフィニッシュ突きを出すことができます。
渾身返し突き
操作方法 |
---|
ジャストガードかパワーガード後+ |
・三段突きに派生できる ・パワーガード後は渾身返し突き【穿】に変化 └通常より速度・威力・ヒット数がアップ |
ジャスガかパワーガードの後に使える渾身返し突きは、カウンター技の中でも特に強力です。パワーガード後に使った場合は「渾身返し突き【穿】」になるので、敵の予備動作の長い攻撃には積極的に使っていきましょう。
関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます