0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】上位装備のおすすめ武器・防具【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】上位装備のおすすめ武器・防具【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの上位装備のおすすめ武器・防具です。ワイルズの上位おすすめ装備を武器種別に紹介しています。上位装備の作成にお役立て下さい。

おすすめ装備関連
モンハンワイルズの最強おすすめ装備まとめ最強装備アーティア武器のおすすめ装備まとめアーティアモンハンワイルズの上位おすすめ装備上位装備モンハンワイルズの序盤おすすめ装備まとめ序盤装備

上位装備のおすすめ(HR40まで)

大剣の上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

大剣の上位序盤装備

バスターソードⅢがおすすめ

武器名斬れ味
大剣バスターソードⅢ
攻撃属性会心防御
912-0%0
武器スキル抜刀術【技】Lv3

大剣の上位序盤のおすすめ武器は、チャプター4から強化で作れる「バスターソードⅢ」です。タイミングとしてはHR20で「竜都の跡形」に行けるようになると素材を入手できます。強化後は「抜刀術【技】」がLv3になり、抜刀時会心も100%になるため、必ず強化しておきましょう。

ドシャグマα装備がおすすめ

名前スキル
ドシャグマヘルムα満足感Lv2
気絶耐性Lv1
ドシャグマメイルβ力の解放Lv1
ドシャグマアームα気絶耐性Lv2
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
闢獣の力(4部位)毛皮の昂揚(3部位)
力の解放Lv3気絶耐性Lv3
抜刀術【技】Lv3満足感Lv2
破壊王Lv2スタミナ急速回復Lv1
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

大剣の上位序盤のおすすめ装備は、チャプター4から作れる「ドシャグマα装備」を軸にした装備です。上位からは被ダメージが一気に増えてしまうため、このタイミングから装備を更新するのがおすすめと言えます。

大剣の上位おすすめ装備

武器はバスターソードⅢのまま

武器名斬れ味
大剣バスターソードⅢ
攻撃属性会心防御
912-0%0
武器スキル抜刀術【技】Lv3

大剣のHR40までの武器は「バスターソードⅢ」のままで問題ありません。

リオレイア大剣も優秀
武器名斬れ味
大剣ヴァルキリーブレイドⅡ
攻撃属性会心防御
912毒27015%0
武器スキル会心撃【特殊】Lv3
毒ダメージ強化Lv1

HR35まで進めて上位のレダウを狩猟した後なら、「ヴァルキリーブレイドⅡ」もおすすめです。白ゲージだけでなく会心率15%と毒属性もあり、毒の状態異常を強化するスキルも備わっています。


防具はジンダハド装備がおすすめ

防具 / スロットスキル
ダハディラヘルムβ挑戦者Lv1
ドシャグマメイルβ力の解放Lv1
ダハディラアームα挑戦者Lv2
環境適応Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
ダハディラグリーヴβ挑戦者Lv2
護石納刀の護石Ⅱ納刀術Lv2
発動スキル
凍峰竜の反逆(2部位)闢獣の力(2部位)
挑戦者Lv5力の解放Lv3
納刀術Lv2環境適応Lv1

大剣のHR40までのおすすめ装備は、「ジンダハド装備」と「ドシャグマ装備」です。モンスターの怒り中は「挑戦者」、鍔迫り合いなど特定条件を満たせば2種のシリーズスキルで一時的に攻撃力UPを狙えます。

大剣のクリア後のおすすめ装備

武器名斬れ味
大剣鎖刃大剣ラモラック
攻撃属性会心防御
1056龍5000%0
武器スキル集中Lv3
装飾品超心珠【1】
超心珠【1】
超心珠【1】
防具スロ装飾品
護雷顎竜ヘルムβ②ーー-
シュバルカメイルβ③②ー-
護雷顎竜アームβ②②ー-
シュバルカコイルβ①①ー体術珠【1】
体術珠【1】
ダハディラグリーヴβ②ーー-
護石痛撃の護石Ⅱ--
発動スキル
雷顎竜の闘志(2部位)鎖刃竜の飢餓(2部位)
弱点特効Lv5挑戦者Lv4
集中Lv3超会心Lv3
体術Lv2渾身Lv1
回復速度Lv1

大剣のクリア後おすすめ装備は、武器を「鎖刃大剣ラモラック」軸にした装備です。高い攻撃力と白ゲージに加え、「集中」Lv3で各溜め斬りも速くなります。条件が整えば傷口攻撃時に最大会心率70%になります。「無尽蔵」で追加されたスタミナは、消費しても「渾身」の効果が切れません。装飾品は「超会心」「攻めの守勢」「挑戦者」「渾身」「逆襲」などがあれば付けましょう。

▶大剣の最強装備・おすすめ装備へ

太刀の上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

太刀の上位序盤装備

武器はラバラ武器がおすすめ

武器名斬れ味
太刀ラバラ・グレブⅢ
攻撃属性会心防御
495麻痺18015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv1
会心撃【特殊】Lv1

太刀の上位序盤のおすすめ武器は「ラバラ・グレブⅢ」です。下位に引き続き、麻痺太刀を強化しながら使っていきましょう。またリオレイアの毒武器「飛竜刀【翠】Ⅰ」も優秀なので、より火力を求める場合はレイア武器もおすすめです

防具はアロイとリオレイア装備

名前スキル
アロイヘルムα納刀術Lv1
レイアメイルα攻勢Lv2
レイアアームα精霊の加護Lv2
攻勢Lv1
レイアコイルβ攻勢Lv1
アロイグリーヴα納刀術Lv1
ひるみ軽減Lv1
護石納刀の護石Ⅰ納刀術Lv1
発動スキル
攻勢Lv4納刀術Lv3
精霊の加護Lv2ひるみ軽減Lv1

太刀の上位序盤おすすめ防具は上位の「アロイα装備」と「リオレイア装備」の2つです。レイアの装備はスキル「攻勢」で麻痺や毒状態のモンスターへの攻撃時に攻撃力と会心率を上げられます

太刀の上位おすすめ装備

武器はラバラグレブを強化

武器名斬れ味
太刀ラバラ・グレブⅣ
攻撃属性会心防御
594麻痺21015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1

太刀の上位おすすめ最強武器は、HR35から生産できる「ラバラ・グレブⅣ」です。序盤同様、より火力を求める人は「飛竜刀【翠】Ⅱ」もおすすめです。

防具は護竜ガロンと調査団装備

名前スキル
護兇爪竜ヘルムα連撃Lv2
耳栓Lv1
護兇爪竜メイルα耳栓Lv1
裂傷耐性Lv2
調査団アームα納刀術Lv2
挑戦者Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
護兇爪竜グリーヴβ耳栓Lv1
精霊の加護Lv1
護石納刀の護石Ⅰ納刀術Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)連撃Lv3
耳栓Lv3納刀術Lv3
裂傷耐性Lv2挑戦者Lv1
精霊の加護Lv1

太刀の上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロン亜種装備α」と「調査団装備」を軸にした装備です。調査団の腕が「納刀術Lv2」を発動できるので非常におすすめです。

調査団装備が作れない人は納刀護石を強化

調査団装備」を作るには、支援船で「調査団チケット」を入手する必要があります。「調査団装備」を作れない場合は、護石を「納刀の護石Ⅱ」に強化しましょう。残りの1レベルは「アロイ装備」の脚か、HR35から作れる「ウズトゥナ装備」の腕がおすすめです。

太刀のクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
太刀刺花刀オルニトクス
攻撃属性会心防御
660麻痺25015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
装飾品攻撃珠【1】
攻撃珠【1】
攻撃珠【1】
防具スロ装飾品
ゴアヘルムβ③①ー-
シュバルカメイルβ③②ー-
護鎖刃竜アームβ①①①速納珠【1】
速納珠【1】
速納珠【1】
シュバルカコイルα①ーー適応珠【1】
ゴアグリーヴβ③①①-
護石抗狂の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(2部位)鎖刃竜の飢餓(2部位)
弱点特効Lv5無我の境地Lv3
攻撃Lv3納刀術Lv3
回復速度Lv2抜刀術【技】Lv2
回避性能Lv1災禍転福Lv1
ひるみ軽減Lv1会心撃【特殊】Lv1
環境適応Lv1

太刀のクリア後のおすすめ武器は「刺花刀オルニトクス」です。クリア後すぐに錬金可能なスロ1の装飾品のみを使用しています。胴、腕、脚は装飾品制限なしの装備にも流用できるので、優先して作成しましょう。

▶太刀の最強装備・おすすめ装備へ

片手剣の上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

片手剣の上位序盤装備

武器はラバラ武器がおすすめ

武器名斬れ味
片手剣ラバラ・ダーゲⅢ
攻撃属性会心防御
210麻痺15015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv1
会心撃【特殊】Lv1

片手剣の上位序盤のおすすめ武器は「ラバラ・ダーゲⅢ」です。下位に引き続き、麻痺片手剣を強化しながら使っていきましょう。リオレイアの毒武器「プリンセスレイピア」も優秀なので、より火力を求める場合はレイア武器もおすすめです。

防具はリオレイア装備がおすすめ

名前スキル
レウスヘルムα回避性能Lv2
体術Lv1
レイアメイルα攻勢Lv2
レイアアームα精霊の加護Lv2
攻勢Lv1
レイアコイルβ攻勢Lv1
レウスグリーヴβ回避性能Lv2
護石攻勢の護石Ⅰ攻勢Lv1
発動スキル
火竜の力(2部位)鱗張りの技法(3部位)
攻勢Lv5回避性能Lv4
精霊の加護Lv2体術Lv1

片手剣の上位序盤のおすすめ防具は上位の「リオレイア装備」です。スキル「攻勢」は麻痺や毒状態のモンスターに対し、攻撃力と会心率を上げられます。

片手剣の上位おすすめ装備

武器はラバラ武器を強化

武器名斬れ味
片手剣ラバラ・ダーゲⅣ
攻撃属性会心防御
252麻痺17015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1

片手剣の上位おすすめ最強武器は、HR20から生産できる「ラバラ・ダーゲⅣ」です。序盤同様、より火力を求める人は「プリンセスレイピアⅡ」もおすすめです。

防具は護竜オドガロン装備

名前スキル
護兇爪竜ヘルムα連撃Lv2
耳栓Lv1
レイアメイルα攻勢Lv2
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
護兇爪竜グリーヴβ耳栓Lv1
精霊の加護Lv1
護石攻勢の護石Ⅰ攻勢Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の脈動(3部位)
連撃Lv5攻勢Lv3
耳栓Lv2精霊の加護Lv2

片手剣の上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロン亜種装備α」装備です。片手剣は手数が多く「連撃」との相性も良いので、ガロン装備を4部位使いシリーズスキル「連撃強化Ⅱ」を発動させましょう。

片手剣のクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
片手剣刺花剣アカトペルマ
攻撃属性会心防御
280麻痺20015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
装飾品超心珠【1】
超心珠【1】
超心珠【1】
防具スロ装飾品
護雷顎竜ヘルムβ②ーー研鑽珠【1】
シュバルカメイルβ③②ー-
護鎖刃竜アームβ①①①-
シュバルカコイルβ①①ー-
ダハディラグリーヴβ②ーー-
護石連撃の護石Ⅱ--
装衣不動の装衣--
発動スキル
鎖刃竜の飢餓(2部位)弱点特効Lv5
挑戦者Lv4超会心Lv3
連撃Lv2抜刀術【技】Lv2
回復速度Lv1研鑽Lv1
会心撃【特殊】Lv1

片手剣のクリア後のおすすめ武器は「刺花剣アカトペルマ」です。攻撃力はやや低めですが、麻痺属性が強力。会心率も15%と高く、「弱点特効」や「挑戦者」と合わせて最大会心率75%まで上がります

▶片手剣の最強装備・おすすめ装備へ

双剣の上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

双剣の上位序盤装備

ラバラフーシェⅢがおすすめ

武器名斬れ味
双剣ラバラ・フーシェⅢ
攻撃属性会心防御
210麻痺11015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv1
会心撃【特殊】Lv1

双剣の上位序盤のおすすめ武器は、チャプター4から作れる「ラバラフーシェⅢ」です。豊富な青ゲージで麻痺による拘束ができるため、どのモンスターにも持っていけます。

リオレウス武器もおすすめ
武器名斬れ味
双剣ツインフレイムⅠ
攻撃属性会心防御
252火16010%0
武器スキル超会心Lv3

リオレウスを狩猟すると作成できる「ツインフレイムⅠ」もおすすめです。青ゲージが長いだけでなく「超会心」Lv3が付いているため、会心発動時にダメージを出しやすいです。


リオレウス装備がおすすめ

名前スキル
レウスヘルムα回避性能Lv2
体術Lv1
レウスメイルβ巧撃Lv2
バーラアームα回避距離UPLv1
スタミナ急速回復Lv1
レウスコイルβ巧撃Lv2
レウスグリーヴα回避性能Lv2
巧撃Lv1
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
火竜の力(4部位)鱗張りの技法(3部位)
巧撃Lv5回避性能Lv4
超会心Lv3回避距離UPLv1
体術Lv1スタミナ急速回復Lv1
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

双剣の上位序盤のおすすめ装備は、チャプター4で作れる「リオレウス装備」です。回避成功時に攻撃力UPが見込める「巧撃」が双剣のジャスト回避と相性が良く、上位から被ダメージも増えるため、防御力のために更新しておきましょう。

双剣の上位おすすめ装備

武器はラバラフーシェⅣが強力

武器名斬れ味
双剣ラバラ・フーシェⅣ
攻撃属性会心防御
252麻痺13015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1

双剣のHR40までの武器は、HR32以降に作成できる「ラバラフーシェⅣ」がおすすめです。長めの白ゲージだけでなく麻痺による拘束もできるため、アルシュベルドなど属性が通りにくいモンスターにも持っていけます。

火/水/雷/氷もおすすめ
武器名斬れ味
双剣ツインフレイムⅠ
攻撃属性会心防御
252火16010%0
武器スキル超会心Lv3

火属性は「ツインフレイムⅠ」のままで問題ありません。

武器名斬れ味
双剣ギルドナイトセーバーⅡ
攻撃属性会心防御
224水17010%0
武器スキル集中Lv3

水属性はHR20になると竜都の跡形に行けるため、「ギルドナイトセーバーⅡ」が長めの青ゲージで属性値も優秀です。「集中」スキルも付いているため、鬼人ゲージが溜めやすくなっています。

武器名斬れ味
双剣トルネ=アリジャナルⅠ
攻撃属性会心防御
252雷16015%0
武器スキル会心撃【属性】Lv3

雷属性はHR20になると竜都の跡形で上位の「護竜アンジャナフ亜種」と戦えるため、「トルネ=アリジャナルⅠ」が優秀です。緑ゲージですが「会心撃【属性】」Lv3が付いているため、会心発生時に属性ダメージ上昇が見込めます。

武器名斬れ味
双剣ダハ・チャクーⅠ
攻撃属性会心防御
266氷2700%0
武器スキル集中Lv3

氷属性はHR32で作成できる「ダハ・チャクーⅠ」がおすすめです。攻撃力と氷属性が高めで白ゲージもあり、「集中」スキルで鬼人ゲージが溜めやすくなっています。


防具は護竜ガロンやジンダハド装備

防具 / スロットスキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
レウスメイルβ巧撃Lv2
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
レウスコイルβ巧撃Lv2
ダハディラグリーヴβ挑戦者Lv2
護石挑戦の護石Ⅰ挑戦者Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(2部位)火竜の力(2部位)
連撃Lv4巧撃Lv4
挑戦者Lv3精霊の加護Lv1

双剣のHR40までのおすすめ装備は、上位の「護竜オドガロン亜種装備」と「ジンダハド装備」です。HR20で上位の「護竜オドガロン亜種」、HR32で「ジンダハド」を倒すと作成できます。空きスロットには「ランナー」「スタミナ急速回復」などの装飾品があれば付けておきましょう。

双剣のクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
双剣刺花双鎌ハルパクティ
攻撃属性会心防御
280麻痺15015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
装飾品超心珠【1】
超心珠【1】
超心珠【1】
防具スロ装飾品
ゴアヘルムβ③①ー体術珠【1】
シュバルカメイルβ③②ー-
護鎖刃竜アームβ①①①強走珠【1】
強走珠【1】
強走珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー体術珠【1】
体術珠【1】
ゴアグリーヴβ③①①-
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(2部位)鎖刃竜の飢餓(2部位)
弱点特効Lv5超会心Lv3
体術Lv3ランナーLv3
挑戦者Lv2抜刀術【技】Lv2
回避性能Lv1無我の境地Lv1
災禍転福Lv1回復速度Lv1
ひるみ軽減Lv1会心撃【特殊】Lv1

双剣のクリア後おすすめ装備は、武器を「刺花双鎌ハルパクティ」軸にした装備です。高めの攻撃力と会心率15%に加えて白ゲージも長く、麻痺でどのモンスターにも担げる点も優秀です。条件が整えば最大会心率も88%(抜刀技無し)になるため、装飾品で「超会心」「会心撃【特殊】」「麻痺属性強化」「挑戦者」「無我の境地」があれば付けておきましょう。

▶双剣の最強装備・おすすめ装備へ

ハンマーの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

ハンマーの上位序盤装備

ジェイルハンマーⅢがおすすめ

武器名斬れ味
ハンマージェイルハンマーⅢ
攻撃属性会心防御
884麻痺2000%0
武器スキルスタミナ奪取Lv2

ハンマーの上位序盤のおすすめ武器は「ジェイルハンマーⅢ」です。下位に引き続き、麻痺ハンマーを強化しながら使っていきましょう。

防具はドシャグマ装備がおすすめ

名前スキル
ドシャグマヘルムβ気絶耐性Lv1
満足感Lv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマアームβ気絶耐性Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマコイルβ力の解放Lv1
レウスグリーヴα回避性能Lv2
巧撃Lv1
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
闢獣の力(4部位)毛皮の誘惑(3部位)
気絶耐性Lv2力の解放Lv2
回避性能Lv2スタミナ急速回復Lv2
満足感Lv1巧撃Lv1
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

ハンマーの上位序盤のおすすめ装備は、チャプター4で作れる「ドシャグマ装備」です。相殺で「力自慢」を発動させて、火力アップを狙いましょう。

ハンマーの上位おすすめ装備

武器はジェイルハンマーⅣ

武器名斬れ味
ハンマージェイルハンマーⅣ
攻撃属性会心防御
1040麻痺2200%0
武器スキルスタミナ奪取Lv3

ハンマーの上位おすすめ最強武器は引き続き「ジェイルハンマー」です。「ジェイルハンマーⅣ」まで強化すると攻撃力が高く、切れ味も白まであるので汎用性が高く優秀。麻痺属性もあって文句なしの性能です。

防具はジンダハド装備がおすすめ

名前スキル
ダハディラヘルムα弱点特効Lv1
挑戦者Lv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ダハディラアームα挑戦者Lv2
環境適応Lv1
ドシャグマコイルβ力の解放Lv1
ダハディラグリーヴβ挑戦者Lv2
護石痛撃の護石Ⅰ弱点特効Lv1
発動スキル
凍峰竜の反逆(2部位)闢獣の力(2部位)
挑戦者Lv5弱点特効Lv2
力の解放Lv2スタミナ急速回復Lv1
環境適応Lv1

ハンマーの上位おすすめ最強防具は、「ジンダハド装備」です。「挑戦者」がレベル5まで発動するので、モンスターの怒り中は火力を底上げできます。護石は「ランナー」や「スタミナ急速回復」など、欲しいスキルに合わせて変更して問題ありません。

ハンマーのクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
ハンマーバインドキューブ
攻撃属性会心防御
1144麻痺2500%0
武器スキルスタミナ奪取Lv3
装飾品超心珠【1】
超心珠【1】
超心珠【1】
防具スロ装飾品
護雷顎竜ヘルムβ②ーー強走珠【1】
シュバルカメイルβ③②ー強走珠【1】
強走珠【1】
護鎖刃竜アームβ①①①体術珠【1】
体術珠【1】
体術珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー体術珠【1】
体術珠【1】
ダハディラグリーヴβ②ーー緩衝珠【1】
護石挑戦の護石Ⅰ--
発動スキル
鎖刃竜の飢餓(2部位)挑戦者Lv5
弱点特効Lv5体術Lv5
スタミナ奪取Lv3超会心Lv3
ランナーLv3回復速度Lv1
緩衝Lv1

ハンマーのクリア直後のおすすめ武器は「バインドキューブ」です。高めの攻撃力に麻痺属性が付いており、アーティア武器と比べても大差ないほど優秀な性能を持っています。

▶ハンマーの最強装備・おすすめ装備へ

狩猟笛の上位おすすめ装備

上位序盤HR40までクリア直後

狩猟笛の上位序盤装備

レダウ武器がおすすめ

武器名切れ味
狩猟笛レ・ブリスビッツァⅡ
攻撃属性会心防御
714雷2300%0
武器スキルスタミナ奪取Lv2
笛吹き名人Lv1

自分強化

攻撃力UP(小)

火耐性強化(大)

高周波

響周波(雷)

相殺の調べ

狩猟笛の上位序盤のおすすめ武器は、チャプター4で強化できる「レ・ブリスビッツァⅡ」です。「ガルシュシビーロスⅠ」と違い笛吹き名人はLv1に落ちますが、切れ味青のため安定して火力を出すことができます。

レウスαがおすすめ

名前スキル
レウスヘルムα回避性能Lv2
体術Lv1
レウスメイルα巧撃Lv2
体術Lv1
レウスアームα体術Lv2
回避性能Lv1
レウスコイルα巧撃Lv2
回避性能Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石反攻の護石Ⅰ巧撃Lv1
発動スキル
火竜の力(4部位)鱗張りの技法(3部位)
巧撃Lv5回避性能Lv4
体術Lv4破壊王Lv2
会心撃【特殊】Lv2毒ダメージ強化Lv1

狩猟笛の上位序盤のおすすめ防具は「リオレウスα装備」を軸にした装備です。回避で攻撃力が上がる「巧撃」が強力かつ、回避性能も高レベルで発動します。アジャラ脚で「破壊王」も発動して集中弱点攻撃の火力もアップ。

狩猟笛の上位おすすめ装備

武器はレブリスビッツァがおすすめ

武器名斬れ味
狩猟笛レ・ブリスビッツァⅢ
攻撃属性会心防御
840雷2700%0
武器スキルスタミナ奪取Lv3
笛吹き名人Lv1

自分強化

攻撃力UP(小)

火耐性強化(大)

高周波

響周波(雷)

相殺の調べ

狩猟笛の上位おすすめ最強武器は、HR35から強化できる「レ・ブリスビッツァⅢ」です。武器スキルに元々「笛吹き名人」を持ち、斬れ味も白ゲージと優秀な性能になっています。

防具はエグゾルスαがおすすめ

名前スキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
エグゾルスメイルα逆恨みLv1
連撃Lv1
エグゾルスアームα逆襲Lv2
早食いLv2
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
エグゾルスグリーヴα風圧耐性Lv2
逆襲Lv1
護石連撃の護石Ⅰ-
発動スキル
兇爪竜の力(2部位)獄焔蛸の反逆(2部位)
ヌシの誇り(3部位)連撃Lv5
逆襲Lv3Lv3
風圧耐性Lv2早食いLv2
逆恨みLv1

狩猟笛の上位おすすめ最強防具は、HR35から生産できる「エグゾルスα装備」を軸にした装備です。グループスキル「ヌシの誇り」により、旋律効果が発動した際に攻撃力を上げられます。残り2部位は護竜オドガロンを採用して連撃を増やしています。

狩猟笛のクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
狩猟笛護鎖刃笛ガルシュハド
攻撃属性会心防御
966龍250-10%0
武器スキル笛吹き名人Lv2
装飾品匠珠【1】
匠珠【1】
匠珠【1】

自分強化

攻撃力UP(大)

防御力UP(大)

風圧無効

音の防壁

響周波(斬)

響鳴の調べ
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー-
エグゾルスメイルα①①ー-
エグゾルスアームα②ーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー-
エグゾルスグリーヴα③ーー-
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
兇爪竜の力(2部位)獄焔蛸の反逆(2部位)
ヌシの誇り(3部位)連撃Lv5
Lv3逆襲Lv2
風圧耐性Lv2早食いLv2
巧撃Lv2笛吹き名人Lv2
逆恨みLv1

モンハンワイルズの狩猟笛のクリア後のおすすめ装備は「護鎖刃笛ガルシュハド」です。スキルに「笛吹き名人Lv2」を持ち、攻撃力と旋律も優秀で汎用武器として役立ちます。響周波(斬)には会心が乗るので、空きスロットに会心率を上げる珠を入れるものおすすめです。

▶狩猟笛の最強装備・おすすめ装備へ

ランスの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

ランスの上位序盤装備

武器はケマスランツァIIIまで強化

武器名切れ味
ランスケマスランツァⅢ
攻撃属性会心防御
391火1505%0
武器スキルガード性能Lv2

ランスの上位序盤のおすすめ武器は「ケマスランツァIII」です。チャプター4で強化することができ、ガード性能Lv2に加え、チャプター5で最初に戦うジンダハドに有効な火属性を持っています。

火耐性対策で氷属性の風月牙槍IIもおすすめ

武器名切れ味
ランス風月牙槍Ⅱ
攻撃属性会心防御
391氷1900%0
武器スキルガード性能Lv2
飛燕Lv1

火耐性が高いモンスターの対策武器として、「風月牙槍II」を作っておくとより快適にストーリーを進められます。

防具はドシャグマα装備がおすすめ

名前スキル
ドシャグマヘルムα満足感Lv2
気絶耐性Lv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマアームα気絶耐性Lv2
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
ドシャグマグリーヴα体力回復量UPLv2
満足感Lv1
護石耐衝の護石Ⅰひるみ軽減Lv1
発動スキル
闢獣の力(4部位)毛皮の昂揚(3部位)
満足感Lv3力の解放Lv3
気絶耐性Lv3体力回復量UPLv2
スタミナ急速回復Lv2ひるみ軽減Lv1

ランスの上位序盤のおすすめ防具は、チャプター4から作れる「ドシャグマα装備」一式です。上位環境ではモンスターからの被ダメージが一気に増えるので、ストーリーを進める前に防具を更新しましょう。

ランスの上位おすすめ装備

武器は風月牙槍IIIがおすすめ

武器名切れ味
ランス風月牙槍III
攻撃属性会心防御
460氷2200%0
武器スキルガード性能Lv3
飛燕Lv1

ランスの上位おすすめ最強武器は、HR32から生産できる「風月牙槍III」です。HR32で上位のジンダハドを倒せば強化が可能になるため、作成しておきましょう。ガード性能3と切れ味白を併せ持ち、属性の氷はチャプター5で戦うレダウの弱点属性です。

防具は護竜オドガロン亜種装備

名前スキル
護兇爪竜ヘルムα連撃Lv2
耳栓Lv1
護兇爪竜メイルα耳栓Lv1
裂傷耐性Lv2
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルα連撃Lv1
裂傷耐性Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石耐衝の護石Ⅰひるみ軽減Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の脈動(3部位)
連撃Lv5裂傷耐性Lv3
耳栓Lv2破壊王Lv2
精霊の加護Lv1ひるみ軽減Lv1

ランスの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロン亜種α」を軸にした装備です。HR20になると、竜都の跡形で上位の「護竜オドガロン亜種」と戦えるため、防具を「オドガロンα装備」を軸にした装備に更新しましょう。

ランスのクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
ランス刺花槍アヴィクリア
攻撃属性会心防御
460麻痺25015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
装飾品鉄壁珠【1】
守勢珠【1】
守勢珠【1】
防具スロ装飾品
ダハディラヘルムα①ーー研鑽珠【1】
護鎖刃竜メイルαーーー-
護鎖刃竜アームβ①①①-
シュバルカコイルβ①①ー-
ダハディラグリーヴβ②ーー-
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
凍峰竜の反逆(2部位)護鎖刃竜の命脈(2部位)
弱点特効Lv5挑戦者Lv5
鎖刃刺撃Lv2属性やられ耐性Lv2
攻めの守勢Lv2抜刀術【技】Lv2
回復速度Lv1ガード性能Lv1
研鑽Lv1会心撃【特殊】Lv1

モンハンワイルズのランスのクリア後のおすすめ装備は「刺花槍アヴィクリア」です。斬れ味の長い白ゲージと汎用性の高い麻痺属性を持っています。元々の15%の会心率に「弱点特効」と「挑戦者」が加わると会心率は80%に届きます。

▶ランスの最強装備・おすすめ装備へ

ガンランスの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

ガンランスの上位序盤装備

武器はケマスカニョンⅢに強化

武器名切れ味
ガンランスケマスカニョンⅢ
攻撃属性会心防御
391火2005%0
武器スキルガード性能Lv2
砲撃通常型 やや強い

通常型ガンランスの上位序盤のおすすめ武器は「ケマスカニョンⅢ」です。チャプター4になると強化できるようになるため、必ず強化しておきましょう。

武器はグラビモス武器を生産

武器名切れ味
ガンランスホワイトガンランスⅠ
攻撃属性会心防御
506爆破340-15%30
武器スキルガード強化Lv3
砲撃放射型 やや強い

放射型ガンランスの上位序盤のおすすめ武器は「ホワイトガンランス」です。チャプター4になると作ることができ、高い攻撃力と「やや強い」砲撃力が魅力的。斬れ味とマイナス会心が少し気になりますが、最終強化になると斬れ味も優秀な武器となります。

武器はガルシュアスタⅡに強化

武器名斬れ味
ガンランスガルシュアスタⅡ
攻撃属性会心防御
483龍210-10%0
武器スキルガード性能Lv2
砲撃拡散型 やや強い

拡散型ガンランスの上位序盤のおすすめ武器は「ガルシュアスタⅡ」です。チャプター4になると強化できるようになるため、必ず強化しておきましょう。

防具はドシャグマα装備がおすすめ

名前スキル
ヒラバミヘルムα回避性能Lv1
回避距離UPLv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマアームα気絶耐性Lv2
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
ドシャグマグリーヴα体力回復量UPLv2
満足感Lv1
護石跳躍の護石Ⅰ回避距離UPLv1
発動スキル
闢獣の力(4部位)毛皮の昂揚(3部位)
力の解放Lv3気絶耐性Lv2
体力回復量UPLv2回避距離UPLv2
スタミナ急速回復Lv2回避性能Lv1
満足感Lv1

ガンランスの上位序盤のおすすめ防具は、チャプター4で作れる「ドシャグマα装備」が軸の装備です。防御力を高めつつ「力自慢Ⅱ」を発動しています。「回避距離UPの快適さは捨てたくないので、ヒラバミヘルムαと跳躍の護石を採用。

ガンランスの上位おすすめ装備

武器はケマスカニョンⅣまで強化

武器名斬れ味
ガンランスケマスカニョンⅣ
攻撃属性会心防御
460火2205%0
武器スキルガード性能Lv3
砲撃通常型 やや強い

通常型ガンランスの上位おすすめ最強武器は「ホープガンランスⅤ」です。HR32になると、上位のジンダハドから素材を入手できるため、強化もしやすく斬れ味や攻撃力を一気に底上げできます。

武器はホワイトガンランスⅠのまま

武器名切れ味
ガンランスホワイトガンランスⅠ
攻撃属性会心防御
506爆破340-15%30
武器スキルガード強化Lv3
砲撃放射型 やや強い

放射型ガンランスの上位おすすめ最強武器は「ホワイトガンランスⅠ」のままでOKです。

武器はガルシュアスタⅡのまま

武器名斬れ味
ガンランスガルシュアスタⅡ
攻撃属性会心防御
483龍210-10%0
武器スキルガード性能Lv2
砲撃拡散型 やや強い

拡散型ガンランスの上位おすすめ最強武器は、引き続き「ガルシュアスタⅡ」です。この時点では次の強化ができずステータスが低いため、砲撃主体で立ち回りましょう。

▼斬撃火力が欲しいならバーラ武器もおすすめ
武器名斬れ味
ガンランスバーラバーストⅣ
攻撃属性会心防御
437水27010%0
武器スキル攻めの守勢Lv3
砲撃拡散型 ふつう

バーラバーストⅣ」は砲撃力は「ふつう」ですが、切れ味が優秀です。斬撃も使って立ち回るならこちらもおすすめ。


防具は護竜オドガロンα装備

名前スキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
護兇爪竜メイルβ耳栓Lv1
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
トリスグリーヴα回避距離UPLv1
ひるみ軽減Lv1
護石跳躍の護石Ⅰ回避距離UPLv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5回避距離UPLv2
耳栓Lv1精霊の加護Lv1
ひるみ軽減Lv1-

ガンランスの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロンα装備」です。HR20になると、竜都の跡形で上位の「護竜オドガロン亜種」と戦えるため、防具を「オドガロンα装備」を軸にした装備に更新しましょう。「連撃」と「連撃強化」を発動して、半永久的な火力アップを狙えます。

ガンランスのクリア後おすすめ装備

武器は炎尾銃槍ケマドーラがおすすめ

武器名斬れ味
ガンランス炎尾銃槍ケマドーラ
攻撃属性会心防御
506火2505%0
武器スキルガード性能Lv3
砲撃通常型Lv3
装飾品増弾珠【1】
増弾珠【1】
砲術珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー加護珠【1】
ゴアメイルβ③①ー研磨珠【1】
研磨珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー-
護兇爪竜グリーヴβ②①ー-
護石跳躍の護石Ⅲ--
装衣不動の装衣--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5精霊の加護Lv3
回避距離UPLv3ガード性能Lv3
回避性能Lv2砲弾装填Lv2
砥石使用高速化Lv2耳栓Lv1
砲術Lv1

HR40以降の通常型は、ケマトリス武器の最終強化「炎尾銃槍ケマドーラ」を使いましょう。また、HR40になるとマカ錬金「砲術珠」と「増弾珠」を作成できます。増弾珠で発動する「砲弾装填」はリロード速度が上がり装填数も増えるので特におすすめ。

武器はホワイトキャノンがおすすめ

武器名斬れ味
ガンランスホワイトキャノン
攻撃属性会心防御
552爆破400-15%30
武器スキルガード強化Lv3
砲撃放射型Lv3
装飾品増弾珠【1】
増弾珠【1】
砲術珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー加護珠【1】
ゴアメイルβ③①ー研磨珠【1】
研磨珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー-
護兇爪竜グリーヴβ②①ー-
護石跳躍の護石Ⅲ--
装衣不動の装衣--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5精霊の加護Lv3
回避距離UPLv3ガード性能Lv3
回避性能Lv2砲弾装填Lv2
砥石使用高速化Lv2耳栓Lv1
砲術Lv1

HR40以降の放射型は、グラビモス武器の最終強化「ホワイトキャノン」を使いましょう。また、HR40になるとマカ錬金「砲術珠」と「増弾珠」を作成できます。増弾珠で発動する「砲弾装填」はリロード速度が上がり装填数も増えるので特におすすめ。

武器はガルホートがおすすめ

武器名斬れ味
ガンランス護鎖刃銃槍ガルホート
攻撃属性会心防御
552龍250-10%0
武器スキルガード性能Lv2
砲撃拡散型Lv3
装飾品増弾珠【1】
増弾珠【1】
砲術珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー加護珠【1】
ゴアメイルβ③①ー研磨珠【1】
研磨珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー-
護兇爪竜グリーヴβ②①ー-
護石跳躍の護石Ⅲ--
装衣不動の装衣--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5精霊の加護Lv3
回避距離UPLv3ガード性能Lv3
回避性能Lv2砲弾装填Lv2
砥石使用高速化Lv2耳栓Lv1
砲術Lv1

HR40以降の拡散型は、護竜アルシュベルド武器の最終強化「護鎖刃銃槍ガルホート」を使いましょう。また、HR40になるとマカ錬金「砲術珠」と「増弾珠」を作成できます。増弾珠で発動する「砲弾装填」はリロード速度が上がり装填数も増えるので特におすすめ。

▶ガンランスの最強装備・おすすめ装備へ

スラアクの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

スラアクの上位序盤装備

武器はアイアンアクセルⅢまで強化

武器名斬れ味
スラアクアイアンアクセルⅢ
攻撃属性会心防御
665-0%0
武器スキル高速変形Lv3
ビン毒ビン

スラアクの上位序盤おすすめ武器は「アイアンアクセルⅢ」です。ストーリーを少し進めて「竜都の跡形」に行けるようになると強化可能になります。これ以降はHR40までアイアンアクセルⅢのみで進められます。

防具はラバラα装備がおすすめ

名前スキル
ラバラヘルムα攻勢Lv1
麻痺耐性Lv1
ラバラメイルα体力回復量UPLv2
回避性能Lv1
ラバラアームα攻勢Lv1
体力回復量UPLv1
プポルコイルα広域化Lv1
攻勢Lv1
ラバラグリーヴα攻勢Lv1
回避性能Lv1
護石攻勢の護石Ⅰ-
発動スキル
甲虫の知らせ(3部位)攻勢Lv5
体力回復量UPLv3回避性能Lv2
広域化Lv1麻痺耐性Lv1

スラアクの上位序盤おすすめ防具は、チャプター4から作れる「ラバラα装備」を軸にした装備です。ラバラαとプポルαで「攻勢」Lv5を発動し、おすすめ武器のアイアンアクセルⅢの毒属性を活かせる構成となります。

スラアクの上位おすすめ装備

武器はアイアンアクセルⅢのまま

武器名斬れ味
スラアクアイアンアクセルⅢ
攻撃属性会心防御
665-0%0
武器スキル高速変形Lv3
ビン毒ビン

スラアクの上位おすすめ最強武器は、HR40まで「アイアンアクセルⅢ」のままで問題ありません。

防具は護竜オドガロン亜種装備に

名前スキル
護兇爪竜ヘルムα連撃Lv2
耳栓Lv1
レイアメイルα攻勢Lv2
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
護兇爪竜グリーヴα耳栓Lv1
精霊の加護Lv2
護石攻勢の護石Ⅰ-
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の脈動(3部位)
連撃Lv5攻勢Lv3
精霊の加護Lv3耳栓Lv2

スラアクの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロン亜種装備」を軸にした装備です。HR20になると、竜都の跡形で上位の「護竜オドガロン亜種」と戦えるため、防具を更新しましょう。連撃による安定した火力増加や、攻勢Lv3でアイアンアクセルⅢの毒属性も活かせます。

スラアクのクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
スラアクボーンスマッシャー
攻撃属性会心防御
805-0%0
武器スキル攻撃Lv1
集中Lv3
ビン減気ビン
装飾品速変珠【1】
速変珠【1】
速変珠【1】
防具スロ装飾品
護雷顎竜ヘルムβ②ーー-
シュバルカメイルβ③②ー-
護鎖刃竜アームβ①①①-
ゴアコイルβ③②ー-
ゴアグリーヴβ③①①-
護石痛撃の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(2部位)弱点特効Lv5
集中Lv3高速変形Lv3
挑戦者Lv2体術Lv2
無我の境地Lv1ひるみ軽減Lv1
攻撃Lv1

スラアクのクリア後のおすすめ武器は「ボーンスマッシャー」です。減気ビンによる疲労や、モンスターの頭を攻撃し続ければ気絶を狙える点が優秀です。防具にはクリア後すぐに錬金可能な速変珠【1】のみを使用しており、防具スロットは空いているので手持ちの装飾品と相談して自由に入れて問題ありません。

▶スラアクの最強装備・おすすめ装備へ

チャアクの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

チャアクの上位序盤装備

武器はラバラ・ブキリエを強化

武器名斬れ味
チャアクラバラ・ブキリエⅢ
攻撃属性会心防御
540麻痺18015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv1
会心撃【特殊】Lv1
ビン榴弾ビン

チャアクの上位序盤のおすすめ武器は、引き続きラバラ・ブキリエⅢになります。ラバラバリナを倒せば強化できるので手間もかからず、スキルも優秀です。

防具はドシャ・アジャラ装備

名前スキル
レウスヘルムα回避性能Lv2
体術Lv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
アジャラアームαボマーLv2
破壊王Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
アジャラグリーヴα破壊王Lv2
逆恨みLv1
護石回避の護石Ⅰ回避性能Lv1
発動スキル
闢獣の力(2部位)毛皮の昂揚(3部位)
回避性能Lv3力の解放Lv3
破壊王Lv3ボマーLv2
会心撃【特殊】Lv2体術Lv1
スタミナ急速回復Lv1逆恨みLv1
毒ダメージ強化Lv1

チャアクの上位序盤のおすすめ防具は、「ドシャグマα装備」と「アジャラカンα装備」を組み合わせたものです。チャアクは集中弱点攻撃が強力なのでアジャラαで「破壊王Lv3」を発動。さらにドシャグマαの「力自慢」で、鍔迫り合いによる火力を狙う構成です。

チャアクの上位おすすめ装備

武器はラバラ・ブキリエⅣ

武器名斬れ味
チャアクラバラ・ブキリエⅣ
攻撃属性会心防御
648麻痺21015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
ビン榴弾ビン

チャアクの上位おすすめ最強武器は、「ラバラ・ブキリエⅣ」です。強力なモンスターが相手になるので、麻痺がこれまで以上に輝きます。

防具は護竜オドガロン亜種装備に

名前スキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
護兇爪竜メイルβ耳栓Lv1
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石希望の護石体力回復量UPLv1
研鑽Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5破壊王Lv2
耳栓Lv1精霊の加護Lv1
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

チャアクの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる上位の「護竜オドガロン装備」です。斧強化状態での立ち回りと相性がいい「連撃」を発動する構成です。さらにチャアクは弱点集中攻撃でスムーズに斧強化に移行できるので、アジャラ脚の「破壊王」で傷口破壊ダメージを上げています。

チャアクのクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
チャアク刺花盾斧エウメノス
攻撃属性会心防御
720麻痺25015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
ビン榴弾ビン
装飾品増弾珠【1】
増弾珠【1】
鉄壁珠【1】
防具スロ装飾品
ダハディラヘルムα①ーー適応珠【1】
ゴアメイルα③ーー-
護鎖刃竜アームβ①①①速納珠【1】
速納珠【1】
速納珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー-
ゴアグリーヴα③①ー-
護石渾身の護石Ⅱ--
発動スキル
黒蝕竜の力(2部位)弱点特効Lv5
納刀術Lv3回避性能Lv2
ひるみ軽減Lv2無我の境地Lv2
渾身Lv2抜刀術【技】Lv2
砲弾装填Lv2挑戦者Lv1
回復速度Lv1会心撃【特殊】Lv1
ガード性能Lv1環境適応Lv1

クリア後すぐに錬金可能なスロ1の装飾品のみを使用した麻痺武器汎用装備です。「弱点特効」「渾身」「無我の境地」で会心率100%になる構成。特に麻痺中の廻転ループ時に会心率の高さを実感できます。

▶チャアクの最強装備・おすすめ装備へ

操虫棍の上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

操虫棍の上位序盤装備

武器はドドブランゴ武器がおすすめ

武器名切れ味
操虫棍ブリザードロッドⅠ
攻撃属性会心防御
620氷140-10%0
武器スキル集中Lv3
猟虫アルジョアーニャ

操虫棍の上位序盤のおすすめ武器は、チャプター4で作れる「ブリザードロッドⅠ」です。高い攻撃力と青ゲージに加え、スキル「集中LV3」が発動します。さらに猟虫Lv7という優秀な武器です。

防具はリオレウス装備がおすすめ

名前スキル
レウスヘルムα回避性能Lv2
体術Lv1
レウスメイルα巧撃Lv2
体術Lv1
レウスアームα体術Lv2
回避性能Lv1
レウスコイルα巧撃Lv2
回避性能Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石反攻の護石Ⅰ巧撃Lv1
発動スキル
火竜の力(4部位)鱗張りの技法(3部位)
巧撃Lv5回避性能Lv4
体術Lv4破壊王Lv2
会心撃【特殊】Lv2毒ダメージ強化Lv1

操虫棍の上位序盤のおすすめ防具は、チャプター4で作れる「リオレウス装備」を軸にした装備です。上位防具にしたことで被ダメージを抑えられるうえ、回避で攻撃力が上がる「巧撃」が強力です。操虫棍は集中弱点攻撃を多用するので、アジャラ脚で「破壊王」も発動しています。

操虫棍の上位おすすめ装備

レダウ武器を作成する

武器名斬れ味
操虫棍レ・ハリリンタルⅢ
攻撃属性会心防御
620雷1700%0
武器スキル集中Lv2
チャージマスターLv1
猟虫アルジョアーニャ

操虫棍の上位おすすめ最強武器は、HR35から生産できる「レ・ハリリンタルⅢ」です。長い白ゲージとスキル「集中Lv2」が魅力的な扱いやすい武器となります。

防具は護竜オドガロン亜種装備に

名前スキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
護兇爪竜メイルβ耳栓Lv1
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石希望の護石体力回復量UPLv1
研鑽Lv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5破壊王Lv2
耳栓Lv1精霊の加護Lv1
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

操虫棍の上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロン装備」を軸にした装備です。HR20になると、竜都の跡形で上位の「護竜オドガロン亜種」と戦えるため、防具を更新しましょう。「連撃」で半永久的な火力アップが可能です。

操虫棍のクリア後おすすめ装備

武器名斬れ味
操虫棍刺花棍ストルペルマ
攻撃属性会心防御
620麻痺20015%0
武器スキル抜刀術【技】Lv2
会心撃【特殊】Lv1
猟虫アルジョアーニャ
装飾品集中珠【1】
集中珠【1】
集中珠【1】
防具スロ装飾品
ダハディラヘルムα①ーー適応珠【1】
レダゼルトメイルα①①ー体術珠【1】
体術珠【1】
護雷顎竜アームα①ーー体術珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー-
エグゾルスグリーヴβ③①ー-
護石痛撃の護石Ⅱ--
発動スキル
弱点特効Lv5渾身Lv3
集中Lv3体術Lv3
挑戦者Lv2抜刀術【技】Lv2
連撃Lv1スタミナ急速回復Lv1
回復速度Lv1風圧耐性Lv1
会心撃【特殊】Lv1環境適応Lv1

クリア後すぐに錬金可能なスロ1の装飾品のみを使用した麻痺武器汎用装備です。「弱点特効」「渾身」で会心率は95%、「挑戦者」込みで100%となっています。武器装飾品で「飛燕珠」が出たら優先的に入れましょう。

▶操虫棍の最強装備・おすすめ装備へ

弓の上位おすすめ装備

▼HR40まで▼クリア直後

弓の上位序盤から終盤までのおすすめ装備

武器は闢虐弓Ⅲがおすすめ

武器名
弓闢虐弓Ⅲ
攻撃属性会心防御
252--5%20
武器スキルスタミナ奪取Lv3
ビン強撃ビン,減気ビン

弓の上位おすすめ最強武器は、チャプター4で強化できるようになる「闢虐弓Ⅲ」です。単純に攻撃力が高く、無属性なので汎用性も高いです。これ1本あれば上位の様々なモンスターに対応できます。

防具はクック&レウス装備

名前スキル
クックヘルムα体術Lv2
火耐性Lv2
レウスメイルα巧撃Lv2
体術Lv1
レウスアームβ体術Lv2
レウスコイルβ巧撃Lv2
レウスグリーヴα回避性能Lv2
巧撃Lv1
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
火竜の力(4部位)鱗張りの技法(3部位)
体術Lv5巧撃Lv5
回避性能Lv2火耐性Lv2
研鑽Lv1体力回復量UPLv1

弓の上位おすすめ最強防具は、チャプター4で作れる「イャンクック装備」と「リオレウス装備」を組み合わせた装備です。上位からはモンスターの攻撃が激しくなるため、この段階で装備を作成しておきましょう。体術Lv5でスタミナ消費を緩和、巧撃Lv5でジャスト回避成功後の火力を増加させています。スロットもいくつかあるので装飾品を付けることも可能です。

弓のクリア後おすすめ装備

武器名
弓怪鳥幣弓
攻撃属性会心防御
240火3000%0
武器スキルチャージマスターLv3
ビン貫通ビン
装飾品火炎珠【1】
火炎珠【1】
火炎珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー体術珠【1】
体術珠【1】
レウスメイルα①ーー体術珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー体術珠【1】
加護珠【1】
護兇爪竜グリーヴβ②①ー-
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5体術Lv5
巧撃Lv4精霊の加護Lv3
火属性攻撃強化Lv3チャージマスターLv3
耳栓Lv1

HR40の弓の火属性装備の武器は、「怪鳥幣弓」がおすすめです。他の火属性武器よりも属性値が圧倒的に高く、チャージマスターLv3で恒常的にダメージを底上げできます。防具は護竜ガロンにして、連撃でさらに火力を盛っています。

武器名
弓波濤弓フイリャク
攻撃属性会心防御
288水200-20%0
武器スキルフォースショットLv3
ビン貫通ビン
装飾品流水珠【1】
流水珠【1】
流水珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー体術珠【1】
体術珠【1】
レウスメイルα①ーー体術珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー体術珠【1】
加護珠【1】
護兇爪竜グリーヴβ②①ー-
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5体術Lv5
巧撃Lv4精霊の加護Lv3
水属性攻撃強化Lv3フォースショットLv3
耳栓Lv1

HR40の弓の水属性装備の武器は、「波濤弓フイリャク」がおすすめです。会心率はマイナスですが、攻撃力が高く、フォースショットでダメージを上げることが可能です。防具は護竜ガロンにして、連撃でさらに火力を盛っています。

武器名
弓護雷弓レラガルデ
攻撃属性会心防御
240雷20015%0
武器スキル会心撃【属性】Lv3
ビン接撃ビン
装飾品雷光珠【1】
雷光珠【1】
雷光珠【1】
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムαーーー-
ドシャグマメイルα①ーー体術珠【1】
護鎖刃竜アームβ①①①体術珠【1】
体術珠【1】
体術珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー体術珠【1】
護鎖刃竜グリーヴβ②①ー-
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
護鎖刃竜の命脈(2部位)弱点特効Lv5
体術Lv5力の解放Lv3
雷属性攻撃強化Lv3会心撃【属性】Lv3
巧撃Lv2回避距離UPLv1
スタミナ急速回復Lv1回復速度Lv1
属性吸収Lv1

HR40以降の弓の雷属性装備は「護雷弓レラガルデ」がおすすめです。条件さえ整えば最大会心率95%になるので、武器スキルの「会心撃【属性】」も活かせます。

武器名
弓シンハ=シャルガ
攻撃属性会心防御
276氷150-10%0
武器スキルフォースショットLv3
ビン接撃ビン,毒ビン
装飾品氷結珠【1】
氷結珠【1】
氷結珠【1】
防具スロ装飾品
護兇爪竜ヘルムβ②ーー体術珠【1】
レウスメイルα①ーー体術珠【1】
護兇爪竜アームαーーー-
護兇爪竜コイルβ②①ー体術珠【1】
体術珠【1】
護兇爪竜グリーヴβ②①ー加護珠【1】
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5体術Lv5
巧撃Lv4精霊の加護Lv3
氷属性攻撃強化Lv3フォースショットLv3
耳栓Lv1

HR40の弓の氷属性装備の武器は、「シンハ=シャルガ」がおすすめです。会心率はマイナスですが、攻撃力が高く、フォースショットでダメージを上げることが可能です。防具は護竜ガロンにして、連撃でさらに火力を盛っています。

武器名
弓護鎖刃弓ガルストラム
攻撃属性会心防御
288龍150-10%0
武器スキル集中Lv2
ビン接撃ビン,減気ビン
装飾品破龍珠【1】
破龍珠【1】
破龍珠【1】
防具スロ装飾品
レダゼルトヘルムαーーー-
ドシャグマメイルα①ーー体術珠【1】
護鎖刃竜アームβ①①①体術珠【1】
体術珠【1】
体術珠【1】
シュバルカコイルβ①①ー体術珠【1】
護鎖刃竜グリーヴβ②①ー-
護石反攻の護石Ⅱ--
発動スキル
護鎖刃竜の命脈(2部位)弱点特効Lv5
体術Lv5力の解放Lv3
龍属性攻撃強化Lv3巧撃Lv2
集中Lv2回避距離UPLv1
スタミナ急速回復Lv1回復速度Lv1
属性吸収Lv1

HR40以降の弓の龍属性装備は「護鎖刃弓ガルストラム」がおすすめです。龍属性値自体は他の弓の方が高いですが、物理攻撃力がかなり高く、接撃ビンを撃てるので物理火力に期待できます。剣士並みの至近距離から射撃しないと矢が届かないので注意です。

▶弓の最強装備・おすすめ装備へ

ライトボウガンの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

ライトボウガンの上位序盤装備

武器はレダウライトⅡがおすすめ

武器名強化パーツ
ライトボウガンレ・メドルギシュⅡ貫通弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
攻撃会心防御
2210%0
武器スキルファーストショットLv1
KO術Lv1
特殊弾圧着竜弾
弾データ
Lv
装填数
速射
通常弾
Lv1
5
-
貫通弾
Lv3
4
散弾
Lv1
4
-
徹甲榴弾
Lv1
1
-
麻痺弾
Lv2
3
-
電撃弾
Lv2
4
捕獲用麻酔弾
Lv1
4
-

ライトボウガンの上位序盤おすすめ武器は「レ・メドルギシュⅡ」です。貫通弾Lv3と電撃弾Lv2速射対応で、「ファーストショット」の効果で装填速度UPと弾のダメージUPができます。強化はリオレイアを狩猟すれば行えます。

防具はリオレウス装備を採用

名前スキル
ヒラバミヘルムα回避性能Lv1
回避距離UPLv1
レウスメイルβ巧撃Lv2
ヒラバミアームα回避性能Lv1
フルチャージLv1
レウスコイルα巧撃Lv2
回避性能Lv1
レウスグリーヴα回避性能Lv2
巧撃Lv1
護石跳躍の護石Ⅰ回避距離UPLv1
発動スキル
火竜の力(2部位)鱗張りの技法(3部位)
回避性能Lv5巧撃Lv5
回避距離UPLv2フルチャージLv1

ライトボウガンの上位序盤おすすめ防具は「リオレウス装備」です。回避系スキルで立ち回りやすく、回避成功時は「巧撃」で一時的な火力UPも見込めます。

ライトボウガンの上位おすすめ装備

武器はレダウライトⅢに強化

武器名強化パーツ
ライトボウガンレ・メドルギシュⅢ貫通弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
攻撃会心防御
2600%0
武器スキルファーストショットLv2
KO術Lv1
特殊弾圧着竜弾
弾データ
Lv
装填数
速射
通常弾
Lv1
5
-
貫通弾
Lv3
4
散弾
Lv1
4
-
徹甲榴弾
Lv1
1
-
電撃弾
Lv2
4
麻痺弾
Lv2
3
-
捕獲用麻酔弾
Lv1
4
-

ライトボウガン上位おすすめ最強武器は「レ・メドルギシュⅢ」です。「ファーストショット」がLv2でになり装填速度や火力が上昇するため、HR35で上位のレダウを狩猟して強化しましょう。

防具は護竜オドガロン装備

名前スキル
護兇爪竜ヘルムβ連撃Lv2
パピメルペットα体術Lv1
回避性能Lv1
回避距離UPLv1
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
護兇爪竜グリーヴβ耳栓Lv1
精霊の加護Lv1
護石跳躍の護石Ⅰ回避距離UPLv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)護竜の守り(3部位)
連撃Lv5精霊の加護Lv2
回避距離UPLv2体術Lv1
耳栓Lv1回避性能Lv1

ライトボウガンの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロンα装備」を軸にした装備です。途切れずに攻撃すれば「連撃」で火力UPが見込めるだけでなく、「回避距離UP」で立ち回りもしやすくしています。

ライトボウガンのクリア後おすすめ装備

武器名強化パーツ
ライトボウガン煌雷銃メドルギシュ貫通弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
攻撃会心防御
2860%0
武器スキルファーストショットLv2
KO術Lv1
特殊弾圧着竜弾
装飾品射法珠【1】
射法珠【1】
初弾珠【1】
弾データ
レベル
装填数
速射
通常弾
Lv1
5
-
貫通弾
Lv3
4
散弾
Lv1
4
-
徹甲榴弾
Lv1
1
-
麻痺弾
Lv2
3
-
電撃弾
Lv2
4
捕獲用麻酔弾
Lv1
4
-
防具スロ装飾品
ゴアヘルムβ③①ー-
ゴアメイルβ③①ー-
護鎖刃竜アームβ①①①加護珠【1】
加護珠【1】
加護珠【1】
ゴアコイルβ③②ー-
ゴアグリーヴβ③①①適応珠【1】
護石跳躍の護石Ⅲ--
発動スキル
黒蝕竜の力(4部位)鱗重ねの工夫(3部位)
回避性能Lv3回避距離UPLv3
ファーストショットLv3精霊の加護Lv3
弱点特効Lv2体術Lv2
弾導強化Lv2無我の境地Lv1
災禍転福Lv1ひるみ軽減Lv1
KO術Lv1環境適応Lv1

HR40直後のおすすめ装備は、武器を「煌雷銃メドルギシュ」軸にした装備です。狂竜症の克服で火力UPが見込めるだけでなく、2種の回避スキルで被弾せず安定した立ち回りができます。装飾品は「ファーストショット」「弾導強化」「貫通弾強化」「無我の境地」などがあれば付けておきましょう。

▶ライトボウガンの最強装備・おすすめ装備へ

ヘビィボウガンの上位おすすめ装備

▼上位序盤▼HR40まで▼クリア直後

ヘビィボウガンの上位序盤装備

武器はチャタバスターⅢがおすすめ

武器名強化パーツ
ヘビィボウガンチャタバスターⅢ通常弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
攻撃会心防御
2700%15
武器スキルファーストショットLv2
特殊弾竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱/型竜熱ゲージ回復効率Lv1
通常モード特化型Ⅱ
弾データ
Lv
装填数
通常弾
Lv2
5
貫通弾
Lv1
3
散弾
Lv1
3
竜撃弾
Lv1
2
水冷弾
Lv1
6
硬化弾
Lv1
2
減気弾
Lv1
4
捕獲用麻酔弾
Lv1
4

ヘビィボウガンの上位序盤おすすめ武器は「チャタバスターⅢ」です。チャプター4になると強化できるようになり、攻撃力がさらに上がって、武器スキルのファーストショットもLv2になります。

防具はドシャグマα装備がおすすめ

名前スキル
トリスヘルムα力の解放Lv1
ひるみ軽減Lv1
ドシャグマメイルα力の解放Lv1
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマアームα気絶耐性Lv2
スタミナ急速回復Lv1
ドシャグマコイルα力の解放Lv2
ドシャググリーヴα満足感Lv1
体力回復量UPLv2
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
闢獣の力(4部位)毛皮の昂揚(3部位)
力の解放Lv4体力回復量UPLv3
気絶耐性Lv2スタミナ急速回復Lv2
満足感Lv1ひるみ軽減Lv1
研鑽Lv1

ヘビィボウガンの上位序盤おすすめ防具は「ドシャグマα装備」です。上位からは被ダメージが高くなるため、早めに更新しておきましょう。闢獣の力を発動して火力を底上げし、力の解放Lv4も発動すれば会心率40%を得られます。

ヘビィボウガンの上位おすすめ装備

武器はチャタバスターⅢのまま

武器名強化パーツ
ヘビィボウガンチャタバスターⅢ通常弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
攻撃会心防御
2700%15
武器スキルファーストショットLv2
特殊弾竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱/型竜熱ゲージ回復効率Lv1
通常モード特化型Ⅱ
弾データ
Lv
装填数
通常弾
Lv2
5
貫通弾
Lv1
3
散弾
Lv1
3
竜撃弾
Lv1
2
水冷弾
Lv1
6
硬化弾
Lv1
2
減気弾
Lv1
4
捕獲用麻酔弾
Lv1
4

ヘビィボウガンの上位おすすめ最強武器は「チャタバスターⅢ」のままです。HR40まで使い続けるのがおすすめです。

防具はオドガロンα装備がおすすめ

名前スキル
護兇爪竜ヘルムα連撃Lv2
耳栓Lv1
護兇爪竜メイルβ耳栓Lv1
護兇爪竜アームα連撃Lv2
精霊の加護Lv1
護兇爪竜コイルβ連撃Lv1
アジャラグリーヴβ破壊王Lv2
護石希望の護石研鑽Lv1
体力回復量UPLv1
発動スキル
兇爪竜の力(4部位)連撃Lv5
耳栓Lv2破壊王Lv2
精霊の加護Lv1研鑽Lv1
体力回復量UPLv1

ヘビィボウガンの上位おすすめ最強防具は、HR20から生産できる「護竜オドガロンα装備」を軸にした装備です。途切れずに攻撃すれば連撃の発動が狙えるため、安定した火力UPが見込めます。

ヘビィボウガンのクリア後おすすめ装備

武器はガルシュデスがおすすめ

武器名強化パーツ
ヘビィボウガン護鎖刃砲ガルシュデス通常弾追加弾倉
通常弾追加弾倉
攻撃会心防御
360-10%0
武器スキルフォースショットLv2
特殊弾竜熱機関竜弾
竜熱相殺弾
竜熱/型竜熱ゲージ回復効率Lv2
通常/竜熱モード基本型
装飾品初弾珠【1】
初弾珠【1】
初弾珠【1】
弾データ
※赤字の数字はパーツによって弾数が増えている状態です。
Lv
装填数
通常弾
Lv3
4
貫通弾
Lv1
4
散弾
Lv1
6
竜撃弾
Lv1
2
滅龍弾
Lv1
2
捕獲用麻酔弾
Lv1
4
防具スロ装飾品
ダハディラヘルムα①ーー研鑽珠【1】
シュバルカメイルβ③②ー-
護鎖刃竜アームβ①①①-
シュバルカコイルβ①①ー-
ダハディラグリーヴβ②ーー-
護石挑戦の護石Ⅱ--
発動スキル
凍峰竜の反逆(2部位)鎖刃竜の飢餓(2部位)
弱点特効Lv5挑戦者Lv5
ファーストショットLv3フォースショットLv2
回復速度Lv1研鑽Lv1

ヘビィボウガンのクリア後のおすすめ武器は「護鎖刃砲ガルシュデス」、防具はアルシュベルド防具をベースに組むのがおすすめです。弱点特効Lv5と挑戦者Lv5を発動させて会心率をUPさせ、鎖刃竜の飢餓(加速再生)によりガード削りで減っていくHPも回復できます。

▶ヘビィボウガンの最強装備・おすすめ装備へ

関連リンク

TOPに戻る

装備・スキル情報

▶全防具一覧とスキル

スキル検証

連撃の倍率と効果災禍転福の効果時間と倍率

武器種別のおすすめ装備

モンハンワイルズの大剣おすすめ装備大剣モンハンワイルズの太刀おすすめ装備太刀モンハンワイルズの片手剣おすすめ装備片手剣モンハンワイルズの双剣おすすめ装備双剣
モンハンワイルズのハンマーおすすめ装備ハンマーモンハンワイルズの狩猟笛おすすめ装備狩猟笛モンハンワイルズのランスおすすめ装備ランスモンハンワイルズのガンランスおすすめ装備ガンランス
モンハンワイルズのスラッシュアックスおすすめ装備スラアクモンハンワイルズのチャージアックスおすすめ装備チャアクモンハンワイルズの操虫棍おすすめ装備操虫棍モンハンワイルズの弓おすすめ装備
モンハンワイルズのライトボウガンおすすめ装備ライトボウガンモンハンワイルズのヘビィボウガンおすすめ装備ヘビィボウガン

モンスター別の装備一覧

チャタカブラチャタカブ
下位 / 上位
ケマトリスケマトリス
下位 / 上位
ラバラバリナラバラバリナ
下位 / 上位
ババコンガババコンガ
下位 / 上位
バーラハーラバーラハーラ
下位 / 上位
ドシャグマドシャグマ
下位 / 上位
ウズトゥナウズトゥナ
下位 / 上位
ププロポルププロポル
下位 / 上位
レダウレダウ
下位 / 上位
ネルスキュラネルスキュラ
下位 / 上位
ヒラバミヒラバミ
下位 / 上位
アジャラカンアジャラカン
下位 / 上位
ヌエグドラヌエグドラ
下位 / 上位
護竜ドシャグマ護竜ドシャ
下位 / 上位
護竜リオレウス護竜レウス
下位 / 上位
アルシュベルド護竜アルシュ
下位 / 上位
ジンダハドジンダハド
上位
護竜オドガロン亜種オドガロン
下位 / 上位
シーウーシーウー
下位 / 上位
イャンクックイャンクック
上位
ゲリョスゲリョス
上位
リオレイアリオレイア
上位
護竜アンジャナフ亜種護アンジャ
上位
リオレウスリオレウス
上位
グラビモスグラビモス
上位
ドドブランゴドドブラ
上位
ゴアマガラゴアマガラ
上位
アルシュベルドアルシュ
上位
タマミツネタマミツネ
上位
ゾシアゾシア
上位

全装衣一覧

モンハンワイルズの隠れ身の装衣隠れ身の装衣不動の装衣不動の装衣モンハンワイルズの再生の装衣再生の装衣
回避の装衣回避の装衣蝕攻の装衣蝕攻の装衣

装備関連のお役立ち情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
武器調整大集会所
闘技大会装衣一覧
アルマの衣装DLC一覧
エクストラミッションサイドミッション
チャプター6タルコロチャレンジ
腕相撲
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×