モンハンワイルズのクロスプレイのやり方です。モンハンワイルズクロスプレイの設定や、PS5・PC・Xboxとプレイする方法を掲載。クロスプレイする際にお役立て下さい。
クロスプレイのやり方
設定の変更とリンクパーティが必要
モンハンワイルズのクロスプレイのやり方は、クロスプレイの設定とリンクパーティを作成することです。この2つを満たせば、他のプラットフォームの人と遊ぶことができます。
▶リンクパーティを作るメリットクロスプレイに必要な手順
- タイトルでクロスプレイを有効にする
- 誘いたい人のハンターIDを教えてもらう
- リンクパーティの勧誘画面を開く
- 相手のハンターIDを入力してパーティを組む
- 必要に応じて環境リンクに勧誘
- クエスト設定を変更する
- クエストの受注・参加をする
タイトルでクロスプレイを有効にする

タイトル画面のオプションでクロスプレイを有効にしましょう。「GAME SETTING」タブの下から2番目の「クロスプレイの設定」で有効を選んでください。
ハンターIDを教えてもらう

クロスプレイする人のハンターIDを教えてもらいましょう。自分のハンターIDはメニューの「ハンタープロフィール」を開くと左上に表示されます。IDが表示されない場合は、R3で表示を切り替えてください。相手がフレンドならID確認は不要です。
▶ハンターIDの確認方法リンクパーティの勧誘画面を開く

次はリンクパーティを組むために、メニューの「リンクパーティ」から「リンクパーティに勧誘」を選択しましょう。
相手のIDを入力してパーティを組む

リンクパーティ勧誘画面で「ハンターID」検索画面を表示し、相手のハンターIDを入力して、リンクパーティへの勧誘を行いましょう。
フレンドはフレンドリストから勧誘

相手がハンターフレンドの場合は、リンクパーティ勧誘画面の左から5番目のハンターフレンドリストから勧誘してください。
▶フレンド申請のやり方必要に応じて環境リンクに勧誘

リンクパーティを組んだ後に「環境リンクに全員を勧誘」すると、クエストを受けていなくても一緒の環境のフィールドを探索できるようになります。
▶環境(天候)で変化する要素はこちらクエスト設定を変更する

受付嬢のアルマに話しかけて「クエストの受注・参加」を選んでください。一番上にある「設定」を押したら「プラットフォーム許可」で「すべてのプラットフォーム」に設定しましょう。
クエストの受注・参加をする

リンクパーティが作れたらクエストを受注しましょう。クエストが始まればリンクメンバーに自動で勧誘通知が届くので、救難信号を送る必要はありません。参加する側は勧誘通知からクエストに入れます。
通知は勧誘通知リストで見られる

届いた通知は勧誘通知リストで見られます。メニューの「コミュニケーション」の「勧誘通知リスト」からクエストに参加しましょう。
- タイトルでクロスプレイを有効にする
- ハンターIDを教える
- 勧誘通知リストから承認する
- クエスト設定を変更する
- クエストの受注・参加をする
タイトルでクロスプレイを有効にする

タイトル画面のオプションでクロスプレイを有効にしましょう。「GAME SETTING」タブの下から2番目の「クロスプレイの設定」で有効を選んでください。
ハンターIDを教える

リンクパーティを作る人に自分のハンターIDを教えましょう。自分のハンターIDはメニューの「ハンタープロフィール」を開くと左上に表示されます。IDが表示されない場合は、R3で表示を切り替えてください。相手がハンターフレンドならID確認は不要です。
▶ハンターIDの確認方法勧誘通知リストから承認する

相手からリンクパーティへの勧誘が届いたら、メニューのコミュニケーションにある「勧誘通知リスト」を開きましょう。相手からの勧誘を選び承認すれば、リンクパーティに入れます。
クエスト設定を変更する

受付嬢のアルマに話しかけて「クエストの受注・参加」を選んでください。一番上にある「設定」を押したら「プラットフォーム許可」で「すべてのプラットフォーム」に設定しましょう。
クエストの受注・参加をする

リンクパーティが作れたらクエストを受注しましょう。クエストが始まればリンクメンバーに自動で勧誘通知が届くので、救難信号を送る必要はありません。参加する側は勧誘通知からクエストに入れます。
通知は勧誘通知リストで見られる

届いた通知は勧誘通知リストで見られます。メニューの「コミュニケーション」の「勧誘通知リスト」からクエストに参加しましょう。
クロスプレイの設定方法
タイトル画面で有効/無効を切り替えられる

クロスプレイの有効/無効はタイトル画面のオプションの「クロスプレイ設定」で切り替えられます。初期設定では有効になっているので、他のプラットフォームとマルチプレイをしたくない場合は無効にしましょう。
ゲーム内のクエスト設定でも変更できる

クエストの受注・参加の設定画面の「プラットフォーム許可」でも変更できます。クロスプレイをする場合は「すべてのプラットフォーム」を選び、しない場合は「自分と同じプラットフォーム」を選びましょう。
クロスプレイはどの端末とできる?
PS5・XBOX・PCの全端末でできる

モンハンワイルズのクロスプレイは、PS5・XBOX・PCの全てのプラットフォームに対応しています。自分がPS5で、他の人がXBOXやPCでも一緒に遊ぶことが可能です。
みんなはどのハードで遊ぶ?
クロスプレイは有料?
PS5とXboxは有料コンテンツ加入が必要

オンラインマルチプレイなどを楽しむ場合、「PS5」はPlayStation®Plusに、「Xbox Series X|S」はGamePassCoreまたはUltimateへの加入が必要です。
▶マルチプレイのやり方各ハードのオンライン加入先(外部サイト) | |
---|---|
PlayStation Plus | Xbox Game Pass |
クロスプレイのボイスチャットのやり方
PS5とPCはDiscordがおすすめ

PS5とPCのクロスプレイでボイスチャットをする際はDiscordがおすすめです。PS5側でもアカウント連携すれば使えます。
PS5とDiscordの連携方法
- ホームボタン→「ゲームベース」を選択
- Discordを選択し「アカウントリンク」
- 連携方法を選びPS5へ連携
ホームボタン→「ゲームベース」を選択

DiscordをPS5へ連携するには、まずはPS5のホームボタンを押して「ゲームベース」を選択しましょう。
Discordを選択し「アカウントリンク」

次にDiscordのアイコンマークを押して「アカウントリンク」を選択してください。
連携方法を選びPS5へ連携

最後に、連携方法を選択しアカウント情報を入力することでPS5と連携することができます。スマホ版のアカウントとQRコードで連携する場合は、設定の「QRコードのスキャン」からアクセスしましょう。
クロスセーブはできる?
セーブデータは各プラットフォームごと
モンハンワイルズのセーブデータは各プラットフォームごとに保存されるため、異なるプラットフォーム間でデータを共有する事はできません。セーブデータの移行ができないため、プレイする際は注意しておきましょう。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
拠点・マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶環境(天候)の確認方法 |
▶受付嬢アルマでできること | ▶アルマの衣装一覧 |
▶加工屋でできること | ▶物資補給所 |
▶食料配給所 | ▶マイテントの場所 |
▶トレーニングエリア | ▶キャンプの場所一覧 |
▶運搬のやり方 | ▶もちもの交換 |
▶マカ錬金のおすすめ | ▶支援船のおすすめ |
▶素材採集依頼の解放条件 | ▶満月にする方法 |
▶時間経過のやり方 | ▶精錬の解放条件 |
▶配信バウンティ |
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶セーブデータの移行方法 |
▶フレームレート設定 | ▶fpsの確認方法 |
▶蜘蛛恐怖症対策モード | ▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 |
ログインするともっとみられますコメントできます