モンハンワイルズの大回復ミツムシの捕獲方法と場所です。ワイルズ大回復ミツムシがどこにいるかや捕まえ方、効果や見た目についても掲載。大回復ミツムシがいない時は参考にして下さい。
▶全環境生物一覧大回復ミツムシの出現場所はどこ?
豊穣期の隔ての砂原10,13がおすすめ

場所 | 隔ての砂原10,13 |
---|---|
環境 | 豊穣期 |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの大回復ミツムシは、豊穣期の隔ての砂原エリア10,13で序盤から入手可能です。大回復ミツムシは豊穣期のみ出現するため、休憩で豊穣期に変更するか、豊穣期のクエストを受注しましょう。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップマップで目的地に設定できる

- を押してマップを開く
- でアイコンフィルターを選択
or
- でフィルターを罠・環境利用に設定
- 大回復ミツムシを選択して目的地に設定※十字キーの左右で目的地を切り替える
大回復ミツムシは、マップ上で目的地に設定できる環境生物です。大回復ミツムシを探す場合は、目的地に設定してセクレトのオート移動で向かいましょう。
▶セクレトで出来る事と操作方法イベントで大量発生する場合がある

大回復ミツムシは大量発生するイベントが起きることがあります。イベントの発生状況やタイミングは、環境サマリーで確認することができます。
マップ別の出現場所

場所 | 隔ての砂原10,13 |
---|---|
環境 | 豊穣期 |
時間 | 指定なし |

場所 | 緋の森8 |
---|---|
環境 | 豊穣期 |
時間 | 指定なし |

場所 | 竜都の跡形2,5,13 |
---|---|
環境 | 豊穣期(竜の静寂) |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズの大回復ミツムシは、隔ての砂原、緋の森、竜都の跡形の3マップに出現します。
大回復ミツムシの捕獲方法
キャンプの休憩で環境を豊穣期に設定する

大回復ミツムシは豊穣期のみ出現するため、キャンプの休憩で環境を変えておきましょう。どの時間帯でも出現するので、時間帯の指定はなしで問題ありません。
捕獲用ネットを使って捕まえる
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
大回復ミツムシがいる場所に到着したら「捕獲用ネット」を使って捕まえます。大回復ミツムシは近づいても逃げないので、隠れ身の装衣は不要です。
蜜採取後に捕獲するとイーストハニーを追加入手
大回復ミツムシを捕獲するとイーストハニーを4個入手できますが、蜜を採取してから捕獲用ネットで捕獲すると採取分も合わさって合計8個のイーストハニーを入手できます。
▶イーストハニーの入手方法と食事効果いない場合はマップ移動でリセットする

手順1 | 環境が豊穣期になっていることを確認する ※豊穣期以外の場合は休憩で環境を変える |
---|---|
手順2 | エリアを散策して大回復ミツムシを探す |
手順3 | 他マップにファストトラベル |
手順4 | 散策済みのエリアに戻る |
手順5 | 再度エリアを散策して大回復ミツムシを探す |
大回復ミツムシがいない場合や全て捕獲した後は、他のマップに移動してから戻ってきましょう。マップ移動はロードが挟まるため、環境生物の出現状況がリセットされます。
フリクエ受注や休憩でもリセットできる
フリークエストを受注した場合や、キャンプで休憩することでも環境生物の出現状況が変化します。ただし、休憩は1回500ptsのギルドポイントが必要になるためおすすめしません。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方と使い道大回復ミツムシの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 10pts |
捕獲時の入手素材 | イーストハニー |
特徴 | 通常の回復ミツムシよりも高濃度のミツを大量にため込む、大柄なミツ虫。濃度の高まりと共に回復効果も強化され、量が増えたことでミツの飛散範囲も広がっている。その多くが豊穣期に観察されていることから、ミツを集めやすい環境に適応していると考えられる。また、複数個体が集まる事例もあるという。 |
ハンターのHPを持続回復する粉を撒く
大回復ミツムシはHP回復効果のある粉を発生させ、触れている間はHPが回復し続けます。回復薬だと薬を飲むモーションが発生しますが、回復ミツムシは粉に触れた瞬間に回復できるのが特徴です。
回復ミツムシよりも回復速度が速い
回復ミツムシも同様にHP回復効果のある粉を発生させる環境生物です。ただし回復速度を比較すると、大回復ミツムシの方が圧倒的に速いです。
▶回復ミツムシの場所と効果フックスリンガーで遠距離から発動できる
フックスリンガーを使うことで、近づかずに遠くから大回復ミツムシの粉を撒くこともできます。
採取&捕獲でイーストハニーを入手できる
大回復ミツムシは、蜜の採取と虫の捕獲時に食材のイーストハニーをそれぞれ4個入手できます。フックスリンガーで蜜を採取した後に、虫を捕獲ネットで捕獲すれば1匹から8個入手することも可能です。
▶イーストハニーの入手方法と食事効果サイドミッションで捕獲する必要がある

サイドミッション「とっておきド根性サポート」をクリアするために、大回復ミツムシを捕獲する必要があります。ミッションはチャプター5-3以降にオトモから受注可能ですが、事前に以下のサイドミッションをクリアしておく必要があります。
事前にクリアが必要なサイドミッション
ミッション | 報酬 | |
---|---|---|
1 | きっちり回復サポート 「回復ミツムシ」の捕獲 | 回復薬グレート×10 【回復ミツムシ寄せのお香】習得 |
2 | ばっちり閃光サポート 「閃光羽虫」の捕獲 | スリンガー閃光弾×10 【閃光虫かご】習得 |
3 | ネコ式火竜艇出撃 「ケマトリス」の狩猟 | 大タル爆弾×10 【ネコ式火竜艇】習得 |
4 | ちゃっかりぶんどりサポート 「護竜オドガロン亜種」の狩猟 | 滋養エキス×5 【ぶんどりブーメラン】習得 |
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます