0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】新要素まとめ|前作からの変更点【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】新要素まとめ|前作からの変更点【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの新要素と前作からの変更点です。モンハンワイルズ新要素・追加要素や、過去作から変わった要素をまとめて掲載。新要素の確認にお役立て下さい。

目次

モンハンワイルズの新要素まとめ

新モンスター
新マップ
乗用動物「セクレト」
各武器種に新アクションが追加
NPCとアイテム交換
生態系がリアルに表現されている
その他の新システム

モンハンワイルズの新要素は、セクレトや武器鞄、フックスリンガーや集中モードなどです。他にも弱点を作り出す「傷」システムなど、多数の新要素が登場します。

新モンスター

今作からの新モンスターが多数登場!プロモーション映像⑤で「アジャラカン」「ププロポル」「黒い炎」が公開され、合わせて現時点で11体が発表されています。

▶モンスター一覧

群れを成す大型モンスターもいる

群れ

今作では小型だけでなく、大型の中にも群れで行動するモンスターがいます。また群れの中にはボス個体も存在。フィールドのギミックなどを駆使して、いかに群れからターゲットを孤立させるかが重要になりそうです。

小型モンスター

ケラトノスダルトドン
ケラトノス
ダルトドン

小型モンスターにも新モンスターが登場。新マップの「隔ての砂原」や「緋の森」に生息しています。

新マップ

隔ての砂原

隔ての砂原のエリア
隔ての砂原1
隔ての砂原2
隔ての砂原3

「隔ての砂原」は、調査隊が禁足地に足を踏み入れ、最初に調査することになる広大な砂原のフィールド。このフィールドは、砂漠・草原・岩場など、特徴の異なる複数のエリアで構成されています。

▶隔ての砂原のマップ情報

▼フィールドの天候や生態が変貌する

豊穣期荒廃期異常気象
モンハンワイルズの通常フィールド
モンハンワイルズの砂嵐フィールド
モンハンワイルズの雷フィールド

本作のフィールドは、モンスターが群れて争う環境と、豊かな生命が溢れる環境の二面性があり、フィールドがダイナミックに移り変わります。環境によってフィールドのギミックや採集物などが変わるほか、特定の環境で出現するモンスターや環境生物も存在します

▶環境(天候)の変更と確認方法

緋の森

新フィールド「緋の森」が公開

「緋の森」は、「隔ての砂原」を流れる川を遡った先に広がる水の豊かな森林フィールド。「ラバラ・バリナ」などの大型モンスターが生息しています。

乗用動物「セクレト」

高い機動力を活かし、フィールドの移動を快適にしてくれます。移動中はアイテムやスリンガーも使用可能です。

ターゲットの場所まで自動で連れていってくれる

マップなどから目的地を指定すれば自動で連れて行ってくれます。モンスターアイコンの横に距離を示す数値も表示されるので、近くなったら準備もできて非常に便利です。

武器鞄で2種類の武器を切り替えられる

セクレトが持つ「武器鞄」には、2つ目の武器を格納しておくことができ、狩猟中に切り替えて使うことが可能です。近接武器と遠距離武器を使い分けたり、複数の属性の武器を使い分けたりと、組み合わせ次第で戦い方の幅が広がります。

▶セクレトでできることまとめ

各武器種に新アクションが追加

▲セクレトに乗った状態でも攻撃ができます。

過去作からおなじみの全14武器種に、それぞれ新アクションが多数追加されています。現状新武器種の追加はありませんが、ワイルズならではの新しいアクションが楽しめそうです。

▶武器種一覧と新アクション

狙いを定めて攻撃する「集中モード」

「集中モード」は狙いを定めて攻撃やガードができる、全武器種共通で使える新アクションです。集中モードを使うと、傷口が赤く発光します。またモンスターとの距離感や狙いが合わせやすいなどの効果もあるそうです。

▼「集中弱点攻撃」でチャンスを作る

集中モードで傷口や弱点を狙うことで、大ダメージを与える特殊な派生「集中弱点攻撃」に派生させることが可能です。集中弱点攻撃を傷口にヒットさせると、一度で傷口を破壊し怯ませることができます

▼露出した弱点も強調表示される

集中モード中は露出した弱点も強調表示されます。動画ではチャタカブラの舌が露出していましたが、モンスターによってはそもそも露出する部位がないという事も考えられます。

▶集中モードのメリットと効果

ガード時に攻防が発生する「鍔迫り合い」

ガード可能な武器種では、一部のモンスターの攻撃をガードした際に攻防が発生し、鍔迫り合いに持ち込む事ができます。攻防時はモンスターを押し返し、体勢を崩して追撃を狙う事が可能です。

▶鍔迫り合いのやり方と武器種

カウンターしながら体勢を崩せる「相殺」

一部の武器種で、モンスターの攻撃に合わせて特定の攻撃アクションを当てると、モンスターを弾き飛ばす相殺が発生します。また、相殺からは強力な追撃に派生する事も可能です。

▶相殺のやり方と武器種・発生条件

NPCとアイテム交換

NPC

村などにいるNPCに話しかけることで、アイテム交換をすることが可能。NPCの行動は天候や時間によって変化するので、交換で貰えるアイテムを同様に変化する可能性がありそうです。

生態系がリアルに表現されている

生態系

今作では生態系も非常にリアルに表現されています。例えば草食モンスターが肉食モンスターから逃げて移動したり、それにより肉食モンスターも獲物を求めて移動することがあるそう。

新システム

弱点を作り出す「傷」システム

傷口破壊

モンスターの体に弱点を作り出す新システムです。特定の部位に攻撃を重ねることで段階的に傷が生まれ、一時的に弱点部位になります。また更に傷口に攻撃を重ねると、傷口破壊でモンスターを怯ませてチャンスを作ることも可能です。過去作『ワールド』にあった傷つけシステムとは全くの別物です。

▶傷口のメリットと効果

▼集中モードで傷口を狙える

傷付いた箇所を狙う

集中モードを使うと、傷口に対して導蟲が赤く発光します。また集中弱点攻撃を傷口に当てれば、一度で傷口の破壊ができるため、積極的にチャンスを作り出して効率良く攻めることができます。

▶集中モードの使い方と効果

遠距離から採取などができる「フックスリンガー」

フックスリンガーは、アイテム採取やフィールドギミック起動を遠距離から行える新機能。乗用動物のセクレト騎乗時にも使うことができます。

▶スリンガーでできること

前作からの変更点

ハンターがフルボイスで会話する
オトモアイルーが人の言葉を話す
ロード画面を挟まないシームレスな体験
ミニマップがより立体的に変化
料理をフィールドのどこにいても行える
簡易キャンプを候補地の中から複数設置可
オフラインでも救難信号でNPCを呼べる
戦闘開始時にクエスト開始
モンスターやギミックの復活に時間が必要
大タル爆弾を動かしたり投げたりできる
スリンガーが復活 / オトモスリンガーも復活?
各種装衣が復活?
水中戦やニャンターの復活は無し
翔蟲は使えない

モンハンワイルズの前作からの変更点は、ハンターのフルボイス化などです。他にもアイルーが人語を話すようになったり、ロード画面を挟まなくなったなどの変更点もあります。

ハンターがフルボイスで会話する

モンハンシリーズ初、ハンターがフルボイスで会話をします。過去作のハンターが話すのは戦闘中のみ。ムービーシーンなどでは相槌や表情の変化だけで、声を出すことはありませんでした。

オトモアイルーが人の言葉を話す

今作ではアイルーの言語をネコ語と人語で選択できます。モンハン関連作品では『モンハンストーリーズ』などアイルーが人語を話すタイトルもありましたが、モンハン本編では初です。アイルーが有力な環境情報などを教えてくれることも多いそうなので、人語にしておくと便利かもしれません。

ロード画面を挟まないシームレスな体験

ロードを挟まない圧倒的な没入感

今作は村や拠点とフィールドが繋がっており、ロードを挟まずシームレスに移動できます。またムービーなどのカットシーンもロードなく自然に入ってくるため、没入感を損なわないプレイ体験が可能です。

ミニマップがより立体的に変化

マップがより立体的に変化

ミニマップは、自動で回転する立体的なマップへ変化しています。高低差もわかりやすくなっているため、どこが行けてどこが行けないのかがひと目で分かるようになっているようです。

▶マップ一覧

料理をフィールドのどこにいても行える

料理

今までは拠点やキャンプでしか料理を行えませんでしたが、今作ではフィールドのどこにいても「携帯焚き火台」で携帯食料を調理することで食事を摂ることができます。キャンプに戻らずとも体力などのステータスを一定時間上昇できるのは嬉しいポイントです。

▶焚き火料理一覧と作り方

こんがり肉の効果が強力に

携帯焚き火台では肉焼きでこんがり肉を作ることも可能です。従来のこんがり肉はスタミナ上限を増やせるのみでしたが、今作では加えて体力の上限も最大まで上がるようになっています

▶こんがり肉の焼き方と入手方法

簡易キャンプを候補地の中から複数設置可

フィールド内にある候補地の中から、好きな場所に「簡易キャンプ」を設置できます。簡易キャンプでは、アイテムや装備の入れ替え、クエストの受注などができ、 ファストトラベル先や力尽きた時の復帰地点としても活用可能です。ただし、簡易キャンプを設置できる数には限りがあります。

▶簡易キャンプの場所一覧

オフラインでも救難信号でNPCを呼べる

救難信号

今作も救難信号のシステムは続投。従来通りオンラインで使用すれば他のプレイヤーを呼べるほか、オフラインで使った場合はNPCのサポートハンターが駆けつけてくれます。サポートハンター込みで最大4人の擬似マルチプレイが可能です。

▶マルチプレイのやり方

一部クエストは戦闘開始時に自動受注

今作には、ターゲットのモンスターに攻撃を仕掛けた時点で自動的にクエストが開始される現地調査クエストというものがあります。現在の環境のままシームレスに狩猟を開始できる新要素が追加されています。

クエスト報酬もその場で受け取れる

クエストクリア報酬もその場で受け取ることができ、過去作のように毎回拠点に戻されることはありません。そのためロードや帰るまでの待機時間もなく、継続してすぐ次の狩りに行くことができます

モンスターやギミックの復活に時間が必要

今作ではクエスト終了時にロードを挟んで拠点に戻される仕様がないため、モンスターやフィールドギミックなどの復活時間が都度リセットされません。短期に連続して同じモンスターを狩り過ぎれば、フィールド上の残った個体数がどんどん減っていき、その分遭遇率が低くなります。

マルチの需要が上がる?

特定のモンスターを倒しすぎてなかなか出てこなくなった時は、復活するまでの間マルチプレイを活用することになると予想できます。もし古龍などの希少なモンスターの数が少なかったり、復活時間が長ければ、よりマルチの需要が高くなるでしょう。

▶マルチプレイのやり方と人数

大タル爆弾を動かしたり投げたりできる

モンハンシリーズおなじみの大タル爆弾が、今作からついに担いだり転がしたりして動かせるようになります。また投げて使うこともできるので、かなり使いやすくなりそうです。

▶大タル爆弾の効果と使い方

スリンガーが復活

『モンハンワールド/アイスボーン』に存在していたスリンガーが復活。フィールド上で手に入る小石や木の実を弾として撃つことができ、岩を落としてモンスターにぶつけるといった環境を利用した狩りを行えます。

▶スリンガーでできること

オトモスリンガーも合わせて復活?

モンハンワイルズのオトモスリンガー

公式映像内にて、オトモが「この攻撃をくらえ!」とオトモスリンガーらしきもので攻撃している姿を確認できたため、オトモスリンガーも復活する可能性が高いです。

各種装衣が復活?

モンハンワイルズの装衣

モンスターから見つからなくなる「隠れ身の装衣」の復活が確認できました。過去作では攻撃を自動回避する「転身の装衣」をはじめとした強力な装衣が存在していたので、どのような装衣が登場するか楽しみですね。

▶隠れ身の装衣の効果と使い道

水中戦やニャンターの復活は無し

水中戦

今作には「モンハン3」にあった水中戦や、「モンハンクロス」にあったニャンターはありません。


引用元:GameMeca様

翔蟲は使えない

翔蟲

前作『モンハンライズ』で登場した翔蟲は、今作には登場しません。同様に翔蟲を使う攻撃アクションである鉄蟲糸技も続投はなしです。

関連リンク

TOPに戻る

初心者お役立ち記事

稼ぎ方・上げ方関連

マルチプレイ関連

キャラ・オトモ関連

拠点・マップ記事

装備・アイテム関連

モンスター・戦闘関連

操作方法・設定関連

その他情報

購入前おすすめ情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
花舞の儀の限定装備
桜波αブロッサムα
封印の眼帯ラウンドアイα
シャドウアイαアイルーテディ花舞
花舞の儀の限定スキル
花舞の祈り祝祭の巡り
花舞の儀のオトモ装備
ネコ張り子αパピネコα
花舞の儀の限定素材アイテム
祭事チケット(花舞)大タル爆弾(花吹雪)
花舞のお食事券ブロッサムチケット
花舞のカタログ
花舞の儀の新イベントクエスト
アプデ第1弾
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
エクストラミッションその眼鏡は彼女の情熱
眼鏡の行方ガメネッコの場所
闘技大会大集会所
腕相撲歌姫
タルコロチャレンジアルマの衣装
妖精チャームコスメティックDLC
重ね着コーデ武器調整
人気記事
ストーリー攻略クエスト一覧
武器一覧防具一覧
護石一覧装飾品一覧
マップ一覧モンスター一覧
環境生物一覧サイドミッション
装飾品集めの効率アーティア武器厳選
重ね着コーデまとめ釣りのやり方
最強おすすめ装備
最強武器ランキングおすすめ最強装備
アーティアおすすめおすすめ装飾品
上位おすすめ装備序盤おすすめ装備
初心者おすすめ武器おすすめ採取装備
麻痺おすすめ装備爆破おすすめ武器
毒おすすめ武器睡眠おすすめ武器
ゾンビおすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
麻痺太刀麻痺双剣
麻痺弓貫通ライト
貫通ヘビィ水ヘビィ
クエスト攻略
任務クエストフリークエスト
現地調査クエストコラボ一覧
上位の進め方上位クエスト一覧
クリア後の解放要素クリア時間
イベントクエスト金冠確定クエスト
闘技大会チャレンジクエスト
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
チャプター1チャプター2
チャプター3チャプター4
チャプター5チャプター6
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
特定アクションの操作解説
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
おすすめ護石 複合装飾品一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
新モンスター復活モンスター
歴戦王モンスター歴戦モンスター
狂竜化モンスター小型モンスター
護竜モンスター頂点モンスター
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
チャタカブラケマトリス
ラバラバリナババコンガ
バーラハーラドシャグマ
ウズトゥナププロポル
レダウネルスキュラ
ヒラバミアジャラカン
ヌエグドラ護竜ドシャグマ
護竜リオレウスジンダハド
護竜オドガロン亜種シーウー
アルシュベルドゾシア
イャンクックゲリョス
グラビモスリオレイア
護竜アンジャナフ亜種リオレウス
ドドブランゴゴアマガラ
タマミツネラギアクルス
歴戦王レダウ
周回攻略
歴戦アルシュベルド歴戦ウズトゥナ
歴戦レダウ歴戦ヌエグドラ
歴戦ゴアマガラ歴戦タマミツネ
グラビモス
小型モンスター
ケラトノスダルトドン
ブブラチカタリオス
バオノスガジオス
ピラギルランゴスタ
コンガハルプス
クラノダスゼレドロン
ネルスキュラベビーネマラチカ
ブランゴポルケピナ
ラフマー護竜セクレト
モンスター種族別
牙獣種鳥竜種
海竜種飛竜種
両生種獣竜種
鋏角種頭足種
造竜種亜龍種
草食種翼竜種
甲虫種
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形竜谷の跡地
スージャ龍灯の社
場所一覧
簡易キャンプの場所鉱石の場所
釣りの場所骨塚の場所
スリンガー弾の場所
施設一覧
トレーニングエリア物資補給所
加工屋食料配給所
もちもの交換マカ錬金
支援船素材採集依頼
精錬の火窯焚き火焼き
素材/アイテム
各素材一覧
鉱石
スリンガー弾
モンスター
植物・キノコ特産品
鎧玉チケット・証
コイン宝玉
逆鱗
効率的な集め方
一夜花の月華粉力の護符
守りの護符護竜の上毛皮
護竜の上鱗古びた竜彫貨
歴戦狩猟の証Ⅲ歴戦狩猟の証Ⅱ
歴戦狩猟の証Ⅰ古びた珠剣
光る珠剣なぞの珠剣
古びた珠鎧光る珠鎧
なぞの珠鎧グラシスメタル
ライトクリスタル紅蓮石
いにしえの龍骨堅竜骨
たくましい護骨堅牢な巨骨
調査団チケットナナイロカネ
ネマラチカの堅殻翼竜の皮
無慈悲な鎖刃甲竜玉
クラノダスの頭殻ダイオウカジキのヒレ
歴戦狩猟の証大物30匹の釣り方
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
ハンターランク上げHR100の上げ方
金策(ゼニー稼ぎ)ギルドポイント
マルチプレイ関連
マルチのやり方パーティの作り方
ソロのやり方サポートハンター
ハンターIDの確認クロスプレイ
ロビーの作り方フレンド申請
ハンタープロフ救難信号の使い方
ボイスチャットサークル
ネームプレート定型文の編集方法
名前の横のマークキックのやり方
ジェスチャーやり方チャットのやり方
キャラ・オトモ関連
キャラクリのやり方身だしなみチケット
オトモ情報まとめオトモレシピ
オトモ装備一覧オトモおすすめ装備
セクレト情報まとめセクレトの色と装飾
名前変更のやり方性別変更のやり方
拠点・マップ関連
ファストトラベル環境(天候)の確認
選択肢の違いと影響加工屋でできること
物資補給所食料配給所
マイテントの場所トレーニングエリア
キャンプの場所一覧運搬のやり方
満月にする方法時間経過のやり方
配信バウンティ一時保管ポーチ
調査協力モンスタープーギーの場所
休憩のやり方ギルドの狩猟補助
装備・アイテム関連
頭装備の非表示切れ味の補正
支給品の受け取り方大タル爆弾の使い方
捕獲ネットの使い方こんがり肉の焼き方
釣り竿の使い方双眼鏡の使い方
α・β防具の違い防具強化のやり方
激運チケットルアーの変え方
妖精の付け方
モンスター関連
クエスト化のやり方個体の強さの違い
捕獲のやり方歴戦個体の出し方
狂竜化モンスター金冠の確認方法
称号一覧と解放条件ラスボスの名前
複数クエの出し方最小金冠の集め方
集落を困らせているモンスター縄張り争い
戦闘関連
スリンガーの使い方集中モードの使い方
傷口の破壊方法奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方鍔迫り合いのやり方
乗りのやり方回避のコツ
ジャスト回避ジャストガード
ロックオンのやり方状態異常の効果
狂竜症の効果泡状態の解除方法
体力ゲージ
操作方法・設定関連
操作方法まとめ武器の切り替え
スキップボタン一時停止のやり方
ショートカット登録蜘蛛恐怖症対策
設定おすすめセーブデータ移行
フレームレート設定fpsの確認方法
フォトモードマイセット登録
エラーの対処方法クラッシュレポート
遅まきのやり方早まきのやり方
しゃくりのやり方メンテナンス情報
花火のやり方スタンプ編集
カメラ設定
購入前のおすすめ情報
発売日・対応機種引き継ぎ特典
予約特典・値段同梱版予約と店舗
PC推奨スペックPS5のスペック
エディション推奨コントローラー
必要容量クロスプレイ
Steamの発売時間Switch/PS4
新要素・変更点ワールドとの違い
ベンチマークXboxは買うべき?
体験版まとめ先行プレイ動画
キャラ一覧事前ダウンロード
登場キャラ情報
アルマフェルディナント
オリヴィアムタバ
タシンロッソ
ザトールロウ
イサイヴェルナー
モモムックリガメネッコ
掲示板
ワイルズ攻略EN
×