モンハンワイルズのアーティア操虫棍のおすすめ装備とボーナスです。ワイルズアーティア操虫棍の当たりボーナスやゴール、性能を全て掲載しています。アーティア操虫棍の確認にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめアーティア操虫棍のおすすめ装備
| おすすめ最強装備 | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼歴戦王防具の汎用装備 | ★★★★★ |
| ▼ラギア防具とゴア4の汎用装備 | ★★★★・ |
| ▼無尽蔵の汎用装備 | ★★★・・ |
| ▼超回復力の快適装備 | ★★・・・ |
モンハンワイルズのアーティア操虫棍のおすすめ装備は、歴戦王防具やラギア防具を使った装備などです。
歴戦王防具の汎用装備
| 武器名 | 斬れ味 | ||
|---|---|---|---|
ディプリエリカ(アーティア) | |||
| 攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
| 697 | 麻痺80 | 5% | 0 |
| 装飾品 | 飛燕・匠珠【3】 集中・匠珠【3】 超心珠Ⅲ【3】 | ||
| 猟虫 | ザミールビートル | ||
| 使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
| 生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
| 復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 基礎攻撃力強化×4 | ||
| 防具 | スロ | 装飾品 | |
|---|---|---|---|
| 頭 | ラギアβ | ③②① | 挑戦珠【3】 逆襲珠【2】 体術珠【1】 |
| 胴 | エグゾルスγ | ③③ | 挑戦珠【3】 挑戦珠【3】 |
| 腕 | レダゼルトγ | ③③ー | 挑戦珠【3】 痛撃珠【3】 |
| 腰 | ラギアβ | ②②① | 防音珠【2】 跳躍珠【2】 体術珠【1】 |
| 脚 | トゥナムルγ | ③①① | 痛撃珠【3】 体術珠【1】 体術珠【1】 |
| 護石 | 武① | 攻撃珠【1】 |
| 武器スキル | |
|---|---|
| 防具スキル | |
歴戦王防具を採用した、汎用型の操虫棍装備です。傷無し最大会心率80%に加え、集中Lv3で主に強化急襲斬りの溜め時間を短縮しています。溜め攻撃を生かした立ち回りを意識するようにしましょう。
護石は斬れ味スキルの業物/達人芸でもOK
鑑定護石のスキルは、
ラギア防具とゴアの火力装備
| 武器名 | 斬れ味 | ||
|---|---|---|---|
ディプリエリカ(アーティア) | |||
| 攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
| 697 | 麻痺80 | 5% | 0 |
| 装飾品 | 超心珠Ⅲ【3】 飛燕・匠珠【3】 超心珠Ⅱ【2】 | ||
| 猟虫 | ザミールビートル | ||
| 使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
| 生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
| 復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 基礎攻撃力強化×4 | ||
| 防具 | スロ | 装飾品 | |
|---|---|---|---|
| 頭 | ラギアヘルムβ | ③②① | 挑戦珠【3】 逆襲珠【2】 閃光珠【1】 |
| 胴 | ゴアメイルβ | ③①ー | 挑戦珠【3】 適応珠【1】 |
| 腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 逆襲珠【2】 渾身珠【2】 |
| 腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 挑戦珠【3】 防音珠【2】 |
| 脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
| 護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
| 発動スキル | |
|---|---|
ワイルズの操虫棍のアプデ後最強汎用装備は、ゴア4の「黒蝕一体Ⅱ」をベースに、ラギア防具で火力スキルを併用した構成です。アプデ前と比較すると、「逆襲Lv1→2」になっているのが特徴。会心率は「挑戦者+渾身+無我の境地」で75%になります。
| 武器名 | 斬れ味 | ||
|---|---|---|---|
ディプリエリカ(アーティア) | |||
| 攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
| 697 | 麻痺80 | 5% | 0 |
| 装飾品 | 超心珠Ⅲ【3】 飛燕・匠珠【3】 超心珠Ⅱ【2】 | ||
| 猟虫 | ザミールビートル | ||
| 使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
| 生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
| 復元ボーナス例 | 斬れ味強化×1 基礎攻撃力強化×4 | ||
| 防具 | スロ | 装飾品 | |
|---|---|---|---|
| 頭 | 無垢ナル龍冠β | ③②① | 痛撃珠【3】 逆襲珠【2】 治癒珠【1】 |
| 胴 | 無垢ナル龍鎧α | ①ーー | 抗狂珠【1】 |
| 腕 | ゴアアームβ | ②②ー | 逆襲珠【2】 渾身珠【2】 |
| 腰 | ラギアコイルβ | ②②① | 渾身珠【2】 防音珠【2】 抗狂珠【1】 |
| 脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 早復珠【1】 早復珠【1】 |
| 護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
| 発動スキル | |
|---|---|
ゾシア防具の「超回復力Ⅰ」とゴア防具の「黒蝕一体Ⅰ」で、生存性と火力を両立した装備です。アプデ前と比較して、残り1枠をラギア防具にしたことで、「回復速度Lv2→Lv3」、「体力回復量UPLv1」も発動できました。
無尽蔵の汎用装備
| 武器名 | 斬れ味 | ||
|---|---|---|---|
ディプリエリカ(アーティア) | |||
| 攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
| 697 | 麻痺80 | 5% | 0 |
| 装飾品 | 超心珠Ⅲ【3】 超心珠Ⅱ【2】 飛燕・匠珠【3】 | ||
| 猟虫 | Lv8 | ||
| 使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
| 生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
| 復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×4 斬れ味強化×1 | ||
| 防具 | スロ | 装飾品 | |
|---|---|---|---|
| 頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | ②ーー | 渾身珠【2】 |
| 胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
| 腕 | 護雷顎竜アームβ | ②②ー | 渾身珠【2】 逆襲珠【2】 |
| 腰 | ゴアコイルβ | ③②ー | 挑戦珠【3】 防音珠【2】 |
| 脚 | ゴアグリーヴβ | ③①① | 連撃珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
| 護石 | 痛撃の護石Ⅱ | - | - |
| 発動スキル | |
|---|---|
護雷装備のシリーズスキル「無尽蔵」を発動できる装備です。無尽蔵で増えたスタミナ分を消費しても渾身が切れないので、他の装備よりも渾身の効果を維持できます。会心率は防具スキルが全て発動すれば傷無しでも90%と高いです。また「耳栓Lv1」を採用することで、3色エキス時に耳栓Lv2の効果を得られます。
超回復力の快適装備
| 武器名 | 斬れ味 | ||
|---|---|---|---|
ディプリエリカ(アーティア) | |||
| 攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
| 697 | 麻痺80 | 5% | 0 |
| 装飾品 | 超心珠Ⅲ【3】 飛燕・匠珠【3】 超心珠Ⅱ【2】 | ||
| 猟虫 | Lv8 | ||
| 使うパーツ例 | 麻痺属性タイプ×3 | ||
| 生産ボーナス例 | 基礎攻撃力増強×3 | ||
| 復元ボーナス例 | 基礎攻撃力強化×4 斬れ味強化×1 | ||
| 防具 | スロ | 装飾品 | |
|---|---|---|---|
| 頭 | 無垢ナル龍冠α | ③②ー | 痛撃珠【3】 渾身珠【2】 |
| 胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー | 連撃珠【3】 |
| 腕 | 護鎖刃竜アームβ | ①①① | 治癒珠【1】 治癒珠【1】 治癒珠【1】 |
| 腰 | 無垢ナル龍帯β | ②ーー | 渾身珠【2】 |
| 脚 | 無垢ナル龍靴β | ③②ー | 渾身珠【2】 防音珠【2】 |
| 護石 | 痛撃の護石Ⅱ | - | - |
| 発動スキル | |
|---|---|
ゾシア防具の「超回復力Ⅱ」で毎秒回復する装備です。「挑戦者Lv5」「弱点特効Lv5」などの火力スキルも不足なく発動でき、会心率は100%になります。
アーティア操虫棍のおすすめボーナス
基礎攻撃7斬れ味1がおすすめ

| 生産ボーナス | 基礎攻撃力増強×3 |
|---|---|
| 復元ボーナス | 基礎攻撃力強化×4 斬れ味強化×1 |
モンハンワイルズのアーティア操虫棍のおすすめボーナスは、基礎攻撃力×7、斬れ味×1です。火力の上がる基礎攻撃力を軸に、斬れ味強化を1つ追加すれば、斬れ味白ゲージで戦える時間が長くなります。
5属性操虫棍も攻撃力強化がおすすめ
5属性の操虫棍を作る場合も属性値より基礎攻撃力を伸ばした方がダメージが出しやすくなります。火力を出せる操虫棍を作る時は、属性問わず攻撃力強化にしましょう。
アーティア操虫棍は作るべき?
属性別生産おすすめ度
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 無 |
| ★ | ★★★ | ★ | ★★ | ★ |
※★★★=必ず作るべき。★★=理由があれば作ってもいい。★=生産武器でいい。
麻痺属性は作るべき
モンハンワイルズのアーティア操虫棍は、麻痺属性がおすすめです。麻痺したモンスターを一方的に攻撃できるのは他属性にない強みで、特に操虫棍ではエキスを確実に採取するチャンスにもなります。生産武器の「刺花棍ストルペルマ」よりスロットも優秀です。
爆破もおすすめ
汎用武器としては爆破属性もおすすめです。追加ダメージ発生させられるので、火力だけを見ると麻痺より優秀と言えます。麻痺に頼らず攻め続けられる人は作りましょう。
5属性もおすすめ
アーティア操虫棍は5属性もおすすめです。生産武器と比べてもステータスとスロットが優秀なので、最終的に担ぐべき武器と言えます。ただし全て作るのは大変なので、まずは汎用的な麻痺属性を作りましょう。
龍はアルシュベルド武器でも十分
操虫棍の龍属性は、生産のアルシュベルド武器が優秀で、アーティア武器と比べても大きな性能差はありません。そのため龍属性は優先度を落とし、他属性から作るのがおすすめです。
アーティア操虫棍の作り方
刃・筒・装置で生産できる

モンハンワイルズのアーティア操虫棍は、砕かれた古刃1個・潰された古筒1個・錆びついた古装置1個で生産できます。アーティアパーツは、歴戦モンスターの追加報酬やマカ錬金で入手可能です。
▶アーティアパーツの効率的な集集め方HR100以降はマカ錬金がおすすめ
ハンターランク(HR)100以上になると、マカ錬金で特定の部位(刃など)を指定して作成することができます。錬金の必要なポイントは1つあたり80→120に増えてしまいますが、狙ったパーツのみを複数入手できるのでおすすめです。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件アーティア操虫棍の性能一覧
関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 限定装備 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
| オトモ装備 | ||
![]() | ![]() | |
| 限定素材アイテム | ||
祭事チケット(夢灯) | ハーベストチケット | 夢灯のカタログ |
夢灯のお食事券 | 大タル爆弾(ソウル) | |
| 新スキル | ||
| 夢灯の祈り | 地の恵み【夢灯】 | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
| 無属性 | 火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 |
龍属性 | 毒属性 | 麻痺属性 | 睡眠属性 | 爆破属性 |
モンスター別の武器一覧
チャタカブ | ケマトリス | ラバラバリナ | ババコンガ |
バーラハーラ | ドシャグマ | ウズトゥナ | ププロポル |
レダウ | ネルスキュラ | ヒラバミ | アジャラカン |
ヌエグドラ | 護竜ドシャ | 護竜レウス | 護竜アルシュ |
ジンダハド | オドガロン | シーウー | イャンクック |
ゲリョス | リオレイア | 護竜アンジャ | リオレウス |
グラビモス | ドドブランゴ | ゴアマガラ | アルシュ |
タマミツネ | ゾシア | ラギアクルス | セルレギオス |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます