モンハンワイルズの傷口の破壊方法です。モンハンワイルズ傷口にダメージを与える方法や傷口破壊、歴戦傷の効果も掲載。傷口の破壊にお役立て下さい。
▶新要素まとめ|前作からの変更点傷口の付け方と破壊方法
傷口は同じ部位を攻撃し続けると付く
モンハンワイルズの傷口は、モンスターの同じ部位を攻撃し続けることで付きます。なお傷口破壊した部位はその後攻撃しても傷口がつきません。
乗り攻撃は傷口付与とダウンを両方狙える
乗り攻撃は傷口を付けやすいため、狙える場面では積極的に狙いたいアクションです。特に武器攻撃はナイフに比べて傷を付けやすいため、傷口を複数箇所作る際などに活用しましょう。
▶乗りのやり方とコツ弱点集中攻撃で傷口を効率的に破壊できる
弱点集中攻撃のコマンド |
---|
抜刀中に |
弱点集中攻撃を使うと傷口を一撃で破壊できます。集中モード中は傷口が強調表示されるので、狙いやすい部位を見定めましょう。
▶集中モードの使い方と効果傷口は攻撃し続けることでも破壊可能
モンハンワイルズの傷口は、モンスターの同じ部位を攻撃し続けることでも破壊できます。まずは、ダメージが通りやすい弱点部位を狙って傷口を付けましょう。
他の人が乗っている時は破壊しない
モンスターに乗っているときに傷口破壊が発生すると、途中で落とされてしまいます。せっかくの乗りが無駄になってしまうので、マルチでは乗りダウンを見届けるまでは破壊しないようにしましょう。
傷口の効果とメリット
① | ダメージが上昇してダウンも奪える |
---|---|
② | 「集中弱点攻撃」で大ダメージを与えられる |
③ | 武器種によっては傷口破壊で能力強化 |
④ | 素材を入手できる |
ダメージが上昇してダウンも奪える

傷口を作るとその部位が弱点部位になりダメージが増加します。肉質も柔らかくなるため、効果的にダメージを与えられます。傷口を破壊するとダウンも奪えるので、大技を当てるチャンスも生み出せます。
集中弱点攻撃で大ダメージを与えられる
弱点集中攻撃のコマンド |
---|
抜刀中に |
集中モード中にR1ボタンを押すことで、大ダメージを与えられる特殊な派生攻撃「集中弱点攻撃」が発生します。一度で傷口破壊を起こしモンスターをダウン、または怯ませる事が可能です。
▶集中モードの使い方と効果武器種によっては傷口破壊で能力強化
武器種によって集中弱点攻撃で傷口を破壊すると様々な恩恵を受けることが可能です。太刀であれば「破壊した傷の分だけ練気ゲージの色段階上昇」、狩猟笛であれば「最大5つの音色をストック」などのメリットがあります。
武器 | 集中弱点攻撃の追加効果 |
---|---|
![]() | 練気ゲージの色段階が上昇する ※破壊した傷口の数分 |
![]() | 最後に斧強化状態になる |
![]() | 斧強化状態になる ※すでに強化済みなら時間延長 |
![]() | 3色のエキスを採取 |
![]() | 最大5つの音色をストック |
傷口を破壊すると素材を入手できる

傷口破壊によって、その場で追加の素材を入手できます。傷口を破壊するたびに素材が手に入るため、モンスターと戦いながら効率よく素材を集められます。
傷口破壊は部位破壊とは別物
傷口破壊は、シリーズに登場する「部位破壊」とは別のシステムです。傷口破壊と部位破壊はそれぞれ別の素材報酬が設定されています。
歴戦傷の確認方法と効果
歴戦個体は専用の「歴戦傷」がついている

上位のフィールドから登場する歴戦個体には、専用の傷口である「歴戦傷」が存在します。「歴戦傷」は初めから様々な部位についているのが特徴です。何度も攻撃することで破壊でき、大きなチャンスが生まれます。
▶歴戦個体についてはこちら歴戦傷は集中モードで青く光る

歴戦傷は、集中モードを使うことで青く発光して表示されます。歴戦傷が見づらいときは集中モードを活用して効率的にダメージを与えましょう。
▶集中モードの使い方と効果歴戦傷の場所は個体によって異なる
歴戦傷の場所は、同じモンスターだとしても個体によって異なります。歴戦個体と戦うときは毎回歴戦傷の場所を確認し、立ち回りを変える必要があるでしょう。
歴戦傷の破壊で素材やスリンガー弾を入手

歴戦傷を破壊すると、「小さな竜血石」などの特殊素材を入手できます。また破壊時に落とす「歴戦の創痕片」からは、有効なダメージを与えられる強スリンガー弾が入手可能です。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
拠点・マップ | |
---|---|
▶ファストトラベルのやり方 | ▶環境(天候)の確認方法 |
▶受付嬢アルマでできること | ▶アルマの衣装一覧 |
▶加工屋でできること | ▶物資補給所 |
▶食料配給所 | ▶マイテントの場所 |
▶トレーニングエリア | ▶キャンプの場所一覧 |
▶運搬のやり方 | ▶もちもの交換 |
▶マカ錬金のおすすめ | ▶支援船のおすすめ |
▶素材採集依頼の解放条件 | ▶満月にする方法 |
▶時間経過のやり方 | ▶精錬の解放条件 |
▶配信バウンティ |
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶セーブデータの移行方法 |
▶フレームレート設定 | ▶fpsの確認方法 |
▶蜘蛛恐怖症対策モード | ▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 |
ログインするともっとみられますコメントできます