モンハンワイルズのもちもの交換の更新方法とおすすめ素材一覧です。ワイルズ持ち物交換のリセット方法や場所、更新時間、回数やNPCは何人いるかについて掲載。もちもの交換する際にお役立て下さい。
もちもの交換リストの更新方法・更新時間
ベースキャンプで休憩すると更新される

モンハンワイルズのもちもの交換の更新方法は、ベースキャンプで休憩することです。休憩には1回につきギルドポイントが500pts必要ですが、すぐにもちもの交換のリストをリセットできます。
連続で休憩するなら事前にポイントを集めよう
休憩1回ごとにギルドポイントを500pts消費するため、何度も連続で休憩するとポイントが枯渇してしまいます。連続で休憩して交換リストを更新したい場合は、事前にギルドポイントを貯めておきましょう。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方と使い道時間経過での更新は夜→深夜になった時
もちもの交換のラインナップが時間経過で更新されるタイミングは、ゲーム内で夜→深夜に切り替わった時です。ゲーム内で1日経過するのに約49分かかるため実用性は高くありませんが、ちょうど夜のときは数分時間を潰せば休憩1回分のギルドポイントを節約できます。
もちもの交換のおすすめアイテム・素材
| アイテム | 交換素材/おすすめ理由 |
|---|---|
| ▼金のチケット | 一夜花の月華粉で交換可能 装飾品/アーティアパーツを錬金できる |
| ▼限定防具素材 | 各地のレア特産品で交換可能 もちもの交換でしか入手できない素材で防具が作れる |
| ▼レア食材 | 各地のレア特産品で交換可能 限定防具を作り終わった/必要無い人向け |
| ▼タルコロチャレンジ券 | グラスウィード系で交換可能 タルコロチャレンジに何度も挑戦したい人向け |
金チケットは錬金素材として使える

もちもの交換で入手できるおすすめアイテムは、セッカと交換できる「金の錬金チケット」と「金の遺物チケット」です。金の錬金チケットは装飾品、金の遺物チケットはアーティアパーツの作成に使用することができます。
▶︎マカ錬金のおすすめと解放条件もちもの交換限定の素材で装備が作れる
| 装備素材 | ハンター装備 | オトモ装備 |
|---|---|---|
禍々しい布 | デスギアα | デスギアネコα |
ダルトドンの毛織物 | クナファα | クナファネコα |
アズズのなめし革 | アズズα | アズズネコα |
シルドコットン | シルドα | シルドネコα |
スージャ反物 | スージャα | スージャネコα |
オオツノアゲハ | オウビートα | - |
戦傷のある鱗 | バトルα | - |
ニビイロの金屑 | ハイメタα | - |
ドスビスカス | メルホアα | - |
もちもの交換で入手できる特別な素材を使ってハンターやオトモの装備を作れます。各地のレア特産品や竜彫貨との交換でしか入手できないため、交換の優先度は高めです。
▶防具一覧とスキル食材は料理に使うことができる
| 食材 | 効果/渡す素材 |
|---|---|
濃厚クナファチーズ | お食事防御術【大】 プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる ドスヘダテアロエ×1(隔ての砂原/キラマ) 轟天蒼雷晶×1(隔ての砂原/キラマ) |
ドスマッドシュリンプ | お食事回避術【大】 回避時の無敵時間が長くなる 暦年の大リュウヌ玉×1(油涌き谷/ヤブラン) アンティマター×1(油涌き谷/ドガード) |
ゴチソウダケ | お食事体術【大】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が大きく軽減される デカデカのオタカラ×1(緋の森/メキキマシュ) 悠久の大緋琥珀×1(緋の森/メキキマシュ) |
フワンフワン卵 | お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する 冬竜夏草×1(交わりの峰スージャ/セッカ) 金色竜鱗重飾大壺×1(交わりの峰スージャ/セッカ) |
シルドニンニク・特秀 | お食事ド根性【大】 体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する。(1回) ジェネシスオパール×1(竜都の跡形/レン) |
限定防具必要な分作り終わったり、必要の無い人は、レア食材との交換がおすすめです。特にフワンフワン卵は、食事効果で攻撃力を上げられるので、歴戦周回などやりこみ時に便利です。
券でタルコロチャレンジに挑戦できる

| 渡す素材 | 交換内容 | |
|---|---|---|
グラスウィード×1 | タルコロチャレンジ券×1(3回まで) | |
グラングラスウィード×1 | タルコロチャレンジ券×2(2回まで) |
アップデート第1弾で、セッカとのもちもの交換のラインナップにタルコロチャレンジ券が追加されました。券を使用することでタルコロチャレンジに挑戦でき、ランクに応じた個数の報酬をランダムで入手できます。
▶タルコロチャレンジの報酬とSランクのコツタルコロチャレンジの報酬
NPC別のおすすめ交換リスト
| 交換NPC | ||
|---|---|---|
| ▼キラマ | ▼メキキマッシュ | ▼キラカメン |
| ▼アイダ | ▼ドガード | ▼ヤブラン |
| ▼ルロウ | ▼レン | ▼セッカ |
キラマのおすすめ交換リスト
| 渡すアイテム | もらえるアイテム | |
|---|---|---|
ドスヘダテアロエ | 禍々しい布 | |
上質なヘダテアロエ | ダルトドンの毛織物 | |
上質な蒼雷晶 | ダルトドンの毛織物 | |
轟天蒼雷晶 | ダルトドンの毛織物 | |
轟天蒼雷晶 | 濃厚クナファチーズ | |
ヘダテアロエ | クナファチーズ |
禍々しい布と交換できるアイテムは、古びた竜彫貨以外だとドスヘダテアロエのみとなっています。ダルトドンの毛織物は上質な○○とも交換できるため、轟天蒼雷晶を濃厚クナファチーズとの交換用に取っておくのもありです。
隔ての砂原の環境予報をチェックして集める
ドスヘダテアロエと轟天蒼雷晶は、隔ての砂原で採取できます。マップを開いて環境サマリーの予報から出現情報を確認し、載っていなければ休憩して環境をリセットするのがおすすめです。またプレイ中にチャット通知に出現情報が表示されたら採取しに行きましょう。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップメキキマッシュのおすすめ交換リスト
| 渡すアイテム | もらえるアイテム | |
|---|---|---|
上質な緋琥珀 | オオツノアゲハ | |
悠久の大緋琥珀 | オオツノアゲハ | |
キラキラのオタカラ | オオツノアゲハ | |
デカデカのオタカラ | オオツノアゲハ | |
デカデカのオタカラ | ゴチソウダケ | |
悠久の大緋琥珀 | ゴチソウダケ | |
ツヤツヤのオタカラ | ヨダレダケ |
緋琥珀系とオタカラ系の特産品は、オオツノアゲハと優先的に交換するのがおすすめです。上質な○○が余っているなら、悠久の大緋琥珀やデカデカのオタカラをゴチソウタケとの交換に使っても良いでしょう。
緋の森の環境予報をチェックして集める
悠久の大緋琥珀とデカデカのオタカラは、緋の森で採取できます。マップを開いて環境サマリーの予報から出現情報を確認し、載っていなければ休憩して環境をリセットするのがおすすめです。またプレイ中にチャット通知に出現情報が表示されたら採取しに行きましょう。
▶緋の森のキャンプ場所とマップキラカメンのおすすめ交換リスト
| 渡すアイテム | もらえるアイテム | |
|---|---|---|
古びた竜彫貨 | 禍々しい布 | |
古びた竜彫貨 | ダルトドンの毛織物 | |
古びた竜彫貨 | オオツノアゲハ | |
古びた竜彫貨 | アズズのなめし革 | |
古びた竜彫貨 | 戦傷のある鱗 | |
古びた竜彫貨 | ニビイロの金屑 | |
古びた竜彫貨 | シルドコットン | |
古びた竜彫貨 | ドスビスカス | |
古びた竜彫貨 | スージャ反物 |
古びた竜彫貨は防具素材との交換に使うのがおすすめです。事前に古びた竜彫貨を10枚以上集めておき、足りない防具素材が出現した場合は交換しておきましょう。また金チケットもリストに並びますが、古びた竜彫貨が30枚必要なためおすすめできません。
古びた竜彫貨はルロウとの交換で集まる
古びた竜彫貨はルロウとのもちもの交換で集めることができます。緋の森でグラスウィード系の特産品を集めておき、ルロウともちもの交換で入手しましょう。
▶古びた竜彫貨の入手方法と使い道アイダのおすすめ交換リスト
その他の交換リストアイダのおすすめ交換リストは料理に使う食材との交換です。ツボボヤ系の特産品は、緋の森でグラスウィード系の特産品といっしょに集めることができます。
▶緋の森のキャンプ場所とマップドガードのおすすめ交換リスト
その他の交換リストニビイロの金屑と交換できるアイテムは、古びた竜彫貨以外だとアンティマターのみとなっています。そのためドガードとの交換リストにニビイロの金屑が出現したら、優先的に交換しておきましょう。また上質なアンティマ石は、アズズのなめし革と交換するのがおすすめです。
油涌き谷の環境サマリーをチェック
アンティマターは油涌き谷で採取できます。チャット通知に出現情報が表示されたら採取しに行きましょう。またどちらも出現イベント中は環境サマリーに表示されるため、マップを開くたびに確認しておくと良いです。
▶油涌き谷のキャンプ場所とマップヤブランのおすすめ交換リスト
その他の交換リストヤブランとの交換では、アズズのなめし革を優先的に交換しましょう。リュウヌ玉石と暦年の大リュウヌ玉は、隔ての砂原や竜都の跡形で採取できます。また油涌き谷で採取できる黄金オイルは、マッドシュリンプとの交換がおすすめです。
ルロウのおすすめ交換リスト
| 渡すアイテム | もらえるアイテム | |
|---|---|---|
グラスウィード | 古びた竜彫貨 | |
グラングラスウィード | 古びた竜彫貨 |
グラスウィード系のアイテムは、古びた竜彫貨との交換がおすすめです。緋の森でグラスウィード系を集めて古びた竜彫貨と交換し、古びた竜彫貨をキラカメンと交換して防具素材を入手しましょう。
グラスウィード系は緋の森で集める
グラスウィード系の特産品は、緋の森でのみ採取できます。同時に水中でツボボヤ系やオタカラ系の特産品も集めることができます。
▶グラスウィードの入手方法と使い道レンのおすすめ交換リスト
その他の交換リスト化石の美食オパールはドスビスカスとの交換がおすすめです。シルドコットンとも交換できますが、シルドコットンはジェネシスオパールや超熟リュウトホオズキとの交換でも入手できます。
セッカのおすすめ交換リスト
| 渡すアイテム | もらえるアイテム | |
|---|---|---|
一夜花の月華粉 | 金の遺物チケット | |
一夜花の月華粉 | 金の錬金チケット | |
金色竜鱗重飾大壺 | 戦傷のある鱗 | |
逆鱗の飾りツボ | スージャ反物 | |
竜鱗の飾りツボ | フワフワ卵 | |
グラスウィード | タルコロチャレンジ券 | |
グラングラスウィード | タルコロチャレンジ券 |
一夜花の月華粉は金のチケットと交換するのがおすすめです。また金色竜鱗重飾大壺と逆鱗の飾りツボは、装備素材と交換しましょう。グラスウィード系はルロウとの古びた竜彫貨の交換に使えますが、必要なければタルコロチャレンジ券と交換しても良いでしょう。
一夜花の月華粉は満月の夜に入手
一夜花の月華粉は、満月の夜にのみ隔ての砂原と緋の森で採取できる特産品です。たまたま満月の時に入手する機会もありますが、狙って入手するためには休憩で月の形を変える必要があります。
▶一夜花の月華粉の入手方法はこちらもちもの交換の場所まとめ
もちもの交換NPC一覧
| 隔ての砂原 | キラマ |
|---|---|
| 緋の森 | メキキマシュ キラカメン |
| 油涌き谷 | アイダ ドガード ヤブラン |
| 氷霧の断崖 | ルロウ |
| 竜都の跡形 | レン |
| スージャ | セッカ |
モンハンワイルズでもちもの交換できるNPCは全員で9人です。一度話しかけると、もちもの交換を行えるようになります。
もちもの交換NPCの場所

「隔ての砂原」の交換NPCは「クナファ村」にいるキラマです。村の中を歩き回っていることも多いので、マップでアイコンの場所を確認しましょう。

「緋の森」の交換NPCは「モリバーのアジト」にいるメキキマシュとキラカメンの2人です。キラカメンはファストトラベルしてアジトに入ってすぐ右に座っていて、メキキマシュはアジトを左奥に少し進むと焚き火を囲むように座っています。

「油涌き谷」の交換NPCは「火窯の里アズズ」にいるアイダ、ヤブラン、ドガードの3人です。3人とも里中を大きく動き回ってるので、もちもの交換アイコンがある場所を探してみましょう。

「氷霧の断崖」の交換NPCは「ベースキャンプ」か「エリア20」にいるルロウです。会いに行く場合はマップでもちもの交換アイコンがどこにあるか確認しておきましょう。

「竜都の跡形」の交換NPCは「守人の里シルド」にいるレンです。他のNPCと会話中の場合は交換ができないので、少し待つと会話が終了して話しかけられるようになります。

「交わりの峰スージャ」の交換NPCはマイテント付近にいるセッカです。エリア内を歩き回っていることもあるので、もちもの交換アイコンがある場所を探してみましょう。
NPCはマップ上にアイコンが出てくる

もちもの交換のNPCは、マップ上にアイコンが出現します。NPCは周辺を移動しているので、上記画像の場所にいない場合はマップでアイコンの場所を探してみましょう。またNPCは特に深夜や朝にはマップから姿を消すことがあるので、目的のNPCがいない時は休憩で時間を昼にしてからもう一度訪れてみましょう。
現地に行かなくてもナタから交換可能

一度会話してもちもの交換を解放したNPCは、ベースキャンプにいるナタからでも交換が可能になります。各エリアを周って交換する必要がないので、一度解放したらナタで交換しましょう。
もちもの交換のアイテム一覧
もちもの交換とは?
各フィールドでNPCと素材交換ができる

モンハンワイルズのもちもの交換とは、各フィールドにいる特定のNPCと素材の物々交換ができるシステムです。指定された素材を渡すことで、装備作成や料理に使う素材と交換して貰えます。
出現素材は毎回ランダム
もちもの交換に出現する素材は毎回ランダムとなっています。レアな素材は出現しづらい傾向にあるので、欲しい素材が出ない時は根気強く更新しましょう。
収穫量増量クエストクリアで交換数が増加

マップのサマリーに稀に出現する「集落を困らせているモンスター」を狩猟するともちもの交換で交換するアイテムの数が増量します。調査クエスト化可能かつ、他のプレイヤーのクエストをクリアしても増量するので、もちもの交換をする際に覚えておきましょう。
関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
歴戦王ヌエグドラ攻略 | 歴戦王ヌエグドラ装備 | ||||
エグドネコγ | 逆上の護石Ⅲ | 急襲の護石Ⅲ | |||
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 装備 | ||
|---|---|---|
ゴストゥラα装備 | ハーベストα装備 | ゼレドロα装備 |
ティアドロップα | キトゥンアイα | |
| オトモ装備 | ||
マリオネッコα | ゴーストネコα | |
| スキル | ||
| 地の恵み 夢灯 | 夢灯の祈り | |
| 素材 | ||
| 祭事チケット夢灯 | ハーベストチケット | 夢灯のお食事券 |
| 夢灯のカタログ | 大タル爆弾 ソウル | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
| 稼ぎ方・上げ方 | |
|---|---|
| ▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
| ▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
| マルチプレイ | |
|---|---|
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
| ▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
| ▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
| ▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
| ▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
| ▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
| ▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
| ▶チャットのやり方 | |
| ソロプレイ | |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
| キャラクリ | |
|---|---|
| ▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
| ▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
| ▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
| オトモ・セクレト | |
| ▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
| ▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
| 装備 | |
|---|---|
| ▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
| ▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
| ▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
| ▶おすすめスキル | |
| アイテム | |
| ▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
| ▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
| ▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
| ▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
| ▶妖精の付け方 | |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
| 操作方法 | |
|---|---|
| ▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
| ▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
| ▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
| ▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
| ▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
| ▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
| 設定 | |
| ▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
| ▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
| ▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
| ▶クラッシュレポート | |
その他情報
| その他 | |
|---|---|
| ▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
| ▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
| ▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
| ▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
| ▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
| ▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
| ▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
| ▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
| ▶武器使用率ランキング | |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます