モンハンワイルズの操虫棍の操作方法と使い方です。操虫棍の立ち回りや新アクション、おすすめコンボも掲載しているので、モンハンワイルズ操虫棍の操作にお役立て下さい。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ操虫棍の使い方と立ち回り
| ① | ▼まずは猟虫でエキスを3色(赤白橙)回収する |
|---|---|
| ② | ▼集中モードを活用しよう |
| ③ | ▼空中からも積極的に攻めて乗りを狙う |
| ④ | ▼隙を見せたら飛天螺旋斬で攻撃 |
| ⑤ | ▼印を付与して猟虫粉塵を設置できる |
まずは猟虫でエキスを3色(赤白橙)回収する
| 操虫からエキス回収までの操作 |
|---|
+ + |
モンハンワイルズの操虫棍の使い方で重要なのは、猟虫によるエキス回収でハンターを強化することです。エキスは全部で4色あり、その内の赤白橙の3色でハンターを強化することができます。操虫棍は3色全てを回収した状態で真価を発揮するので、常に3色揃えた状態で攻撃するよう意識しましょう。
▼各エキスの回収時に得られる効果
![]() | ◯ボタン長押しで溜めが可能になる |
|---|---|
![]() | 移動速度&跳躍高度UP |
![]() | ・ひるみ軽減状態になる ・抜刀時のけぞり無効 |
![]() | ハンターの体力が回復 |
![]() ![]() | ハンターの攻撃力UP |
![]() ![]() | ハンターの防御力UP |
![]() ![]() ![]() | ・一部アクションが変化&ハンターの攻撃力UP ・風圧・振動・咆哮を軽減 |
モンスターの部位を照準するとエキスの色が表示

モンスターの部位によって、回収できる色のエキスは違います。R2ボタン長押しで照準すると、モンスターの部位で採れるエキスの色が表示されるため、特に初心者の方は参考にするとエキスを集めやすいです。
操虫溜めで効率良く複数のエキス回収が可能
| 操虫溜めからエキス回収までの操作 |
|---|
+長押し を離す + |
溜めた状態で猟虫を発射すると、突進が強化されて貫通するようになります。貫通ヒットした部位に応じて複数のエキスを一度に回収できるため、「操虫溜めで2色以上回収→不足の色は次で回収」を意識すると効率が良いです。
集中モードを活用しよう
集中モードで猟虫と一緒に攻撃
| 集中モードの使い方 |
|---|
+武器攻撃ボタン 集中モードで武器攻撃 |
集中モードを発動しながら攻撃すると、猟虫も一緒に攻撃してエキスも回収してくれます。そのため、攻撃する時はほぼ常に集中モードで攻撃する意識が必要です。
集中弱点攻撃でエキスを一気に回収
| 集中弱点攻撃の出し方 |
|---|
+ 集中転翔突き(集中弱点攻撃) |
操虫棍の集中弱点攻撃「集中転翔突き」を弱点に当てると、猟虫が傷口を破壊し一気に3色(赤白橙)のエキスを回収してくれる非常に便利で優秀な技です。エキスによる強化が切れた時は積極的に狙っていきましょう。
集中モードはオプションで切り替えにできる

集中モードはデフォルト設定だとL2長押しですが、オプションのコントロールカテゴリから、切り替えに変更することもできます。長押ししながら他の操作をするのが難しい人は、切り替えにしておくのがおすすめです。
▶集中モードの使い方と効果空中からも積極的に攻めて乗りを狙う
| 跳躍からできる空中アクションの操作 |
|---|
+ 跳躍 ➡ ジャンプ中 ジャンプ突進斬り ➡ ジャンプ中 ジャンプ斬り ➡ ジャンプ中 空中回避 |
操虫棍は、自ら跳躍して空中から攻撃できる武器です。空中攻撃を当て続けると、モンスターに乗ってダウンが狙えるため、攻撃チャンスを生みたい時は積極的に空中からも攻撃しましょう。
▶乗りのやり方とコツ隙を見せたら飛天螺旋斬で攻撃
| 基本的な飛天螺旋斬の出し方 |
|---|
長押し 溜め ➡ を離す 急襲斬り ➡ 3色エキス吸収状態で+ 飛天螺旋斬 |
乗りダウンなど、モンスターに隙が発生したら強力な飛天螺旋斬で攻撃しましょう。発動時にエキス強化状態は解除されてしまいますが、モンスターに大ダメージを与えることが可能です。
飛天螺旋斬で再びエキスを回収できる
飛天螺旋斬中は猟虫にも攻撃判定があります。そのためエキス強化状態は解除されるものの、同時にエキス回収が可能です。一からエキス回収をやり直す必要はないので、積極的に狙っていきましょう。
印を付与して猟虫粉塵を設置できる
| 印当て/印弾の出し方 |
|---|
操虫【印当て】(印を付与する近接攻撃) + 操虫【印弾】(印を付与する遠距離攻撃) |
印当てや印弾でモンスターに印を付与すると、その部位に猟虫が粉塵を設置してくれます。粉塵の種類は猟虫によって異なりますが、粉塵を攻撃すると様々な効果を得ることができます。
▼猟虫粉塵の効果一覧
| 爆破 | モンスターに爆破の蓄積を行う |
|---|---|
| 毒 | モンスターに毒の蓄積を行う |
| 麻痺 | モンスターに麻痺の蓄積を行う |
| 回復 | ハンターの体力を少量回復する |
操虫棍の操作方法
操作方法まとめ
基本アクション
操虫アクション
飛天螺旋斬
| 操作方法 |
|---|
長押し を離す + 溜め(最大2段階)➡強化急襲斬り➡飛天螺旋斬 |
| ・3色エキス強化中のみ可能 ・飛天螺旋斬使用後は強化状態が解除される ・ヒットした部位のエキスを採取できる |
飛天螺旋斬は3色(赤白橙)のエキスが揃っている時のみ使える高火力技で、強化急襲斬りから派生して出すことができます。
急襲斬り
| 操作方法 |
|---|
長押し |
| ・3色エキス時は強化急襲斬りになる ・相殺効果がある |
急襲斬りは積極的に使いたい高火力の技です。◯長押し後、武器が光ってから離すと発動します。他の地上アクション中にも溜められるので、強化けさ斬り→急襲斬りといったコンボも可能です。
集中転翔突き(集中弱点攻撃)
| 操作方法 |
|---|
長押し+ |
| ・傷口に当てると、3色のエキス(赤白橙)を採取できる |
集中転翔突きは操虫棍の集中弱点攻撃です。弱点に当てられればお手軽にエキス回収ができるので、積極的に狙っていきましょう。
操虫【印弾】
| 操作方法 |
|---|
+ |
| ・当てた部位に猟虫粉塵を設置する ・粉塵を攻撃することで爆発し、猟虫固有の効果を発揮する |
操虫【印弾】はモンスターに当てることで、当てた部位に猟虫粉塵を設置できる技です。設置した粉塵は攻撃すると爆発し、攻撃や回復など猟虫固有の効果を与える事ができます。
操虫棍のおすすめコンボ
| コンボ | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼距離を詰める飛円斬り | ★★★ |
| ▼連続斬り上げ→飛円斬りループ | ★★★ |
| ▼連続斬り上げ→急襲斬りループ | ★★・ |
| ▼飛円斬りからの飛天螺旋斬コンボ | ★★・ |
| ▼飛天螺旋斬→集中転翔突き | ★★・ |
| ▼跳躍→急襲突き | ★★・ |
距離を詰める飛円斬り
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
+ |
エキスを3色とも揃えている状態で、Lスティックを倒しながら◯の飛び込み斬りで距離を詰め、飛円斬りに派生するコンボです。
連続斬り上げ→飛円斬りループ
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
以降ループ |
「強化連続斬り上げ」と「飛円斬り」を繰り返すコンボです。△の「連続斬り上げ」は、Lスティック入力をしながら押すと移動斬りになるので、位置調整をしたい場合は活用しましょう。
連続斬り上げ→急襲斬りループ
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
直後に長押し 離す 直後に長押し 離す 以降ループ |
「連続斬り上げ」と「急襲斬り」を繰り返すコンボです。△の直後すぐに◯を長押しし始めると、スムーズに繋がります。
飛円斬りからの飛天螺旋斬コンボ
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
長押し 離す + |
飛円斬りの後の硬直中に◯長押しで溜めを行い、「強化急襲斬り→飛天螺旋斬」と派生させます。3色エキス強化を切らせたくない場合などは「強化急襲斬り」で止める使い方もありです。
飛天螺旋斬→集中転翔突き
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
長押し 離す + + |
「飛天螺旋斬」の直後、そのまま空中から「集中転翔突き(集中弱点攻撃)」で追撃し、エキス3色回収を狙うコンボです。「飛天螺旋斬」でエキスを回収しきれなかった時に使えば、消費したエキスを3色ともすぐに回収できます。
跳躍→急襲突き
| 操作コマンド(3色エキス強化中) |
|---|
+ 長押し 離す |
空中移動にも使える急襲突きコンボです。跳躍から「空中回避→ジャンプ突進斬り→急襲突き」と派生します。
操虫棍の新アクション
| アクション | ボタン入力 |
|---|---|
| ▼飛天螺旋斬 | 長押し 離す 3色エキスで+ |
| ▼急襲斬り | 長押し |
| ▼集中転翔突き | 長押し+ |
飛天螺旋斬
| 操作方法 |
|---|
長押し を離す + 溜め(最大2段階)➡強化急襲斬り➡飛天螺旋斬 |
| ・3色エキス強化中のみ可能 ・飛天螺旋斬使用後は強化状態が解除される ・ヒットした部位のエキスを採取できる |
飛天螺旋斬は3色(赤白橙)のエキスが揃っている時のみ使える高火力技で、強化急襲斬りから派生して出すことができます。
急襲斬り
| 操作方法 |
|---|
長押し |
| ・3色エキス時は強化急襲斬りになる ・製品版では相殺効果がある |
急襲斬りは積極的に使いたい高火力の技です。◯長押し後、武器が光ってから離すと発動します。他の地上アクション中にも溜められるので、強化けさ斬り→急襲斬りといったコンボも可能です。
集中転翔突き(集中弱点攻撃)
| 操作方法 |
|---|
長押し+ |
| ・傷口に当てると、3色のエキス(赤白橙)を採取できる ・攻撃成功で猟虫が突進し3色のエキスを採取できる |
集中転翔突きは操虫棍の集中弱点攻撃です。弱点に当てられればお手軽にエキス回収ができるので、積極的に狙っていきましょう。
関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

夢灯の儀(交わりの祭事)

| 装備 | ||
|---|---|---|
ゴストゥラα装備 | ハーベストα装備 | ゼレドロα装備 |
ティアドロップα | キトゥンアイα | |
| オトモ装備 | ||
マリオネッコα | ゴーストネコα | |
| スキル | ||
| 地の恵み 夢灯 | 夢灯の祈り | |
| 素材 | ||
| 祭事チケット夢灯 | ハーベストチケット | 夢灯のお食事券 |
| 夢灯のカタログ | 大タル爆弾 ソウル | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
| 無属性 | 火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 |
龍属性 | 毒属性 | 麻痺属性 | 睡眠属性 | 爆破属性 |
モンスター別の武器一覧
チャタカブ | ケマトリス | ラバラバリナ | ババコンガ |
バーラハーラ | ドシャグマ | ウズトゥナ | ププロポル |
レダウ | ネルスキュラ | ヒラバミ | アジャラカン |
ヌエグドラ | 護竜ドシャ | 護竜レウス | 護竜アルシュ |
ジンダハド | オドガロン | シーウー | イャンクック |
ゲリョス | リオレイア | 護竜アンジャ | リオレウス |
グラビモス | ドドブランゴ | ゴアマガラ | アルシュ |
タマミツネ | ゾシア | ラギアクルス | セルレギオス |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます