モンハンワイルズのホシクズイクチスの場所と捕獲方法です。ワイルズホシクズイクチスがどこにいるかや捕まえ方、見た目、効果や使い方も掲載。ホシクズイクチスの入手にお役立てください。
▶全環境生物一覧ホシクズイクチスの出現場所はどこ?
緋の森のエリア2,6,8,17に出現する

エリア | 緋の森2,6,8,17 |
---|---|
環境 | 豊穣期が見つけやすくおすすめ |
時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのホシクズイクチスは緋の森のエリア2,6,8,17に出現します。環境に関わらず出現しますが、水面が見やすい豊穣期に探すのがおすすめです。
エリア17は捕獲ネットが届きづらい
ホシクズイクチスはエリア17に出現しますが、遠い位置に出現するため捕獲ネットが届きづらくなっています。捕獲ならベースから近いエリア2,6がおすすめです。
ホシクズイクチスの捕獲方法
捕獲用ネットで捕まえる
捕獲用ネットの使い方 | |
---|---|
装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
使用 |
ホシクズイクチスを捕まえる際は、狙いを定めて「捕獲用ネット」で捕まえましょう。隠れ身の装衣を装備していても近づくと離れて行ってしまうため、少し遠くから狙うのがおすすめです。
▶捕獲用ネットの入手方法と使い方釣り竿では捕まえることができない
ホシクズイクチスは水中に生息していますが、釣り竿では捕まえることができません。また環境生物図鑑でも釣魚ではなく、通常の環境生物に記録されます。
ホシクズイクチスの見た目と効果

分類 | 環境生物 |
---|---|
獲得ギルドpts | 1pts |
特徴 | 青と黄色の鱗を持ち、群れを成す小型の魚。群れの大きさは様々で、時には非常に大きな群れを形成することもある。その繁殖力は高く、個体数も多いた様々な生物に捕食されることで生態系を支えている存在といえる。水面に水しぶきが発生するナブラ現象は、この魚が翼竜や大型魚などの捕食者から逃げ回ることで発生している。 |
敵が近くなると尻尾が赤くなる

キザシヤンマは特性として、敵モンスターが近くなると尻尾が赤くなる特性があります。
関連リンク

ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

コラボ関連記事
人気記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ||||
その他の装備情報 | |||||
ベイルアーマーα | オメガコスチュームα | ||||
シャドウブリンガー | ブレードオブオメガ | ||||
ロッドオブオメガ | |||||
エクストラミッション | |||||
侵攻の烽火(EX4) | 危機の凍峰(EX5) | ||||
ネルスキュラクローン攻略 | - | ||||
環境生物 | |||||
サボテンダー | モルボルシードリング |
環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
レア環境生物一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます