モンハンワイルズのガライーバの釣り方と場所です。ワイルズガライーバがどこにいるか、おすすめのルアーや見た目も掲載。ガライーバが釣れない時の参考にして下さい。
▶全環境生物一覧ガライーバの出現場所はどこ?
緋の森エリア12,13,17に出現する

| エリア | 緋の森12,13,17 |
|---|---|
| 環境 | 豊穣期、異常気象(エリア17) |
| 時間 | 朝~夕 |
モンハンワイルズのガライーバは、緋の森のエリア12,13,17に出現します。豊穣期の朝から夕方にかけて出現しやすいため、環境を変えてから向かいましょう。
同じ場所に出現する環境生物
ガライーバの釣り方
緋の森エリア12で釣る手順
- ※イクチスリグを使用でルアーを変更
を押しながら
- で魚の手前を狙う
長押し +
- でルアーを投げる
短押し
- ※魚との駆け引きを短くするために手前に誘い出すを素早く上下に動かして魚を誘う
- 食いついたらを押す
- を素早く動かす
モンハンワイルズのガライーバは、早まきで手前まで誘って釣ることができます。魚の近くにルアーを投げたらLスティックを素早く動かして手前まで誘い出して食いつかせましょう。食いついたらR2を押してLスティックを素早く動かすと釣り上げることが可能です。
ルアーをイクチスリグにする

ガライーバはイクチスリグのルアーを使うのがおすすめです。他のルアーを使うよりも釣りやすくなります。
ルアーはサイドミッションで入手できる

イクチスリグは、緋の森のベースキャンプにいるNPCカーニャのサイドミッション「狙えビッグワン」を受注した際に入手できます。
▶サイドミッション一覧と解放条件ルアーを巻いて食いつかせる
| 操作 |
|---|
ガライーバがいるあたりにルアーを投げ、食いつかせましょう。Lスティックを上下させて巻くことで、ガライーバは食いつきます。
できるだけ近くで食いつかせよう
近くで食いつかせると釣り上げる際に巻く量を減らせるため、できる限り近くで食いつかせるのがおすすめです。岸のギリギリまで誘い出せれば駆け引きなしで釣り上げることもできます。
駆け引きでガライーバを釣る
ガライーバが食いついたら、駆け引きの開始です。ガライーバの動きに合わせて対応する必要があり、対応が遅れると釣りに失敗します。
進行方向にスティックを倒す
| 操作 | 魚が進む方向に |
|---|
ガライーバがかかった後は、魚が疲れて動きを止めるまで、進行方向にスティックを倒していなす必要があります。いなす操作を疎かにすると魚が逃げてしまうので注意しましょう。
飛び跳ねた時の操作が重要

| 操作 | 飛んだ方向に |
|---|
魚が飛び跳ねた時は、飛んだ方向にスティックを倒してR2ボタンを押す操作が必要です。うまくいかないと逃げられる可能性があるため注意です。飛ぶ方向は左、上、右の3通りあるので、見極めて操作しましょう。
障害物にぶつからないように注意する

| 操作 | 障害物がない方向に |
|---|
魚が岩などの障害物の方へと進む場合があり、そのままにしておくと逃げられてしまいます。障害物にぶつかりそうな時は、魚の進行方向と逆にスティックを倒し、魚を誘導しましょう。
ガライーバが疲れて動きを止めたら巻く
| 操作 | 動きが止まったら |
|---|
これまでの作業を続けているとガライーバが疲れて動きを止めます。この時が糸を巻くチャンスです。再度動き始めるまで巻き続けましょう。ギリギリまで手前に引き寄せられると釣りが成功します。
ガライーバの見た目と効果

| 分類 | 環境生物 |
|---|---|
| 獲得ギルドpts | 20pts |
| 捕獲時の入手素材 | 咬魚の皮 |
| 特徴 | 扁平な頭部に幅広い口、長い口ひげなどが特徴的な大型の魚。かなりの大きさまで成長することが分かっており、人の身長に匹敵するほど大型の個体も存在する。東地域のガライーバは外敵が接近すると警戒して逃げていくが、他地域では人に襲い掛かるという事例も確認されている。こうした習性の違いは生息環境の違いのよって生じるものとされる。イクチスリグに強い興味を示す。 |
指定数集めるとチャームを入手できる

| お題 | 沼と暗い場所を好む種類の魚を5匹釣る |
|---|---|
| 対象生物 | ガライーバ、カセキカンス |
| 報酬 | チャーム「イクチスリグ」 |
ガライーバは隔ての砂原のテントにいるフェルディナントの水棲生物リスト依頼対象となっています。ガライーバをはじめとする対象の魚を5匹捕獲してフェルディナントと会話することでチャームを入手できます。
▶水棲生物リストの達成条件と報酬入手素材はガライーバ防具の生産に使う
ガライーバを釣った際に手に入る「咬魚の皮」は、防具の生産素材として使用します。ガライーブーツαには釣りに役立つスキル「ハンター生活」が付いているため、釣りを行う際に活用可能です。
▶ガライーバ装備のスキルサイドミッションの対象になっている

ガライーバはサイドミッション「狙えビッグワン」の対象となっています。狙えビッグワンは大物を1匹釣るサイドミッションとなっており、他にも複数の魚が対象です。
| 狙えビッグワンの対象の大物魚 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
大食いマグロ | ガライーバ | ダイオウカジキ | |||
ドストレバリーパーチ | ニュウドウイカ | ||||
事前にクリアが必要なサイドミッション
| ミッション | 報酬 | |
|---|---|---|
| 1 | 釣りそれは人生 釣りを1回成功させる | サシミウロコ×5 ハチミツ×5 |
| 2 | 狙うは黄金魚 「黄金魚」を釣る | 黄金バグヘッド×1 キレアジのヒレ×3 ハチミツ×5 |
| 3 | 美味探求も釣りの楽しみ 「コモチアミア」を釣る | エメラルドチャター×1 ジュエルカラスミ×3 ハチミツ×5 |
サイドミッション「狙えビッグワン」を受注するには、NPCカーニャから受けられる3つのサイドミッションをクリアしておく必要があります。
▶サイドミッション一覧と解放条件トロフィーや勲章の対象に含まれる

ガライーバは大物を30匹釣り上げるトロフィーと勲章の対象に含まれます。対象は上記で紹介している狙えビッグワンの魚と同じです。
▶大物30匹の釣り方関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 限定装備 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
| オトモ装備 | ||
![]() | ![]() | |
| 限定素材アイテム | ||
祭事チケット(夢灯) | ハーベストチケット | 夢灯のカタログ |
夢灯のお食事券 | 大タル爆弾(ソウル) | |
| 新スキル | ||
| 夢灯の祈り | 地の恵み【夢灯】 | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
大回復ミツムシ | ユキダマコガネ | アシアトノコシ |
スナノリュウセイ | オメカシプテルス | ホムラエリトカゲ |
ギョムドン | 黄金魚 | コモチアミア |
グランドエスカナイト | ドストレバリーパーチ | ガライーバ |
ダイオウカジキ | 大食いマグロ | ニュウドウイカ |
レア環境生物一覧
クロカゼカケリ | ビセイウタイズク | スナノリュウセイ |
コットウサカズキガニ | ケンランプテルス | プレミアジュエルコガネ |
ゴールデンヘラクレス | 虹色ドスヘラクレス | リンエンエリトカゲ |
タイリンハナミアゲ | ヌヤヤ | ギョムドン |
フワフワクイナ | コモチアミア | グランドエスカナイト |
カセキカンス | ダイオウカジキ | ニュウドウイカ |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます